90年代を象徴するスーパートラック
二年間で2998台のみ生産された希少価値の高い名車。もともとピックアップトラックで世界最速記録に挑戦し、時速210マイルを記録したGMCがホモロゲ取得のために開発&生産したサイクロン。世界最速のピックアップトラックとして「テスタロッサ・キラー」の異名を持つほど速かった。ちなみにこのサイクロンのSUV型がタイフーンである。
搭載されたエンジンは、シボレーアストロ用のV6OHVエンジンにギャレット製タービンとインタークーラーを組み合わせて285hpを発生させる。これに4L60型4速ATが組み合わされ(C4用)、フルタイム4WDで駆動する。当時、ゼロヨン加速13秒台(当時は相当速かった)を記録し、一躍スターダムにのし上がったスーパートラックだった。
とはいえ、このクルマがデビューしたのが1991年。取材車は92年ということで最終年型となるが、それでも22年前のクルマである。素人が今、容易に手を出すべきアメ車とは言いがたい。
「正直言って、今このクルマを手に入れようとしてもただのゴミ同然、そんなクルマが多いのではないでしょうか。当時フェラーリ・キラーとの異名を与えられましたが、20年以上の歳月を経て乗ると、当時の面影はまったくないです(笑)。このクルマがそうでした。まずタービンがダラダラでターボパンチがまったくない。たしかにターボ車だということは分かるけど、破壊力なんて微塵もないですよね」
搭載されたエンジンは、シボレーアストロ用のV6OHVエンジンにギャレット製タービンとインタークーラーを組み合わせて285hpを発生させる。これに4L60型4速ATが組み合わされ(C4用)、フルタイム4WDで駆動する。当時、ゼロヨン加速13秒台(当時は相当速かった)を記録し、一躍スターダムにのし上がったスーパートラックだった。
とはいえ、このクルマがデビューしたのが1991年。取材車は92年ということで最終年型となるが、それでも22年前のクルマである。素人が今、容易に手を出すべきアメ車とは言いがたい。
「正直言って、今このクルマを手に入れようとしてもただのゴミ同然、そんなクルマが多いのではないでしょうか。当時フェラーリ・キラーとの異名を与えられましたが、20年以上の歳月を経て乗ると、当時の面影はまったくないです(笑)。このクルマがそうでした。まずタービンがダラダラでターボパンチがまったくない。たしかにターボ車だということは分かるけど、破壊力なんて微塵もないですよね」
