TEST RIDE

[試乗記]

決して色あせないパーマネントデザイン

ジープラングラー アンリミテッド (JEEP WRANGLER UNLIMITED)

4ドアモデルになってもその存在感は「別格」

ジープというある意味特別なクルマを、一般化した功労車、4ドアモデルの「アンリミテッド」に試乗した。乗ればわかるが、売れるだけの理由は確実にある。

更新日:2015.05.28

文/椙内洋輔 写真/古閑章郎

取材協力/クライスラー ジープ所沢 TEL 04-2991-4567 [ホームページ] [詳細情報]

4ドアロングホイールベース版「アンリミテッド」の登場

 ジープラングラーの歴史の中で、我々に馴染み深いモデルとして登場したのが1987年。いわゆる角目ヘッドライトのYJ型(1987~1996年)であり、その後丸目に戻ったTJ型(1996~2006年)、そして今回取り上げるJK型(2007年~)と続くことになる。

 ここで取り上げる現行モデル・JK型ラングラーには、これまでの2ドア(4人乗り)モデルに加えて、4ドア(5人乗り)ロングホイールベース版「アンリミテッド」がラインナップされており、この4ドアモデルの存在が、ラングラーを一躍人気モデルへと押し上げたのである。

 ちなみに、現行モデルはすべてハードトップ仕様となり、2ドアの「サハラ」、アンリミテッドの「スポーツ」および「サハラ」、さらに「サハラ(レザーシート)」の計4モデルが展開されている。サハラはタイヤが18インチになり、フェンダー&ハードトップがボディ同色となる。

<2015 ラングラー ラインナップ>
■2ドア「サハラ」
■4ドアアンリミテッド「スポーツ」
■4ドアアンリミテッド「サハラ」
■4ドアアンリミテッド「サハラ レザーシート」

 搭載されるエンジンは、2007年のデビュー当初は3.8リッターV6 OHVで199ps、最大トルク32.1kg-mを発生させ、4速ATと組み合わされていたが、2012年モデルから3.6リッターV6 DOHCペンタスターエンジンに換装され、284ps、最大トルク35.4kg-mを発生させ、5速ATと組み合わされるようになった。

 パワーにして85psアップ、そしてミッションの変更こそ、ラングラーを現代的なクルマへと一気に押し上げた要因だった。余談だが、これから中古車を探す場合、このエンジン&ミッションの違いはかなり大きいから注意が必要である。

古き時代のジープCJ-7。1976年~1986年まで存在。民生用となったジープにATを搭載するなどして、より万人向けに仕立てられたモデル。

1987~1996年まで存在した角目ヘッドライトのYJ型ラングラー。

1996~2006年まで存在した丸目ヘッドライトのTJ型。この後、2007年~現行モデルへと続くことになる。この間、搭載エンジンも様々あり、この当時は直6エンジンが搭載されていた。

「JEEP」のスタイリングに現代的な動力性能

 これらを支えるサスペンションは前後リジッドのコイルスプリングで、シャシーはもちろんラダーフレーム。駆動方式はパートタイム4WDで、通常は2WD(FR)で走り、悪路走行時に前後直結の4WDにするタイプである。

 上記のメカニズムを包むスタイリングデザインはいわゆる歴代「Jeep」そのものである。ヘッドライトは元祖ジープやCJ系と同じ丸目であり、7スロットグリルも元祖軍用ジープから受け継がれている。そして平面ガラスのフロントウインドー、樹脂製の別体式オーバーフェンダー、アウターヒンジで開くドア、ゴム製バンドで止められるボンネットなど、昔ながらのアイテムが満載である。

 さらにJK型からは「ジープフリーダムトップ」と呼ばれる3ピース構造の樹脂製ハードトップが採用されている。これはフロントシート上部の左右パネルが2分割となり、そしてリアパネルとの計3分割構成とされており、フロント片側だけを外すこともできる等操作性に優れている。

2007年に登場した現行JK型ラングラー。モデル初となる4ドア「アンリミテッド」が登場し、ラングラーがより一般化される要因となったモデル。

4ドアアンリミテッドは、2ドアジープとBピラーまでのデザインは同じであるが、ホイールベースを520ミリ延長することで全長を拡大し、後席スペースを稼ぎ出している。

乗ればこのクルマの魅力がよくわかるはず。迷っているなら試乗してみると良いだろう。最高に楽しい。

随所にプリミティブな意匠

 ドアを開けた瞬間、ドアストッパーがナイロン製のヒモであることに驚く(笑)。これは昔のジープ同様にドアを簡単に外せるようにするためという。ただ、建てつけはシッカリしていて、かなり現代的。乗り降りはサイドステップを使えば、まあ普通にこなすことは可能であるが…。

 室内には切り立ったダッシュボード、天地の狭い平面ガラス、ところどころ見える鉄板こそ無骨だが、運転席からの眺めは思いのほか近代的。ステアリングにはオーディオやクルーズコントロールのスイッチも備わり、オートエアコンも全車標準装備。フロントシートも違和感ない乗用車レベルだが、唯一気になるのがアクセルペダルが若干遠いことかもしれない…。

 一方後席は、ホイールベースが520ミリ長いアンリミテッドの場合だと、スペース的にはまったく問題がない。ただリアシートの背もたれがかなり立ち気味であり、リラックスして座れないのが惜しい。というか正直かなり厳しい。まあそれでもドアが4枚になっただけでも良しとするしかないのかもしれないが。

 とはいえこのリアシート、背もたれを倒せばヘッドレストが自動的に折れ曲がり、ステーションワゴン的なフラットな荷室が現れる等使い勝手がいいのは嬉しい(でもこのリアシート、やっぱり大人だと厳しいと言わざるを得ない)。

インパネ回りの視認性の良さと操作性の高いスイッチレイアウトが特徴のインテリア。そして室内には排水栓が設置されている。足元を水洗いできるのもアクティブな活動を助長してくれる、まさに相棒に相応しい。

ドア自体の軽さにも驚くが、さらに驚くナイロン製のドアストッパー。とはいえ、各部の作りは乗用車並みにシッカリしているから、個性として楽しめる。

走りに古さはまったく感じさせない

 ドライバーズシートに座り、各部の調整を済ませていざ発進。若干アクセルペダルの遠さが気になるが、走り出すと意外にも見晴らしが良くて、普通に運転しやすい。

 右ハンドルというのもあるが、ボディの大きさも気にならず、ステアリングは軽いし、左前の死角を常時映しているモニター(けっこう便利)もあり、普通の感覚で運転できる。アンリミテッドは、最小回転半径が7.1メートルもあるとわれているが、実際には駐車時やUターンでも、普段より一回多く切り返して済むレベルでまったく問題ない。

 乗り心地も想像以上に良く、路面からのショックが非常にマイルド。ラダーフレームのリジッド車にありがちなフラフラ感がまったくない。というか、見た目に感じるオールドテイストな雰囲気はあくまで雰囲気だけであって、走りに古さはまったく感じさせないのが驚きであり、嬉しい。

 加えて、屋根がFRP製だったり、室内のところどころに鉄板がむき出しだったりするのに、車内は不思議なくらい静か。エンジン音、風切り音、ロードノイズがほとんど気にならないも発見だった。これなら長距離ドライブにも使えるだろうし、まさに乗用車感覚に近い存在、と言ってもいいだろう。

搭載されるエンジンは、3.6リッターV6DOHC。284ps、最大トルク35.4kg-mを発生させ、ミッションも5速ATとなっている。これら装備は2012年のマイナーチェンジによるものだ。

アクセルペダルの位置が若干遠く、さらにブレーキペダルとの高低差を感じさせるが、シートを調整すれば、少なくともアクセルペダルには対応可能。気になるようであれば、アフターパーツで対応可能である。

単純明快で誰もが好む究極的なカタチ

 ラングラーを直接走らせてみればわかるが、走りはかなり現代的である。その直接的な要因となる2007年のフルモデルチェンジ、そして2012年のマイナーチェンジを経て、進化とともに予想以上に現代的なクルマになっている。

 見た目から想像されるより遥かに快適であり、乗り心地もよく、静粛性も高い。加えてオフロードでは無敵であって…etc、これ以上一体何を望むというのだろう(笑)。聞けば燃費もレギュラーガソリンで7~8km/Lくらいということだから、取り立てて問題視するレベルではまったくないし。

 というかこのクルマ、なぜだか語るときはいつも「予想以上」と言葉が付くが、その最たる要素は、すべてにおいてそのプリミティブなデザインにある。どことなく古さを感じさせるからこそ、「予想以上」、「こんなに良かったのか」とか驚きが先行するのだろう。

 だがこのデザイン、単純明快で誰もが好む究極的なカタチと言っても過言ではない。決して古びることのない普遍的な魅力。たとえばそれはMINIやポルシェ911が持つデザインアイコンと同様の魅力であって、今もなお変わらず人々を惹き続けているパーマネントデザイン。

 すなわち、ラングラーの場合においてもこのデザインこそが最大の魅力であり、特に現行モデルにおいては、そのデザイン的な魅力に引き込まれたならその勢いのまま飛び込んでしまっても何ら問題がないほど、クルマとしての魅力をも体感させてくれるのである。

リアシートに関しては、背もたれの角度が若干立ち気味で、調整できないので、大人だと正直、長時間座っているのはキツい。ただ、これに関しても調整機能付きのアフターパーツにて対応可能であり、クライスラージープ所沢でも扱っているので相談してみるといいかもしれない。

<関連記事>
>> ジープ ラングラー アンリミテッド タイガーパッケージ (WRANGLER UNLIMITED Tiger Package) vol.1 を見る
>> ジープ ラングラー アンリミテッド タイガーパッケージ (WRANGLER UNLIMITED Tiger Package) vol.2 を見る

ARCHIVES

[アーカイブス]

2009 ジ ープラングラー アンリミテッド

TEST RIDE

ナッツモーターカンパニー

JEEP前橋リニューアルオープンのお知らせ

NEWS & INFORMATION

ジープ前橋

アメ車オーナーミーティング vol.1 開催要項!

NEWS & INFORMATION

田園プラザ川場

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

SPECIAL ARTICLES

[特集]

CAR

[新着アメ車]

リンカーンタウンカーシグネチャーL
リンカーンタウンカーシグネチャーL

458万円

年式:2005年

走行距離:85,407km

ガレージダイバン

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

シボレーカマロSS RS
シボレーカマロSS RS

398万円

年式:2010年

走行距離:65,070km

ガレージダイバン

シボレータホLSリフトアップ新車並行
シボレータホLSリフトアップ新車並行

258万円

年式:1997年

走行距離:53,990km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL
MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL

3,480

MAINTENANCE

GDファクトリー千葉店

シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア
シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア

48,070

EXTERIOR

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

CAR

[新着アメ車]

リンカーンタウンカーシグネチャーL
リンカーンタウンカーシグネチャーL

458万円
支払総額487万円

年式:2005年

走行距離:85,407km

ガレージダイバン

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円
支払総額225万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

ページトップ