TEST RIDE

[試乗記]

マイナーチェンジによって新たなる「力」を手に入れた

フォードエクスプローラー (FORD EXPLORER)

今流行りの強面系デザインへ変化

2011年にリニューアルされたフォードエクスプローラー。そして翌年、満を持して登場したエコブーストエンジン搭載のFFモデル。今やエクスプローラーの正規販売比率において、約7割りを占めるというFFモデルだが、2015年10月、そんな売れ筋モデルのリフレッシュが行われた。取り急ぎ、第一報である。

更新日:2015.10.26

文/椙内洋輔 写真/小関一尚

明確な差は高速域での力とパドルシフト

 たとえば、現行前期型となるエクスプローラーエコブーストで「不満な点をあげろ」といわれれば、(あえてゆうなら)、ここぞというときのパンチ力とセンターコンソールの使い勝手。さらにはインダッシュのナビが欲しい(これは改善されている)。まあそんなところか。あ、あとシフトノブについたボタン操作のシフトがイマイチ…か。

 だが別にそんな前期型でも、慣れればなんら問題なかっただけに、もしオーナーならそんなに気にもならないとは思うが、ジャーナリスト的な視点で言えば、「たったそれだけ」であったと言っていい。

 だから正直、マイナーチェンジで後期型が出たといっても余程変わらない限り、「旧型で良いじゃん」ってなるのがオチだから、そんなに期待していなかったのが、本音。

 それに、個人的な意見としては、前期型のデザインが非常に良くて馴染んでいることもあるから、すでにリリースされている写真を見る限り、いわゆる強面系への変貌はどうなんだろう~とも思えなくはない。

一般道では明確な差を感じなかったが、山道や高速域は明らかに力が違う。たった0.3リッター増だが、その差は意外にも大きい。

 というような予備知識を持ってリニューアルモデルと対面したのだが、正直、デザインに関しては各人の好き嫌いによるものが大きいと思う。

 とはいえ、今の日本車でもそうなのだが、威圧系のフロントマスクは人気好調ということだから、おそらく後期型を無条件に受け入れる方は多いはず。

 で、そのままドライバーズシートへ。パッと見の印象はそれほど大きく変わったところはないが、センターコンソールのオーディオ&エアコンの操作系が、従来のタッチ式からオーソドックスなプッシュボタンに変更されたのはひと目で分かった。それに、シフトボタン操作が廃され、ステアリングにパドルシフトが装着されているのが、大きな変化として見て取れる。

 実際に走ると、いわゆる一般道では正直劇的な変化は感じられない(乗り心地は相変わらずいい)。旧型エコブーストでもそれなりに満足できていたことが何よりもの証拠だが、違いはあるにせよ、そこまで劇的なものではない。

261ps、最大トルク42.8kg-mを発生させ、従来の2.0リッターエコブーストエンジンと比べ、出力にして約7%、トルクにして約15%も向上しながら、燃料消費率を約5%改善している。

 ただし、排気量が従来の2.0リッターから2.3リッターへと変更されたことによる違いは、速度域を上げることによって確実に感じ取れる。

 2.0リッターエコブーストエンジンと比べ、出力にして約7%、トルクにして約15%向上されている261ps、最大トルク42.8kg-mという新しいスペックだが、たとえばそれはちょっとした上り坂とかで、「もう少し加速しよう」と試みたときには圧倒的な力として「余裕」を感じさせるようなったのである(ちなみに従来の2リッターユニットは243ps、最大トルク37.3kg-m)。

 言葉にすれば、「逞しさ」とでも言おうか。普通に街を走っている時には必要なくても、高速域で走れば時折感じた線の細さ。今回の2.3リッターには、その線の細さがなくなって、力強さが加わっている。

 他を圧倒するパワーアップではないが、エコブースト乗りとしては何よりも欲しい力である(それでいて燃料消費を5%改善しているという)。ということで、より磐石なエコブースト搭載SUVになったと言えるだろう。くわえて、6速ATのパドルシフトは、やはり操作性においては格段の差があり、エクスプローラーの走りをより楽しむことができるようになったのは間違いない。

 ということで、これまでエクスプローラーに乗っていない方々には、さらなる力を得たということで、エコブーストの威力がより伝わること請け合いである。

リアビューは、フロントの変化ほどには変わっていない印象もあり、正直わからないくらいだったのだが、実際にはテールランプの形状が変更されているという、。

<関連記事>
>> フォード車の魅力 を見る

RELATED

[関連記事]

SHOP

[同店舗記事]

ARCHIVES

[アーカイブス]

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

SPECIAL ARTICLES

[特集]

CAR

[新着アメ車]

シボレーHHRLT
シボレーHHRLT

198万円

年式:2011年

走行距離:39,672km

ガレージダイバン

ダッジラムバンミディアム
ダッジラムバンミディアム

238万円

年式:2000年

走行距離:132,187km

ガレージダイバン

シボレータホ
シボレータホ

価格応相談

年式:1998年

走行距離:121,986km

ガレージダイバン

シボレータホLSリフトアップ新車並行
シボレータホLSリフトアップ新車並行

258万円

年式:1997年

走行距離:53,990km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキパッド 17D1718M リア シボレー コルベット C7 アメ車
AC Delco ブレーキパッド 17D1718M リア シボレー コルベット C7 アメ車

12,810

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキパッド 17D1082CH リア フォード マスタング
AC Delco ブレーキパッド 17D1082CH リア フォード マスタング

17,298

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

18,420

PERFORMANCE

6DEGREES

ACデルコ エンジンオイルエレメント PF64 シボレー コルベット カマロ キャデラック ATS CTS
ACデルコ エンジンオイルエレメント PF64 シボレー コルベット カマロ キャデラック ATS CTS

2,090

MAINTENANCE

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

CAR

[新着アメ車]

シボレーHHRLT
シボレーHHRLT

198万円
支払総額232万円

年式:2011年

走行距離:39,672km

ガレージダイバン

ダッジラムバンミディアム
ダッジラムバンミディアム

238万円
支払総額266万円

年式:2000年

走行距離:132,187km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキパッド 17D1718M リア シボレー コルベット C7 アメ車
AC Delco ブレーキパッド 17D1718M リア シボレー コルベット C7 アメ車

12,810

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキパッド 17D1082CH リア フォード マスタング
AC Delco ブレーキパッド 17D1082CH リア フォード マスタング

17,298

PERFORMANCE

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

ページトップ