更新日:2013.04.08
文/田中享(Tanaka Susumu) 写真/
直接的にはアメ車とは関係ないけど、ちょっとだけ。
最近、凄く癇に障るテレビコマーシャルがある。スズキのワゴンRスティングレイのCMだ。モデルらしき3人の女性が赤いドレスを着てキャットウォークを歩ってきて、最後にドヤ顔するアレ。けっこう頻繁に流れているので、ご覧になった人も多いと思う。別にあのモデルさん達に対して思う所があるわけではない。せいぜい「まぁヒョロヒョロと縦に長い女の人やなぁ…」という程度。私が気になるのは「スティングレーっ!」とかいうバックのフレーズである。
「スティングレーて…、何処が『Stingray』やねん!
Σ(゜Д゜;)
(何故か関西弁で突っ込みたくなる)」て感じ?
スズキの開発者(か、マーケティング担当者かは知らんけど)が、一体どういうつもりでStingrayなんて名前を付けたのかは知らんけど、何処をどう見たらスティングレイ=エイに見えるんだよ?
目ぇーおかしいんちゃうか?( ̄Д ̄;)
そもそもスティングレイ=コルベットに決まってるし! 一時期提携してたんだから、コルベットの存在くらい知ってるでしょ?えっ?知らんの?てか、スティングレイ(スズキ風に言うならスティングレーかな)なんて名前を付けて、なんか良いことあるわけ?
エイだよ? 鱏でも鱝でも鰩でも海鷂魚でもいいけど、日本人、エイなんて好きか? とか、まぁそんな事をあのCMを見かける度に思ってしまうわけです。
ちなみに、私は別にスズキやワゴンR自体が嫌いなわけじゃないです。実家には新旧のワゴンRが2台もあるし。カプチーノとか大好きだし。ただ単に実用車である軽ワゴンの名前なんてもっと色々と考えられそうなのに、わざわざアメリカンスポーツカーの王様の名前を拝借する必要ないやん!?と、ま、それだけなんですけどね。(^_^;)
先に出版した『アメ車ワールド vol.1』の巻頭コラムでも、NASCARドライバーの古賀琢麻さんが書いてたけど、
マジでスティングレイの名前は止めてください!
せっかくC7コルベットで復活した名称が可哀想過ぎるから…
o(;Д;)o
【追記】
上記の記事をFacebookの『アメ車オーナーズクラブ』に転載したら、メンバーの方が下記の内容を教えてくれました。いわく
「STINGRAYは直訳すれば『赤エイ』ですが、ワゴンRの場合は『STING=刺激 + RAY=光線』からなる造語で、夜の闇を切り裂いて放たれた光線をイメージしたのだという」だそうです…。
正直「へぇー!知らんかった」(・・;)と思うと同時に、「なんて『取って付けた』ような理由だろう…」と思いましたね。(;°皿°)
12,810円
PERFORMANCE
6DEGREES
17,298円
PERFORMANCE
6DEGREES
18,420円
PERFORMANCE
6DEGREES
2,090円
MAINTENANCE
6DEGREES