更新日:2013.12.10
文/椙内洋輔 写真/フォード
2015年型オールニューマスタングの特徴は何といってもデザイン。現行型の特徴を残しながら、ファストバックスタイルを復活させ、マスタングとしての個性と新しさを上手く調和させている。
そして新たなデザインをもってこのモデルからアメリカ市場だけでなく、ヨーロッパ、アジア、オーストラリアに販売市場を拡大していく。そのひとつの武器がエコブースト。中国では3リッター以上のモデルに過大な税金がかけられることから、2.3リッター直4エコブーストターボは主力機として販売戦略の要になるだろうと言われている。
こうした新しい試み以外に、われわれが気になるポイントがサスペンションの変更である。足回りはフロント、リアともに新開発のサスペンションシステムが採用され、フロントはマクファーソンストラット式で、リアにはマスタング初のインテグラルリンク式4輪独立サスペンションが採用される。
これまでのリアリジッドは、タイヤのキャンバー変化が起こらないために、前後方向のトラクションの安定感が抜群であり直進性に優れているという利点はあったものの、リジッド=左右輪が繋がっているために、乗り心地があまり良くなく、またバネ下重量が重く路面への追従性があまりよくないというデメリットがあった。
だが、これをベースに改良を重ね熟成させてきた現行マスタングのリジッドサスは見事なレベルにまで達しているが(個のレベルで悦に浸れる)、同時にタイムトライアル的な速さを求めると限界があったのも事実である。
たとえばシボレーカマロとサーキットトライアルをすると、パワーウエイトレシオでは互角だったとしても、コーナリングスピードで明らかに負けてしまっていた。ちなみにこれは、あくまでタイムトライアルの話であって、個人レベルでスポーツ走行を楽しむ上ではなんら問題ないレベルの話である。
2015年型では、こうしたリアサスペンションに手が加わったことで、優れた走行性能と快適性を高次元で両立させることが可能になるだろう。さらにゲトラーグ製の6MTはシフトフィーリングが見直され、6ATではステアリングにパドルシフトが付く等一層スポーティな味付けに進化している。そういった複合的な進化をもって新時代のマスタングとなっていることに期待したい。
現行モデルの箱形ボディを好む筆者ですら、ファストバックの復活はうれしい限り。素直にカッコいいと思いますね。
ボディ全体で見ると、サイズ的には大きな変更はない。既存のボディを使って上手く処理した感じである。
ゲトラーグ製の6MTはシフトフィーリングが見直され、6ATではステアリングにパドルシフトが付く等一層スポーティな味付けに進化している。インテリア全体の質感向上も目覚ましい。
一方で、非常に気になる2つポイントでいまだ情報が明かされない部分がある。そのひとつが5リッターV8のエンジンについて。
いま明かされている5リッターV8は、420hp、最大トルク390lb-ftという数字のみで、2014年型の現行エンジンとスペック上はまったくの同じ。排気量、ボア×ストローク、エンジンブロック、圧縮比も同じであり、正直「エンジンはそのままかよ」って思っているショップの方々も多い(当然読者の方々もそう感じているはず)(実際にはかなりの手が加わっているというが…)。
個人的には現行の5リッターのフィーリングは嫌いじゃなので、このままでも十分なんですが、買い替えを考える方達にはデザインと足だけではアピール度が低い?
加えてボディの大きさもじつはあまり変わっていない。
旧型/ホイールベース:2720ミリ
全長×全幅×全高:4788×1878×1417ミリ
新型/ホイールベース:2720ミリ
全長×全幅×全高:4783×1915×1384ミリ
全長が5ミリ短くなって全幅が37ミリ幅広になって33ミリ低くなっているが、これを「変わった」と取るか、「あんまり変わってない」と取るかによって、状況が変わって来るだろう。
個人的には「あまり大きくならなくて良かった」と思う反面、旧型の箱形ボディが流麗なスポーティカーに変わってしまったことで、アメリカ的マッスルカーな雰囲気が無くなってしまっていることにちょっと失望しつつあるが。
一部では2014年からカタログ落ちしてしまった「BOSS」の存在が、この新型ですでに取り沙汰され、「このボディにこのアシにBOSSのエンジンが最高の組み合わせかも」といった話までが出ているというから、そちらにも期待したい。
まぁいろいろ言いましたが、何はともあれ実物を見てからってことになるでしょうね。早ければ2014年のゴールデンウイークあたりには、この新型の取材車輌をお見せできるかもしれないのでご期待ください。
上記に書いた新規市場としてオーストラリアへの輸出が決まっているために(オーストラリアは右ハンドルしか走れない)、正式に右ハンドル仕様が開発される。まさかとは思うがD車右ハンドル仕様のみ、とかならないでしょうね?。
旧型比で全長が5ミリ短くなって全幅が37ミリ幅広になって33ミリ低くなっている新型。ホイールベースは同じということで、リアサスの仕上がり次第で走行フィーリングはかなり違うものになるかもしれない。
コルベットやエスカレードといった超高級車も気になるが、やはりマスタングこそがわれわれの希望の星。新型は旧型5リッターV8のキャリーオーバーが決まっているが、逆この先の進化によって「薄味のV8」となってしまうことも考えられるだけに難しい選択ではあるが、手に入れる価値は十分にある。
19,404円
PERFORMANCE
6DEGREES
19,998円
PERFORMANCE
6DEGREES
3,480円
MAINTENANCE
GDファクトリー千葉店
48,070円
EXTERIOR
6DEGREES