ここ最近、C7コルベットに何度か乗っている。さすがにデビューしたての頃のような、興奮気味に、ではなくなっているから、熱愛から覚めた恋人同士のようにちょっとしたアラでも見えるだろうか? と逆に期待していたが、さにあらず。C7コルベットは何度も乗ってもため息が出るほど素晴らしい。ある一点を除いては。
試乗記はもういまさらだろうから、あえて詳細は書かないが、少なくとも現時点では何ら不満はない。一点を除いては(しつこい)。ボディは硬く岩のようで、ブレーキも不安や不満なく、乗り心地は驚く程良くなって、加えてステアリングは軽くだが反応は微塵も逃さずダイレクトで、同時にロールが少ないからスポーツカーな走りが首都高レベルでも味わえて存分に速い。それでいてタイトなコックピットではあるが(シートがこれまた超絶素晴らしい!)、旧モデルのような息苦しさや気疲れはせず…要約すればこんな感じである。
だから近所のコンビニにタバコ買いに行くにも出せるほどの気軽さが嬉しいし、本気を出せばそのままサーキットまで直行できる頼もしさもあるのである。
ということで、コンバーチブル。C7には何度か乗っているがコンバーチブルには初めてだったが、やっぱり期待以上のモノだった。取材車はZ51仕様のコンバーチブルで価格は1159万円。同仕様のクーペが1099万円だからザッと計算して60万円の差額である。
だが、ボディ車重はクーペ比でプラス10キロの1590キロにとどまり、加速性能は0-60mphが3.8秒とクーペとまったく同じというから、60万円多く払って屋根を切ったからといって、マイナス性能になっていないのはさすが。ちなみにこのクラスで車重1590キロというのは相当軽い。
しかも幌は、三層構造の頑丈なソフトトップであり、開閉はリモコンキーでも可能となっているほか、車速約50km/hまでなら走行中でも開閉可能ということで、日本のゲリラ豪雨に際しても万全な対応と言っていい。
ちなみに、50km/hと言えばかなりの風圧であり、実際に試そうと思ったが正直壊れるんじゃないかと思うほどだったので試せなかったが、ひと昔前では停車してサイドブレーキを引いてからでないと開閉不可だったりしたわけだから、ある意味相当な進化であり、磐石のコンバーチブルと言っても過言でないだろう。
歴代コルベット、特にC4以降のモデルの中では、オープン化に伴い、デザイン的にも一番まとまっているモデル。正確には、バランスのいいモデル。恐らくクーペのリアハッチのデザインが変わったこともあり、オープンボディも洗練されたのだろう。
三層構造の幌の開閉はリモコンキーでも可能となっているほか、車速約50km/hまでなら走行中でも開閉可能という。今やアメ車最先端のコンバーチブルということで、幌の仕組みや開閉に関して言えばもっとも熟成されているモデルと言えるだろう。
1953年にデビューした初代コルベットがオープンボディだったということもあり、コルベット=オープンというのは必然であり、性能、技術、そしてデザインを含む全てにおいて妥協することなく製作されている。
幌をあけても剛性感が弱まった感じは皆無なのだが、一転幌を閉じて走れば一段と剛性感が高く感じるから不思議である。
気になる走りだが、これも相当なものである(笑)。いまだフレームボディを採用しているだけあって、またクーペ自体も屋根のないタルガボディとなっているだけあって、それでも相当な剛性を保っているからだろうが、オープン化に際しても体感的な軟弱さは微塵も見せない。幌を開け放って走っても感覚はクーペ同様の速さかつ性能である。しかもタイトなコックピット内に風の巻き込みが案外抑えられているから、快適そのものであるし。
一般的な印象として460hpをどう思うかわからないが、実際には相当なものであり、マジで世界最速のコンバーチブルといっても過言ではないだろう。
そういう意味では、スピード狂的なちょっとオタク的発想にとらわれずに、優雅な生活スタイルを実践する、もしくはスピードよりもムードを重視するオーナーには、コンバーチブルの方が断然似合っていると思う。本気を出せばクーペと同様の走りも可能なわけだし、オシャレだし。
ただし、そういう生活を実践するには、最低でも1200万弱のお金が必要であるということをお忘れなく。
さらに余談だが、ボディカラーはイエロー、レッド、ブラック、ホワイトの4色ある。個人的にはホワイトがイチ押しでその次がイエローだと思う。
<シボレーコルベット コンバーチブル 税込価格>
■コンバーチブル 6AT 989万円
■コンバーチブルZ51 6AT 1159万円
もともとの着座位置が低いから、ルーフを開け放っても、サイドウインドーを上げて走れば、気持ち良い青天井を眺めつつも風の巻き込みや煽りが少なく、快適かつ心地よい空間が保たれる。もちろん天候にもよるのだが。
コンバーチブルにはATの設定しかないのだが、走れば十分に速くMTの存在が必要ないことが分かるはず。まさに金持ち喧嘩せず的に、あえて優雅に振舞うことが必要。街中で常にイライラしているドライバーには向きません。
全長:4,510mm
全幅:1,880mm
全高:1,230mm
ホイールベース:2,710mm
車両重量:1,590kg(Z51)
乗車定員:2名
エンジン形式:LT1 6.2リッターV8
排気量:6153cc
最高出力:460ps/<Z51>466ps
最大トルク: 624N・m /<Z51>630 N・m
ミッション:6速AT
<関連記事>
>> 古賀琢麻が語るシボレーコルベット C7 vol.1 を見る
>> 古賀琢麻が語るシボレーコルベット C7 vol.2 を見る
>> シボレーコルベット C7 試乗 を見る
>> シボレーコルベット C7 概要 を見る
>> シボレーコルベット C7 概要 vol.2 を見る
19,404円
PERFORMANCE
6DEGREES
19,998円
PERFORMANCE
6DEGREES
3,480円
MAINTENANCE
GDファクトリー千葉店
48,070円
EXTERIOR
6DEGREES