更新日:2016.10.17
文/編集部 写真/ゼネラルモータース
デカい車体にデカいエンジンでズロロッと威勢よく走る。だが、いざ曲がる段になるとドッテンと激しくロールしてダラシない。ひと昔前のアメ車の一般的なイメージはそんなところかもしれない。
いや別に技術者がマヌケだったわけじゃない。それが求められていたのだ。道も駐車場もだだっ広い。国の方針でガソリン代も安い。速度制限は時速50〜60マイル(80〜100km/h程度)に徹底されている。そういう条件に合わせたら、デカい車体とデカいエンジンと柔らかいアシになっただけなのだ。
悪いことばかりじゃなかった。操縦性やエンジン効率が売りになりにくいため、アメ車は見た目のアピアランスで勝負した。当然そのデザインは世界の先端を走った。50〜70年代のアメ車のデザインは、造形の国イタリアのそれに影響を与えるほどだった。
そして、そういう独特なクルマ造りをしていても、国内市場だけで膨大な台数がさばけるから構わなかったのである。独特がゆえに強固なファンを持ち、独特なために他国で大々的には受け入れられない。それがアメ車だった。
だが70年代中盤の石油危機を境にグロバーリズムの波は自動車界にも訪れた。欧州車や日本車がアメリカ市場で次第に勢力を広げ、80年代にはそれは無視できない規模になった。だからアメリカは本腰を入れて世界に通用するクルマを開発しはじめた。
実は60年代から欧州車志向のモデルは存在したのだが、あくまで傍流だった。しかし90年代に入ると、ひとつの象徴であるキャデラックまでがそういうグローバルな内容を持つものになった。ノーススターV8を積んで92年にデビューした4代目セビルは、まさにその代表格だ。
以降アメリカ車はグローバル化の道を突き進んでいる。その速度は凄まじい。例えばCTS-VはニュルでM5のタイムを破った。C6コルベットZR−1がポルシェやフェラーリを一蹴した。鎖国を解いたアメ車の新しい時代が既に始まっているのである。
キャデラックは、常にアメ車の象徴のように語られる。しかし、それはただ「アメリカNo.1」であればよかったわけではない。
同時に、北米市場を目指してやってくる世界中の高級サルーン群を撃退するという仕事もしなければならなかった。アメリカのお金持ちはメルセデスやジャガーに目移りする。その中で戦わなければ高級車市場で生きていけないのだから。
キャデラックは、自動車世界がグローバル化しはじめたここ最近からではなく、そのずっと以前から、熾烈な国際マッチを戦ってきたのだ。例えば1975年に、フルサイズよりもやや小さな車体で登場してきた初代セビル(写真上)などは、その国際マッチでの主力だった。そのサイズは当時のSクラスやジャガーXJ6などの寸法を分析した末に決められたものだったのだ。
そういうキャデラックの欧州車への意識は、80年代末には誰の目にも明らかになる。彼らはまず、ピニンファリーナに車体のデザインと製作を任せた2座オープンのアランテで手応えを確かめたのち、92年には本命のセビルを、アランテ同様のクリーンな欧州モダン調でまとめた4代目へフルチェンジするのである。
この4代目セビルは、ただ見た目がそれ風なだけではなかった。エンジンはOHVでなくDOHC4バルブを採用し、細部の設計まで業界第一線の技術を取り入れたノーススターV8であったし、リアに変形ダブルウイッシュボーンを奢ったアシは、世界のトップに伍する内容を持っていた。
そんな4代目セビルは好評を持って迎えらることになった。わが国でも新たな客層を掴んだことでもその成果は裏書されるだろう。
そして彼らはは行先をこの路線に決めて、キープコンセプトの5代目セビルを経て、FR回帰を果たして世界のLセグメント達と真っ向勝負で戦うSTSへとキャデラックは進んで行ったのである。
<関連記事>
>> キャデラック STS 4.6 (CADILLAC STS 4.6)
>> キャデラック5代目セビル (CADILLAC SEVILLE STS )
>> キャデラックドゥビル (CADILLAC DEVILLE)
>> キャデラックXTS (CADILLAC XTS)
12,810円
PERFORMANCE
6DEGREES
17,298円
PERFORMANCE
6DEGREES
18,420円
PERFORMANCE
6DEGREES
2,090円
MAINTENANCE
6DEGREES