TEST RIDE

[試乗記]

伝説のホモロゲモデルが現行モデルベースで登場

2017 ダッジチャレンジャーT/A (Dodge Challenger T/A 392)

過去と同様に一年限りの限定車となるか?

1970年に登場したレースホモロゲーションモデル、チャレンジャーT/Aが現代版チャレンジャーで蘇った。

更新日:2017.07.25

文/編集部 写真/

T/Aとはレース用ホモロゲーションモデル

 1970年に登場したダッジチャレンジャーは、その年のSCCAが主催していたチャンピオンシップレース、通称トランザムレースへのワークス参戦を決めていた。

 このSCCA(スポーツ・カー・クラブ・オブ・アメリカ)主催のレースは当時、マスタングやカマロといったマッスル市場の販売成績に大きな影響をもたらしており、マスタングやカマロ追撃の挑戦者として登場したチャレンジャーもその恩恵を受けるべく、シリーズワークス参戦を余儀なくされたのである。
 
 で、そのレース用ホモロゲーションモデルとして誕生したのがチャレンジャーT/Aだった。T/Aとはまさしく「Trans America」の略である。

 搭載されたエンジンは、340キュービックインチのV8に3基の2バレルキャブレターで290hp、最大トルク340lbft(実際のレースには排気量制限がありディチューンエンジンが搭載された)。トランスミッションはMTとATが用意されMTに装備されたピストルグリップが有名である。

 またボディには専用のFRPフードにボディストライプ、サイドエキゾーストが特徴だった。

 なおこのT/A、レース成績は最高位で3位という実績のみで当初の目論見通りにはいかず、ワークス参戦も初年度のみの一年だけだった。というわけでこのT/A、一年のみの限定車両ということで、今となっては伝説のマシンとして語られることが多いのである。

 そういう過去の逸話を持つマシンを積極的に復活(もしくは名前を使用)させてきたダッジは、2017年モデルとしてダッジチャレンジャーT/Aを登場させた。

サテンブラックのボンネットフードとフードピンが純正装備されており、ルーフやリアデッキリッドもブラックで統一されている。

全体的にありがちなカスタマイズとも言えるが、メーカー純正のT/Aとしてトータルバランスに優れたラインナップと評価できるだろう。

T/Aサイドラインがボディに貼られている。全体的にブラック系の装飾でまとめられている。

現行モデルのT/Aはホモロゲではなくバリエーション

 ベースとなるグレードは、R/Tの5.7リッターV8とSRT392の6.4リッターV8HEMIであり、可能な限り過去のT/Aを彷彿とさせるデザインと装備で満たされている(392ベースのみ「T/A392」と表記される)。

 この新T/Aには、サテンブラックのボンネットフードとフードピンが純正装備されており、ルーフやリアデッキリッドもブラックで統一されている。もちろんサイドストライプもブラックである。また標準よりも1インチ大きいモパー製20インチホイールもブラックで統一されている。

 一方ヘルキャットに装備されていたヘッドライト横のエアスクープがT/Aにも採用されており、アクティブエキゾーストシステムと同様に吸排気系にチューンが施されている。とはいえパワー数値に変化はないが、固有の装備としては嬉しい限りである。

 なおT/A392は、392ベースのサスペンションやホイール、ブレンボブレーキで構成されている車両にT/Aパーツが装着されている。

ベースとなるは、R/Tの5.7リッターV8とSRT392の6.4リッターV8HEMI。どちらかからチョイス可能となる。写真は、6.4リッターV8HEMIだから485hp、最大トルク475lb-ftを発生させる。

392ベースのサスペンションやホイール、ブレンボブレーキで構成されている。

ヘルキャットに装備されていたヘッドライト横のエアスクープが標準採用される。

フードピンが純正装備されているのもチャレンジャーならでは。

現行モデルならではの豊富なラインナップ

 それにしてもダッジというかクライスラーというかフィアットというべきか、商売上手であるな~とつくづく思う。

 次々とラインナップを増やしモデルチェンジを遅らせつつも魅力は絶やさずに販売を継続している。

 まあチャレンジャー自体の歴史的インパクトの強さもあるのだろう。なんせ過去のチャレンジャーは「たった5年程度の存在」だったにもかかわらず今だに与えるその影響力はめちゃめちゃ凄まじいのである。

 T/Aのデビュー後、デーモンが華々しく発表されヘルキャットのワイドボディが追加され、そろそろ現行モデルのモデルチェンジが囁かれるなか、この先、果たしてどんなモデルがラインナップの加わるのだろうか。

 ちなみに、伝説のT/Aは一年限りの限定モデルとなってしまっていたわけだが、この新T/Aも同様に一年限りの限定モデルとなるのだろうか?  ならば急がねば。

 個人的には、マスタングやカマロといった新世代モデルのレベルの凄さを知りつつ、すでにパフォーマンス自体もさして驚くレベルではなくなっていることを承知の上で、あえてR/TベースのT/Aを新車で購入し生涯の友として墓場まで持っていこうかと考えている。

基本は現行モデルと同様のインテリアを有する。

インテリア等に大きな変更はないが、ホワイトメーターが採用される。

こちらは伝説のT/A。

RELATED

[関連記事]

SHOP

[同店舗記事]

ARCHIVES

[アーカイブス]

クワッドドライブ

SPECIAL ARTICLES

クワッドドライブ

1997 シボレー C1500

TEST RIDE

ガレージダイバン

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

SPECIAL ARTICLES

[特集]

CAR

[新着アメ車]

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

シボレーカマロSS RS
シボレーカマロSS RS

398万円

年式:2010年

走行距離:65,070km

ガレージダイバン

シボレータホLSリフトアップ新車並行
シボレータホLSリフトアップ新車並行

258万円

年式:1997年

走行距離:53,990km

ガレージダイバン

フォードF-150フレアサイド
フォードF-150フレアサイド

258万円

年式:1995年

走行距離:

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL
MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL

3,480

MAINTENANCE

GDファクトリー千葉店

シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア
シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア

48,070

EXTERIOR

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

CAR

[新着アメ車]

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円
支払総額225万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

シボレーカマロSS RS
シボレーカマロSS RS

398万円
支払総額427万円

年式:2010年

走行距離:65,070km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

ページトップ