ハイブリッドカー=経済的と思ってる人が多過ぎ!w
仕事柄、知人からよくマイカー購入の相談を受けます。あんまり金のない友人の場合で多いのは「なんか安い下駄車ない?」というもの。これはもちろん中古車がターゲットです。新車の場合は、「1台買い替えようと思うんだが、何かオススメのクルマはあるかな?」とか。これは比較的お金持ちに多いパターン。ま、相手によって相談内容は千差万別なんですが、ここ数年増えたのが「プリウスとかハイブリッドカーって実際はどうなの?」というもの。つい最近も全然違う交友関係の2人から、ほとんど同じような相談を受けたんですが、これがちょっと面白いなと思ったので書いてみますね。
まずAさんの場合。
この方は女手一つで2人のお子さんを育てている30代後半の女性なんですが、現在の愛車は9年前に購入したというホンダ・ステップワゴン。新車で購入した車両で、購入時に「10万kmか10年か、どっちかまで乗り続けよう」と決めて買ったそうですが、10年を待たずに先に10万kmを突破。さらに、「購入当初は11km/1L前後だった燃費が、現在は8km/1L程度にまで落ちてきたし、半年後をメドに買い替えを考えているんだけど…」ということで、相談を受けました。
実は私に相談する前に、Aさんは仕事仲間から「プリウスがいいよ。静かだし、何と言っても燃費が良いし。条件によっては25km/1L以上、平均でも20km/1L以上走るから絶対に経済的だよ」と勧められたそうです。買い替えを考えた当初、彼女はフィットやヴィッツなどのコンパクトカーを考えていたらしいのですが、「そんなに経済的ならちょっと高くてもプリウスにした方がいいのかな?」と思い直して、私に相談したとのことでした。
結論から言うと、Aさんの質問に対する私の答えは「プリウス?止めた方がいいよ」でした。もちろん個人的な趣味で答えたわけではありません(笑)。ちゃんと根拠があってのアドバイスです。
で、以下は私とAさんとの会話、ほぼそのままです。
まずAさんの場合。
この方は女手一つで2人のお子さんを育てている30代後半の女性なんですが、現在の愛車は9年前に購入したというホンダ・ステップワゴン。新車で購入した車両で、購入時に「10万kmか10年か、どっちかまで乗り続けよう」と決めて買ったそうですが、10年を待たずに先に10万kmを突破。さらに、「購入当初は11km/1L前後だった燃費が、現在は8km/1L程度にまで落ちてきたし、半年後をメドに買い替えを考えているんだけど…」ということで、相談を受けました。
実は私に相談する前に、Aさんは仕事仲間から「プリウスがいいよ。静かだし、何と言っても燃費が良いし。条件によっては25km/1L以上、平均でも20km/1L以上走るから絶対に経済的だよ」と勧められたそうです。買い替えを考えた当初、彼女はフィットやヴィッツなどのコンパクトカーを考えていたらしいのですが、「そんなに経済的ならちょっと高くてもプリウスにした方がいいのかな?」と思い直して、私に相談したとのことでした。
結論から言うと、Aさんの質問に対する私の答えは「プリウス?止めた方がいいよ」でした。もちろん個人的な趣味で答えたわけではありません(笑)。ちゃんと根拠があってのアドバイスです。
で、以下は私とAさんとの会話、ほぼそのままです。