初代ダッジデュランゴは、その当時アメ車の中には存在しなかった「ミッドサイズにV8エンジン」を実現した、ある意味画期的なSUV。
だが、実際にはアメリカンの生活環境には全く適合せず(笑)、アメリカ本国ではさほど売れた存在ではなかった(ようは小さかったのだ)。
が、一転、日本ではかなり売れた存在であった。その当時、キムタクさんやその他芸能人さん、スポーツ選手等がこぞって乗っており、ちょっとしたブームを巻き起こしたのである。
▲ミッドサイズのボディにV8エンジンを搭載した画期的なSUV。しかもダッジ作のイカツイフロントマスクが付いてくるのだから売れないはずがない。実際、デビュー当時は日本でかなり売れた。
▲デュランゴのほか、同じような年代のジープチェロキーやタホ等を小綺麗にしてさらっと乗る的なプチブームが今起こっている。
で、そのデュランゴの初代モデルは、1998年にデビューし2003年まで続いている。デビュー当初は、5.9リッターと5.2リッターV8がラインナップされ、00年型から4.7リッターV8が追加されている(本国には3.9リッターV6まで存在した)。
デュランゴには数種類のパッケージが存在しており、「R/T」と「SLTプラス」が有名で、「R/T」は2001年型から5hpアップしており245hpとなり、「SLTプラス」は、2000年からウッドパネル化され、2002年型からグリルがクローム化される等、ラグジュアリー傾向のパッケージとなった。
取材個体は2003年型のR/Tということで、5.9リッターV8搭載のR/Tで245hpを発生させる。くわえて純正ホイールを装着しているフルノーマル車両であるから、非常にレアな車両とも言える。
▲搭載される5.9リッターV8エンジンは245hpを発生させる。有り余るパワーではないが必要十分なパワーはある。しかも濃密なV8サウンドを奏でる。
▲レーストラックの高橋氏は初代デュランゴに関して当時の新車から携わっておりメカニズムを知り尽くしている。すでにパーツ供給が終了したものもあるが、それでも余裕で直せるというほど精通している。
▲ノーマルホイールを履くデュランゴ。珍しいが、今となっては正しい選択。
今回の個体は、走行距離は約14万5000キロというから、22年前の車両ということを加味すれば適切とも少ないとも言えるだろうか。
聞けば、ポイントを押さえた適切なメンテナンスにより、未だ完調を保っているという。実際、エンジンルームを見たが、想像以上にキレイだった。
とはいえ、それはキレイに見せるためのまやかしではなく、定期的に手を加えていたからこその見栄えである(そのくらいは筆者でもわかる)。
エンジンは一発でかかり、野太い排気音も健在。走りだせば、極低速域からでも感じる硬質なステアリングフィールとボディ剛性。それらも健在だった!
ちなみに、これら部分が初代デュランゴの調子を見るひとつのカギである(これらがダメになっている個体は、ほぼ十中八九ほかもダメである)
▲シンプルなインテリアだが、ガチッとしたステアリングフィールに驚く。
▲重厚感あるV8サウンドを楽しみながら走れるのが最大のポイント。
▲シンプルにまとめられているセンターコンソール。だが当時のGM車等と比較すれば、プラスチッキーな印象は少ない。
現代の感覚でいえば明らかに小さいボディは、見切り良く、機敏なステアリングの反応を伴ってドライバーに一体感を与えてくれる。しかもロールが少ないから、かなりスポーティな印象も与えてくれる。
この時代のデュランゴは、ボディ全体の軽さがもたらす軽快感や当時合併していたダイムラーが製造にかかわっていた時代の産物という、作りの良さを伴って、時間が経った今なおバランスに優れるSUVということが理解できる。
だからこそ、良い個体が見つかれば「未だに即売れる」というだけあって、フルノーマル個体のような存在は、街中でも目立つこと必至な一台である。
ちなみに、「ある程度距離がいき、しっかり整備の手が入っていれば、当然弱点等も出尽くしているため、いまの時代でも十分に楽しめる存在ですよ」とレーストラック高橋氏は言う。
▲シートはレザーとヌバックのツートーン。サイド部分が破けているのは致し方なし。
▲245hpのV8ということで、ハイチューンではないことが耐久性に繋がり、長く乗れる理由でもある。
▲新車時から知っている車両で、これまでにカスタムカーを何台も作っているから、初代デュランゴの良さ悪さを知り尽くしている貴重な存在。
ちなみに、レーストラックは初代デュランゴの現役当時から取り扱いを行なっており、同時に様々な種類のカスタムやメンテナンスを行ってきた。それは今も続いているから、初代デュランゴに関する整備や販売の問い合わせも日本全国から今なお生じている。
「ありがたいことに整備依頼が多くあります。また、乗り換えで下りる方の買い取り依頼に関してのお話も多い。弊社はそれらをリフレッシュして販売していますから、初代デュランゴに関する良い循環が起こっていると思います」
餅は餅屋という言葉があるくらいだから、その道の専門家に任せる方がいいに決まっている。少なくとも初代デュランゴに関してはレーストラックの右に出る者はいないということだろう。
「最新のアメ車」が「最高のアメ車」などという言葉があれば、ほとんどのアメ車がそれに当てはまるはず。だが、例外も確実に存在し、そう言ったアメ車が後に「名車」と言われる存在になるのではないか。
今回取材した初代デュランゴは、間違いなくそんな一台だと思う。
3,300円
OTHERS
ウエストクラブインターナショナル
3,300円
OTHERS
ウエストクラブインターナショナル
3,300円
OTHERS
ウエストクラブインターナショナル
3,300円
OTHERS
ウエストクラブインターナショナル