アメ車に乗って「ローダウンしたい」という気持ちが芽生えたとする(もしくはリフトアップ)。ノーマル車高のアメ車を買ってローダウンするか、もしくはちょっと物足りない方は、あえてローダウンしてあるアメ車を最初から選んだりするかもしれない。
たしかにローダウンはカッコ良くなるし、乗って走れば重心が下がって軽快さが増し、コーナリングも俄然楽しくなるからその気持ちも分からないではない。
だがしかし、クルマの立場からすれば、ローダウンによって得るものがあっても、その逆に失うものも確実にある。そのひとつがアライメント変化による各部の異常である。
聞けば、「正しいローダウン(リフトアップ)」というのはあり得ない。メーカー自身の開発により提示されたノーマルの車高を、社外のパーツを使ってあえて下げるわけである。普通に考えれば「改悪」という考えが浮かぶはず。だが、そういうチューニングに対して、最善の策を施せば、利害得失において利益が上回る可能性もある。すなわち「適切なローダウン(リフトアップ)」である。そして、そのための方法のひとつが「アライメント調整」である。
アライメントとは、ホイールの位置関係を示す。ホイールは、サスペンションによりさまざま方向に角度付けされているが、その角度を適正な状態に調整することをホイールアライメントと呼ぶのである。大まかに説明すると、トー、キャンバー、キャスター等で調整するわけだが、厳密に調整する場合サブフレームやサスペンションのアーム取り付け位置からの調整をするケースも有り得るのである。
ちなみにアライメントは、直進安定性、高速走行時の安定性、ハンドルの応答性、右左折時のハンドルの復元力、ハンドルの左右の重さの違い、加速時、減速時のハンドルの取られ、路面のわだちに対しての直進性……etcにただいなる影響を及ぼすのである(※ハンドルの復元力=右左折後にハンドルから手を放した状態でのハンドルの戻りのこと)
「最近、『アライメント』というワード自体は広まってきていると思いますが、重要なのはどのレベルのアライメント調整をしたかということなのです」
アライメントといっても中身はさまざまという。例えば単純に数値を合わせるアライメント。
数値とは、メーカーがそのクルマの基準値としている数値に合わせること。ただし、この場合はあくまでノーマル車高をベースとした純正数値であって、当たり前だがローダウンしたり、大径タイヤに交換することで起きる『変化』には対応していないわけだから、「アライメントを取った」といっても、そのクルマの現状に対する適正なアライメントになっていない可能性が非常に高い。
一方で、もう少し作業深度の深いアライメントと称して具体的な変化に対するアライメント、つまりアメ車に特化したアライメントデータを持たないままに取ったアライメントの場合はどうなるか?
もちろん、純正数値にあわせただけのアライメントよりもある程度の効果が出る可能性はあるが、最適な状況になっているか否かは、ある程度走ってみないと分からない。左流れ、ハンドルの左右の重さの違い、ハンドルの復元力、タイヤの片減り、内減り等が起こっていまう場合が多々あり、再び調整に迫られるなんてこともあるのである。
というのも、ローダウンやリフトアップの場合、組み合わされる各種パーツや仕様、また装着した人間の作業等により、求められる適正なアライメント数値が変わってくるからである。
すなわち一定のデータにより調整可能というものではなく、そのクルマ一台一台に生じている微妙な違い、個体差を認識し、それぞれにあった調整が必要になるのである(=適正データがないため大変複雑な作業となる)。
<関連記事>
>> アライメント調整の必要性 vol.2 を見る
0.1428万円
年式:2023年
走行距離:7,000km
クラフトスクエア
183,250円
AUDIO&VISUAL
あとづけ屋
272,800円
AUDIO&VISUAL
あとづけ屋
3,553円
MAINTENANCE
6DEGREES
1,881円
MAINTENANCE
6DEGREES