1969年、SCCAトランザムレースにおいて68年にチャンピオンを獲得したカマロの対抗馬として登場したのがマスタングBOSS 302だった。当時のBOSS 302は、69年、70年と2年間のみ販売されたが、70年には見事レースでチャンピオンを獲得している。ちなみに、このチャンピオンシップを制した伝説のドライバーがパーネリージョーンズである。
そういった過去の伝説を復刻させたモデルが、2012年に登場したBOSS 302となる。面白いことに、この現代版のBOSS 302も過去の歴史的事実同様2年間限定のモデルだった。
だが、伝説のBOSS 302はレースのベースカーだったが、今回復刻(あえてそう呼ぶ)したBOSS 302は、レーシーなファインチューニングを受けたロードゴーイングカーであり、よりレーシーなモデルを「BOSS 302ラグナセカ」とすることで棲み分けをしている。
さらにこのBOSS 302が発売された2012年から2013年の2年間では、ベースとなるマスタングのモデルチェンジが行われており、機能的な部分での差はごくわずかだが、ベースモデルのフェイスチェンジが行われたことによる、フロントマスクの変化やデカールの仕上げが変わっている等の変化が存在する。
このBOSS 302に搭載されるエンジンは、V8GTに搭載されるものと同様の5リッターV8(5リッターを立方インチに換算すれば302)だが、ピストンの変更や吸排気系のチューニング等により最大回転数を引き上げる等して、最高出力を444hpにアップ(2012年当時のV8GTは420hp)、トルクは380lbftとノーマルモデルと同一だが、最大発生回転数が若干上がっていることから、全体的に回せるエンジンに進化させたと考えるべきだろう。そしてそれをクイックシフトさながらのショートストローク6MTで操作するのである。ちなみに、2013年モデルは446hpとも言われている。
一方足回りは、フロント、リアともにローダウンされ、強化サスペンションに強化スタビライザー、ブレンボブレーキ等で固められ、3.37のファイナルレシオを持つLSDが組み込まれる等、走りの質を高めるチューニングに余念がない。
なお余談となるが、このBOSS 302をベースに、 フォードレーシングのフロントスプリッターやブレーキエアダクトが設けられ、さらにリアシートが取り払われ2シーター化、そして取り除いたリアシート部分にクロスメンバーを取り付けたモデルこそがBOSS 302ラグナセカであり、サスペンションではスプリングレートやスタビライザー径が異なり、室内には専用のバケットシートが奢られ、インテリアダッシュには水温、油音等の3連メーターが追加されるなど、一段とレーシーなモデルとなっている。
というわけで、ストリートでの走行性能向上を楽しみたければBOSS 302であり、サーキット走行をも視野に入れるならBOSS 302ラグナセカということになるのだろうが、公式メーカースペックでは、両者の違いは4人乗りか2人乗りかであり、車重も同様の1647kgだから、空力やサスペンションの締め上げ度合いが極端に違うということになるのだろう。
ちなみに、車重1647kgで446hpというのは、現在の安全基準を満たした市販車としては、かなりスポーティな部類に入ると言っていい。たとえば現行のBMWM3は直6ツインターボエンジン搭載になってしまっているから比較対象とはなりえないが、その一世代前のモデルなら(ちょうど同じく2013年)同じくV8を搭載した420hpのエンジンに車重1640kgということで、十分に勝機ありだろう。
同じくアメ車で言えば、チャレンジャー392が1891kgで470hp、カマロV8SSRSが1780kgで405hp、キャデラックCTS-Vが1940kgで564hp(全モデル2013年モデル)だから、マスタングBOSSがいかに優れているかお分かりいただけるだろう。
さならにもうひと余談だが、このBOSS 302を求めるユーザー層は、意外にもアメ車好きだけではないということだ。現BMWM3オーナーやアルファGTをMTで乗るようなユーザーさんからのアプローチもあり、「アメリカンV8+MTモデル+レア限定車」的なパッケージとやはりBOSS 302の優れたスポーティなイメージがより多くのユーザーを引き込むのだろうと思う。
<関連記事>
>> 2013 フォードマスタング BOSS 302 (FORD MUSTANG BOSS 302 ) vo.2 を見る
330,000円
AUDIO&VISUAL
あとづけ屋
283,800円
AUDIO&VISUAL
あとづけ屋
183,250円
AUDIO&VISUAL
あとづけ屋
272,800円
AUDIO&VISUAL
あとづけ屋