そのまま乗っても味がある、手を加える素材としても楽しい、そしてアナログ時代の最後の年代。これぞまさしく90年代アメ車の魅力である。最新のアメ車たちはまるでテクノロジーの塊。技術の進化だからある程度は仕方ないが、面白みに欠けることも多々ある。それに、手を加える余地があまりない。
デザイン的にも平たく言えば、どれも似たようなもので個性薄。インターナショナルな味といえばそれまでだが、ドメスティック時代にあったデザインが懐かしい。とはいえ、じゃあ、90年代のアメ車はいまだに走れるのか?
「確かに新車のようにはいかないでしょうね。中古車を買えば初期化する必要もあるでしょうし、その部分で金銭的な負担がかかることも確実にありますね」
だが、その年代のアメ車にはアフターパーツがごまんとあり、構造がシンプルであるからこそ治療的効果は出やすく、さらに個性的なデザインのクルマが多かったからこそ「アメ車に乗っている」という実感が確実に得られるのである。
走ってもクルマ任せの電子制御的なスピード感ではなく、実際にドライバーが関与する余地が残されているし、一番重要なのは、日本の道路の速度域内で楽しくかつ興奮できること。
たしかに「エコだ、低燃費だ」といったイマドキの言葉とは無縁な時代の産物だが、この90年代を楽しまなければ、手頃なプライスで楽しめるアメ車の歴史は閉ざされてしまう。いまの為替、まさに120円から130円台を越えそうな勢いですし…。
それと、今、ちょうど90年代のアメ車に乗られている方は、決して手放さない方がいいでしょう。
愛車がヤレてきた→飽きてきた→手をかけない→壊れてきた→冷めてきた→手放そうか…。
まるでどこぞの夫婦のようなヤリトリにも思えなくはないが(笑)、こんなリズムが確実に訪れる(?)かもしれないが、そんな時こそじっくり考えて、リメイクを提案したい。
今流行りのボディメイクのCMじゃないが、やり遂げて生まれ変われば、それこそ人生変わるらしい!
クルマだってそうだろう。ボディをリペイントして、ショックを変えて、各部のメンテナンスをしっかりしてやる。それだけで、ご覧のように!
それまでくたびれていたブラックボディのダッジラムバンが、オンリーワンの1台に生まれ変わった。しかもポップなカラーリングは、ダッジバンだからこそ似合う代物。こうしたカスタマイズはアメ車の専売特許だし、シンプルだが、見事生まれ変わって逆に「価値を高める」ことになったのである。
オーナーさんも進化した愛車を見て、再び熱愛間違いない!
取材車両は97年型ダッジバンのV8搭載車。この年代のダッジバンは、前期中期後期と3世代にわたるモデル変遷を経ており、前期が1986~1993年、中期が1994年~1997年、そして後期が1998年~2003年となり、この2003年を持って生産終了となった。
すなわち、ダッジバン自体はすでにモデルがなくなって12年が経っており、それでもいまだ市場を賑わす人気モデルとして流通しているのである。
で、97年型ダッジバンとは、いわゆるダッジバンらしいフロントマスクを持った中期型の最終年式。この型のモデルの方が「いかにもフルサイズバンといった力強さがある」というファンも多い。
真横から見るとフロントノーズが逆スラント気味になっており、グリルのデザインも角張った平面的なデザインになっているのが特徴だ。そこそこ新しく、そこそこクラシカルなイメージを持ったフロントマスクである。
さらにダッジバン特有のショートボディの存在こそ、人気の秘訣だろう。V6ミニバンにはないフルサイズバンの迫力とスポーティさを両立した魅力的なプロポーション。デカバンを日本で使うには一番扱いやすいサイズだし、居住性や積載性には全く問題はないし、それでいてV8搭載車だし。
このモデルにはV8が搭載されているが、ショートボディということで、搭載されているエンジンは5.2リッター。上に5.9リッターエンジンも存在したが、基本的にショートボディには搭載されていない。
スペックは最高出力が225hpで最大トルクは315lb-ft。もちろんOHVのマグナムエンジン。カタログスペックには現れない豪快なトルク感が魅力のエンジンであり、トランスミッションは4速ATが組み合わされている。
この年代のインパネは基本的にはラム独特の砲弾型のデザインを持ったメーターや巨大なセンターコンソール(といっても中身はミッションなどのメカニズムが入っている)を持っている。その後の後期モデルにおいてはフロントマスクが押し出され、メカニズム系も同時に前に押し出されたことでコンソール形状が少し変わり、室内への突起が減ったぶん居住性の改善につながっているが、この年式ではまだ改善されていない。
このショートボディ、都心の混雑した街中での運転も苦にならず、非常に扱いやすい。それこそ、左ハンドルに慣れている方ならだれでも運転できるだろう。ボディの見切りもいいし、エンジンも非常にパワフルなので、出だしでもたつくなどの痛痒感もまったくない。それにステアリングやブレーキも感触が良いので、大きく重たいバンを運転しているという感じがないのである。さすがメンテナンスをしているクルマは違う。
加えて、見た目にポップなカラーリングが似合う、最後の時代かなとも思う。取材車のように、ライムグリーンがじつによく似合うし、室内空間にまで外装色を加えたカスタマイズは見事としかいいようがない。どのみち、遮音なんてまったく意味の時代の産物だけに(笑)、あえてポップに仕上げることで室内の古臭さが一瞬にしてなくなったし、ウッドパネルとライムグリーンの見事なマッチングもほんと素晴らしい。
カスタマイズとは、決してパフォーマンスを上げることだけにとどまらないということを改めて教えてもらった次第。さらに90年代のアメ車にはこうした楽しみ方を享受できる素材が他にもゴロゴロと転がっていることを再認識したのである。
結果にコミットするリメイク、いかがですか?
12,810円
PERFORMANCE
6DEGREES
17,298円
PERFORMANCE
6DEGREES
18,420円
PERFORMANCE
6DEGREES
2,090円
MAINTENANCE
6DEGREES