トヨタタコマとは、トヨタの北米市場における中型ピックアップトラック。いわゆるミディアムピックアップである。ライバルはご存知GMのキャニオンでありコロラドであり、そうしたライバルたちのモデルチェンジ後にこの型のタコマはデビューした。
現行型タコマとは初代モデルから3世代目モデルにあたり、2004年に発表された2世代目タコマから11年を経て2016年にモデルチェンジとなったのである。
デザインは、米国カリフォルニア州のCALTYが担当。大型の六角形グリルをはじめ、逞しさを強調したデザインとなっている。
搭載されるエンジンは、2.7リッター直4と3.5リッターV6。ともにガソリンエンジンであり、3.5リッターV6は当時の新開発エンジン。直噴化およびアトキンソンサイクル化されており最高出力は278hp、最大トルク265lb-ftを発生させ、6速MTおよび6速ATと組み合わされる。
ちなみにトヨタは、燃費の良いクルマを実現するためには車体の軽量化の他に、エンジンに限れば熱効率の最大化がポイントになると考えている。その熱効率を高めるためにアトキンソンサイクルを採用している。トヨタによると、この型のエンジンは従来モデルよりもパワフルながら、燃費性能をかなり引き上げているという。
なお、旧モデルに搭載されていた1GRと呼ばれる4リッターV6は、FJクルーザーのみの搭載となった。
▲大型の六角形グリルをはじめ、逞しさを強調したデザインとなっている。
▲ミッドサイズとはいえ、日本においては丁度いい(若干大きめ)サイズ感。
▲4ドア+荷台の「ザ・ピックアップ」的スタイル。
さてデビュー当時に用意されていたグレードは、以下の5つ。また2017年から「TRDプロ」が加わっている。今回取材したモデルはこの中間にあたるTRDスポーツの3.5リッターV6搭載モデルである。
・Limited (リミテッド)
・TRD Off-road (TRDオフロード)
・TRD Sports (TRDスポーツ)
・SR5
・SR
※2017年から「TRDプロ」が追加されている。
タコマのモデルチェンジは、当時ガチライバルだったGMのミディアムピックアップ・シボレーコロラド/GMCキャニオンが2014年にデビューしたことを含んでのフルチェンジ。それまで独占状態だったミディアムクラスにライバル出現ということで、気合の入った全面改良と言えるだろう。
最近では、本国アメリカでのオフロードスポーツ系ユーザーはこのミディアムトラックをベースとすることが多くなったと言われており、各メーカーも矢継ぎ早に対応モデルを輩出していた。タコマに関して言えば、「タコマTRDプロ」がそれにあたり、今なおミドルクラスピックアップの熱いバトルを展開中である。
▲搭載されるエンジンは、3.5リッターV6。最高出力は278hp、最大トルク265lb-ftを発生させる
▲17インチの純正ホイールが装備されている。
▲荷台を守るハードトノカバーが装備される。
さて取材車両であるが、そんなタコマの2017年型。新車並行で日本に直輸入されワンオーナーカーとして今現在フレックスUSガレージ店にて販売されているもの。
ボディカラーはホワイト、サンルーフ付きの個体で走行が1万5000キロ以内。価格は574万3000円というから驚いた。
<装備内容>
・サンルーフ
・純正17インチアルミホイール
・JBL
・ブランドスポットモニター
・置くだけ充電
・全方位モニター
・シャッター式トノカバー
・バックカメラ
・障害物センサー
・クルーズコントロール
・シートヒーター
etc
この型のタコマは日本においては非常に少なく探せる中古車が限られる。プラスして現在目に付く個体は2021年以上のもがほとんどであり、価格は700万円から800万円台いう相場感である。
個人的には、最新車両の新車が買えるならそれに越したことはないが、予算が限られる、というならこの個体は適切だ。
というのも、走行距離がまだ1万5000キロにも満たないこと、さらに現代段階においての最新モデルとそう変わらないこと。もちろん、「TRDプロが欲しい」というこだわりがあるなら別だが、トヨタ逆輸入のピックアップが欲しいというなら、この個体の価格帯は非常に適切だろうと思う(個人的には非常に安価だと)。
さらにFLEXであるというのも心強い。いわゆるランクル等で有名なFLEXグループの直営店であるからそういう意味での信頼や安心感があり、その逆輸入車店であるということだから全国のFLEXグループで整備や修理、車検等の対応が可能になる。
▲目に見える各部の造形や質感の印象が非常に良く、オシャレな感じが漂う。今や簡素なピックアップという常識は過去のものであり覆される。
▲組み合わされるミッションは6速ATとなる。
▲メーター周りの造形は一世代前のアナログ的なものだが、必要十分な機能が盛り込まれており、逆にピックアップトラックには似合っている。
こうした比較的購入しやすい価格帯の車両を販売しているフレックスUSガレージ店であるが、そのポイントはEC店であるということ。すなわち、店舗の立地にこだわることなく、土地や看板にコストをかけることもなく、通常のクルマ屋さんのような多くのスタッフもいない。
だが、仕入れを厳選し、第三者による修復歴チェックや品質チェックを行っており、また細かく写真を撮影し、詳細をネットにて公表することで実車さながらの確認が可能になるよう設えてあるし、当然ながらEC店ではあるが、事前予約にて実車を確認することも可能である。
ちなみに筆者は、実際に10台以上のタンドラ、タコマ等が並んでいるところを確認しているし、実際に稼働しているスタッフも拝見しているから、気になる場合は直接伺って見てみることもオススメである。
個人的にこの車両を気に入ったのが、フルノーマル車であること。新車で日本に入ってきているから、その時点で距離数に偽りはないだろうし、カスタマイズベースとして手荒く扱われた形跡も見当たらない。
それでいて距離数もさほど走っていないということで、さらにフレックスUSガレージ店によるEC販売車両ということで、相場感よりもかなり安価な設定になっているのも納得だし、左ハンドル&逆輸入車のトヨタピックアップが欲しければ、最高の1台と言っても過言ではないのである。
取材最後にわずかながら動かした印象を伝えるなら、まさに実用的なピックアップと言えるだろう。ショップ内ではタンドラと並べてあったが、その大きさの違いは一目瞭然である。しかしだからこそ、日本では扱いやすく、トヨタの左ハンドル車として優位性は十分に感じられるだろう。
また、目に見える各部の造形や質感の印象が非常に良く、そうした部分の満足感もかなり高い。走らせても3.5リッターV6の力感は半端なく、このクラスのファンには申し分のないマシンを言えるのではないだろうか。
決してアメリカンな雰囲気が満載とは言えないが、近年爆発的に伸びていったタンドラの販売数から見れば、この層のファンも確実にいると断言していいだろう。
<FLEX USトヨタガレージ店>
■千葉県野田市目吹 1665-1
■営業時間:10:00~19:00
■電話:0120-914-377
■eメール:d-sales@flex.jp
■定休日:火曜日定休
▲ファブリックシートには、若干の使用感が見られるが、想像以上にクリーンな状態がキープされており、まさしく程度良好な個体である。
▲リアシートは使用された形跡がほとんど感じられないから嬉しい。
▲サイドステップが装着されているから乗降性も悪くない。
19,404円
PERFORMANCE
6DEGREES
19,998円
PERFORMANCE
6DEGREES
3,480円
MAINTENANCE
GDファクトリー千葉店
48,070円
EXTERIOR
6DEGREES