SPECIAL ARTICLES

[特集]

質実剛健系SUVこそ本来の姿である!?

フォード エクスペディション (FORD EXPEDITION)

アメ車らしい、タフで頑丈なSUV

巷で大流行の逆輸入車SUV。もしくはラグジュアリー系SUV。だがそれらだけがSUVでは当然、ない。突然だが、SUVを選ぶ理由は、どう使うか、何に使うか、といった目的によって異なるはずだ。実はアメリカンSUVにはそういった多用なニーズに応えられるだけのバリエーションが存在する。中でもいわゆるアメ車らしい、タフで頑丈でラフに使える質実剛健がお望みなら、こういった選択肢もあるのだ。

更新日:2012.04.06

文/石山英次 写真/古閑章郎

ラグジュアリー系と質実剛健系?

「ラグジュアリ〜エスユ〜ヴィ〜? そんなチャラチャラしたもん乗れるかぁー。SUVってのは使い倒してナンボなんじゃー……」  
 なんて主張する諸兄も読者の中にはいるだろう。かくいうワタクシもかつてはその一員。20インチのホイールで砂浜は走れん! と時代の波に必死で抵抗しておりましたね…。

 それはともかく、SUV本来の魅力は多様性だということは間違いない。人がたくさん乗れて荷物がたくさん積めて、路面の状況を問わず大きなエンジンで楽チンに走れるのが最大の特徴。よって、プライベートにビジネスにと広く使われてきた。

 そしてそれを代表するのがシボレーサバーバンだった。早くから9名乗車を可能としたコイツは、かつて「砂漠を走るキャデラック」と形容されたほど。それくらい唯一無二の存在だった。もちろん、エスカレードなんか生まれるずっと前の話である。

 そしてそのフォード版が、エクスペディションやエクスカージョン。日本にいてはイメージできないかもしれないが、フォードのフルサイズSUVは、アメリカではシボレーよりも販売台数を稼ぐ人気モデルであった(現在においても)。

 で、タホにキャデラックエスカレード、サバーバンに同エスカレードESVにリンカーンナビゲーターといったラグジュアリーモデルが用意されるように、現在のSUVはひと言ではくくれないほど複雑。たとえ同じシャシーフレームを使っていても、ラグジュアリー系と既存の質実剛健系? ラインナップでは、マーケットからして異なる。

搭載される名機トライトン5.4リッターV8エンジンは、260psを発生させる。圧倒的なパワーではないが、普通以上の走りをするのに過不足ない感触を示してくれる。

濃淡2色のベージュで構成されたインテリアは、最高級ではないが、十分満足できる雰囲気を備えている。いまとなっては数少ない、ベンチシート&コラムシフトの組合せは貴重だ。

SPEC:エクスペディション
全長:5228mm
全幅:2000mm
全高:1971mm
ホイールベース:3023mm
エンジン:V8 OHV
排気量:5400cc
最高出力:260hp/4500rpm
最大トルク:48.3kg-m/2500rpm
サスペンション:Fダブルウィッシュボーン/R独立懸架式ウイッシュボーン

このスタイルやフロントマスクを見るたびに、かつて、ドラマ「24 -TWENTY FOUR-」でジャックバウアーが乗っていて憧れたのを思い出す。

質実剛健系こそ、アメ車本来の使いこなしが可能

 実際の話、SUV本来の多様性を活かした使い方をするには、質実剛健系がずっと買い易い。豪華装備のラグジュアリーSUVじゃ、一日中潮風の吹きまくる海岸線のパーキングには置いておけないでしょう〜。波が良かったらなかなか海からあがれないでしょ?
 それが、サバーバンやエクスペディション(エクスカージョンはデカ過ぎて乗っていく場所が限られるかも)なら、例えそんな野ざらし状態にしてもOKだろう。家に帰ってからしっかり水洗いしてやれば、なんの心配もいらない。ホースを使ってバシャっとね。もしかしたら逆に少しくらいサビでも出てきた方が、カッコ良く見えてきたりする。使い倒してるボディに、タフなオーナー像が思い浮かぶかも……たぶん。

 ちなみに、この当時のエクスペディションとナビゲーターのグレードを比較すると、ナビゲーターがひとつのエンジン、ふたつのグレード、ふたつの駆動方式に対し、エクスペディションはグレードだけでもなんと6種類! 下からXLS/XLT/XLTスポーツ/エディバウアー/リミテッド/キングランチといったネーミングの面々である。ランチはLUNCHでなく、RANCHね。
 これだけでも、なんでも付いてるラグジュアリーSUVとは違うのだが、さらにコイツはたくさんのパッケージと細かいオプションが選べる(必要な装備だけを選べる)。これも実用性重視の賜物といえよう。種類はメチャメチャ豊富だ。

 といったことからも理解していただけると思うが、SUVを買う選択肢はじつに様々で、ラグジュアリーSUVだけが正解ではない。要するに、そいつに乗ってナニをするかがカンジンなのだ。

 文字通り、週末のパーティやクラブイベントに出かけるならラグジュアリー系に勝るモノはない。が、海にサーフィンしに行ったり山にスノボーしに行くなら質実剛健使い倒し系に限る。コイツのステアリングを握ってロングドライブをすれば、そのタフさにただただ感激するだろう。距離が長くなればなるほど、疲れないから不思議だ。これぞまさに、北米大陸を移動するクルーザー。アメリカの風土から生まれた超アメリカンビークルである。

40/20/40のスプリットベンチシートになっているセカンドシート。サードシートは、サスペンション改良に伴い、他のシート同様に低い位置にセットされる。

サードシートがある状態でも、これだけの広大な荷室スペースが存在する。不満はまったくない。

取材車両は2004年型。1996年に初代が登場し、かつては近鉄モータースが正規輸入していたこともあった。2003年にチェンジし(2代目写真紹介) 2006年後半にさらにフェイスチェンジ(3代目)がなされて現行に至る。

「ホンモノ」のアメ車に乗りたい方にお勧めしたい

 エクスペディションは、97年に登場し03年に紹介モデルに生まれ変わっている。ボディコンストラクション&サスペンションは完全な新設計となり、足回りは前後ダブルウイッシュボーン、リアには独立懸架を採用した初のフルサイズSUVである。

 で、コイツの凄いところは、あのナビゲーターのベースモデルであるところ。こんなこと言ったら失礼かもしれないが、ナビゲーターはエクスペディションのお化粧直し版(?)。そんなクルマが、200万円そこそこのプライスで買えるのだからこれ以上の歓びはない…(中古だが)。ちなみにナビゲーターには、エアサスが装着されているが、エクスペディションはショックアブソーバー&コイルサスペンション。考えようによっては、高級感あるエアサスの乗り味はないが、トラブルを避け、メンテナンスフィーが安く済む利点がある。余談だが。

 エクスペディションは最新の国産SUVや欧州SUVにはない、ちょっと無骨な作り。しかも頑丈すぎるくらいに頑丈。そして大きく重いボディを、大きなエンジンで勢いよく走らせる醍醐味。非常に効率悪そうで、環境にも絶対悪いはずだけど(笑)、乗ると思わず「楽しい」と呟いてしまう、あの感覚。メカニカルな部分に神秘性など微塵もなく、ただただ豪快なフィーリング。でもそこに感動すら覚えてしまう…。

 知名度でいえば、日本においてはほとんどないも同然(かも)。ちょっとしかアメ車を知らない人にはまったく見向きもされないだろう。しかし、それでいいと思う。本当にアメ車が好きな方が行く着く終着点ともいえるから、誰にでもは勧められない…。そういう意味では、乗りこなすことのできる人にだけ使ってもらいたいし、そんな人が使えば、エクスペディションのカッコ良さは、より際立つはずだ。

サードシートは大人が長時間乗っても疲れない余裕の空間を有している。ちなみにこのサードシートを収納すれば広大なスペースを造ることも可能。セカンドシートを倒してサードシートを収納すれば、トラックさながらの積載が可能ではないか? これぞフルサイズの特権である。

日本では、大きさの面で多少の不安を感じるかもしれないが、慣れてしまえば、問題はない。駐車スペースの確保だって、いたって普通に行える。フルサイズだからといって、臆することはない。

RELATED

[関連記事]

SHOP

[同店舗記事]

ARCHIVES

[アーカイブス]

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

TEST RIDE

[試乗記]

CAR

[新着アメ車]

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

シボレーカマロSS RS
シボレーカマロSS RS

398万円

年式:2010年

走行距離:65,070km

ガレージダイバン

シボレータホLSリフトアップ新車並行
シボレータホLSリフトアップ新車並行

258万円

年式:1997年

走行距離:53,990km

ガレージダイバン

フォードF-150フレアサイド
フォードF-150フレアサイド

258万円

年式:1995年

走行距離:

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL
MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL

3,480

MAINTENANCE

GDファクトリー千葉店

シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア
シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア

48,070

EXTERIOR

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

CAR

[新着アメ車]

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円
支払総額225万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

シボレーカマロSS RS
シボレーカマロSS RS

398万円
支払総額427万円

年式:2010年

走行距離:65,070km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

ページトップ