TEST RIDE

[試乗記]

V10エンジン搭載のスーパートラック!

ダッジ ラム SRT-10

DODGE RAM SRT-10 & FERRARI 575M MARANERO

過去に3度試乗しているが、今度の試乗はひと味違う。スーパーカーの雄フェラーリと並べて試乗できる機会を得たのである。果たしてその感触は? 前編後編の2回に分けて紹介の前編です。

更新日:2010.05.16

文/編集部 写真/編集部

取材協力/ヨーロピアンエース TEL 053-422-1025 [ホームページ]

SRT-10はフェラーリよりも目立つのか?

 ダッジラムSRT-10が入庫したから取材しない? という。個人的にはすでに何度か取材しているが、乗るといつも感動するだけに「はい」と二つ返事で静岡に飛んだ。

 待っていたSRT-10は04年型。赤いボディにレギュラーキャブの6MT。全長5メートルのボディは、数字上は大きく感じるが、目視での大きさはそれほど感じない。

 レギュラーキャブのボディバランスの良さは相変わらずで、座席に座ってボディ前方の視認性を確認するが、数字上の大きさはこれまた感じない。

 実は今回、この試乗にはもう一つの特典があり、それは何とフェラーリと並べて撮影ができる、というもの。これまでの何度かの取材で、「フェラーリよりも目立つ」「フェラーリよりも刺激的」と率直な感想を述べてきただけに、自分の言葉に責任を持たせるための絶好の機会が与えられたのだ。

 ちなみに、そのフェラーリは575Mマラネロ。V型12気筒DOHCエンジンを搭載したスーパーカーである。

 何度も書いているが、SRT-10は「荷台がついたバイパー」だ。着座位置は高いが、インテリアの雰囲気、エンジンサウンド、そういった五感に訴えてくる感触がほとんどバイパーに近い。だから普通のアメリカントラックよりもかなり速いし刺激的だし、エンジンやらシフトやらステアリングやらの密度というか濃度が高く、毎日の足としても当然使えるが、週末のストレス解消的な使い方にも十分効くし、それこそ希少性もありだから、スーパーカー的な溺愛の対象としても十分魅力的な存在である。

 これに関しては過去に3度乗っているが、そのどれもに同じような感想を抱いていることからも、よほどの使用車でもない限り、これがSRT-10の真実だと言ってしまっても問題はないだろう。

ダッジ・ラムSRT-10のエンジンは8.3リッター・V10のOHV。パワーは510馬力。低速トルクの分厚さはハンパではなく、ギアを入れたまま停止中に誤ってクラッチを足を離してもエンストしないほどだ。

取材車となった04年型のレギュラー(シングル)キャブは6速MTのみの設定で、逆にクワッドキャブでは4速ATのみとなる。インテリアの雰囲気はさながらバイパーであり、シフトのノブの感触はナスカーレーシングトラックのごとき。

シートはバケットシートを装備し、外装ではホイールは22インチで、ブレーキはブレンボ化されている。

■全長×全幅×全高:5157×2029×1889mm
■ホイールベース:3060mm ■エンジン:V型10気筒OHV
■最高出力:510ps/5600rpm ■最大トルク:72.6kg-m/4200rpm
■車両重量:2313kg ■駆動方式:FR

並べて見たエクステリアの迫力は圧倒的だった

 試乗を終え撮影場所に戻ると575Mマラネロが用意されていた。普段からアメ車に接しているからか、初めて見た気がする575Mマラネロが中古車だということすら分からないほど知識がなく(身分不相応のクルマだけに余計気にしていなかった)、これまでフェラーリといえばV8系のモデルにしか興味を持たなかったために、かなり新鮮な第一印象ではあった。

 聞けばスペック的にはコルベットC6 Z06とほぼ同一のディメンション(575Mの方が8.5センチほど全長が長く2.7ほど全高が高い)ということで、大きさはそれほど感じない。

 ただし、ボディラインの抑揚とその滑らかさは、アメ車の比ではない。さすがデザインの国イタリア産だけあってモノとしての質感が圧倒的に違う。たしかにオーラが凄く、スーパーな雰囲気が周囲を圧倒する。

 位置決めの際に若干の移動をお願いしたが、その際の排気音にメカニカルなサウンドが伴って、非常に硬質なかつ上質なサウンドが撮影クルーの五感をかなり刺激したのだ。

 だが、二台の並んだ姿の撮影を行うとSRT-10の迫力が完全に上回っていた。単純に物理的な迫力においてはまるで大人と子供のような印象であり、レンズ越しに見える575Mマラネロの姿には、まるでオモチャのような平べったさを感じ、少なくともエクステリアの差においては圧倒的な差があったのだ。
 
 この後実走にはいるが、この差は果たしてどうなるか…。

エンジンは575Mが示すとおり5750ccのV12。スタイリングデザインはもちろんピニンファリーナの手による。

今回の取材車は03年型後期の04年仕様車で、ミッションはクラッチのないパドルシフトのFIマチックを搭載したセミAT車だ。

550マラネロの後継車として日本では2002年の5月にデビューした575Mマラネロ。「M」はイタリア語で「モディフィカート」、つまり「改造」という意味で、550からあらゆる改良を加えて誕生したクルマであることを示している。

■全長×全幅×全高:4550×1935×1277mm
■ホイールベース:2500mm ■エンジン:V型12気筒DOHC
■最高出力:515ps/7250rpm ■最大トルク:60.0kg-m/5250rpm
■車両重量:1730kg ■駆動方式:FR

RELATED

[関連記事]

SHOP

[同店舗記事]

ダッジ ラム SRT-10

TEST RIDE

ヨーロピアンエース

ダッジ ラム SRT-10 vol.2

TEST RIDE

ヨーロピアンエース

ARCHIVES

[アーカイブス]

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

SPECIAL ARTICLES

[特集]

CAR

[新着アメ車]

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

シボレーカマロSS RS
シボレーカマロSS RS

398万円

年式:2010年

走行距離:65,070km

ガレージダイバン

シボレータホLSリフトアップ新車並行
シボレータホLSリフトアップ新車並行

258万円

年式:1997年

走行距離:53,990km

ガレージダイバン

フォードF-150フレアサイド
フォードF-150フレアサイド

258万円

年式:1995年

走行距離:

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL
MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL

3,480

MAINTENANCE

GDファクトリー千葉店

シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア
シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア

48,070

EXTERIOR

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

CAR

[新着アメ車]

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円
支払総額225万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

シボレーカマロSS RS
シボレーカマロSS RS

398万円
支払総額427万円

年式:2010年

走行距離:65,070km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

ページトップ