このクルマは2000年型K1500サバーバン。それをベースにロードハウスが独自にカスタムを施したものだ。足回りはFABTECHの6インチアップパフォーマンスシステムとマルチショックキットが組み込まれる。見た目の高さもそうだが、運転席に座った景色はけっこう高い。タイヤはアイロックの35X14.5XR20、ホイールはプロコンプエクストリームアロイホイールというセッティング。サイズは20×9Jとなる。
走った印象は、これが意外? にも完成度が高い。乗り心地は硬すぎず、初期ロールも適度なところで抑えられる。また、ブレーキング時に嫌なフロントダイブが発生しなかったのは感動だ。フロントツインショートダンパーがしっかり仕事をこなしている。ただ、慣れれば許容できるが、硬められた足に対してのステアリングフィールが緩い。聞くところによると、「アメ車らしく軽い方向でアライメントのセッティングをした」と言うことだが、やはり操舵感を考慮してステアリングダンパーを装着する予定らしい。
足回りに詳しいロードハウスがホンキで手掛けたクルマという意味ではそれなりに貴重な存在だ。ただアリモノのキットを取り付けたのではなく、プロの目によるセッティングが施されるからだ。ブルーにリペイントされたサスキットなど、細部へのこだわりも感じられる。いい仕上がりだった。
ポイントはヘビーデューティなイメージを起こさせる、デザートガードやオーバーフェンダー。それとホワイトチューブのダンパーと青く塗られたサスキットだろう。大径ホイール+ラグジュアリー系全盛の中で異色な存在であることをアピールする。
同社がこだわって選んだFABTECHのリフトアップキット。フォードやダッジ、ジープ用なども設定。FABTECHの6インチアップパフォーマンスシステムとマルチショックキットが組み込まれた足回りは、アライメントを含めトータルコーディネートされている。
運転席に座ると、かなりの「高さ」を実感できる。この雄大な雰囲気がリフトアップの醍醐味だ。ちなみに、無骨なイメージを放つ外装とは一変して、ラグジーテイストを取り入れた室内空間。ヘッドレストモニター×2、10・4インチフリップダウンモニター、ミラーモニター、そしてアルパインのナビゲーションとまさに完璧。
19,404円
PERFORMANCE
6DEGREES
19,998円
PERFORMANCE
6DEGREES
3,480円
MAINTENANCE
GDファクトリー千葉店
48,070円
EXTERIOR
6DEGREES