TEST RIDE

[試乗記]

2013年から2015年まで存在した専用パッケージ

シボレーカマロ SS 1LE (CHEVROLET CAMARO SS)

MTモデル専用のハンドリングマシン

5代目カマロで復活した「1LE」パッケージ。その2014年モデルに試乗した。なお、5代目カマロの場合、2013年のマイナーチェンジによりデザインが変化しているから、同じ1LE装着車でも好き嫌いがハッキリするはずである。

更新日:2016.04.04

文/椙内洋輔 写真/古閑章郎

取材協力/BUBU / ミツオカ TEL 0120-17-2290 [ホームページ] [詳細情報]
     BUBU横浜 TEL 045-923-0077 [ホームページ] [詳細情報]

5代目カマロでオススメな1LEパッケージ

 現車主義を標榜しているBCD。2012年から2014年あたりの日本未導入スポーティモデルに関して関して言えば、BCDの品揃えは日本一であると断言できる。

 あの662hpのシェルビーGT500があるかと思えば、2012年、2013年のマスタングBOSS302も両車取り揃え、一転チャレンジャーに関して言えば、プラムクレイジーのSRT8もあれば、MT&ATモデルが選べるほど在庫が豊富である。

 新車系に関して言えば、最新マスタングのエコブーストのMTモデルやV8、さらにはコンバーチブルまでが揃い、じつは早々に新型カマロのV8が到着するというから恐れ入る。

 そんな随一の品揃えを誇るBCDが2010年以降の5thカマロの魅力的モデルとして推奨しているのがカマロ1LEである。

 シボレーカマロ1LEとは、2013年モデルから追加された「1LEパッケージ」装着車のことである。V8搭載のSSモデル、しかもMT車にしか装着できないハイパフォーマンスオプション。主にサーキットを主戦場とする走り向けの装備を多数装備しており、1988年サードカマロ時に設定されていたオプションコードを再現したものという。

 装備を見ればわかるが、スーパーチャージャーで武装されたトップグレード「カマロZL1」のパーツを部分的に装備しているのである。

【1LEパッケージ内容】
・ファイナル3.91クロスレシオ6速MT
・ZL1用燃料ポンプ
・フロント27/リア28ミリスタビライザー
・ストラットタワーバー
・ZL1同様サイズの285/35ZR20インチタイヤ&ホイール
・ZL1用ホイールベアリング
・フロントスプリッター
・リアスポイラー
・ZL1 10スポークホイール、ブラックペイント
・マットブラックボンネットルーフ
・ZL1用スエードステアリング&シフトノブ
・ZL1用デュアルモードエキゾースト
etc

2010年にデビューした5代目カマロは、2014年モデルにおいてマイナーチェンジを施行する。エンジンパワー等の変化はなかったのだが、スタイリングが大きく変化した。基本的には全体的にシャープになった印象だが、フロントマスクはより攻撃的なマスクになり好感。

一方リアの造形は意外にもあっさり系に変化。人によっては賛否両論ありと聞くが、実車を見た限り(見慣れてきた)「新旧どちらもアリだな」というのが個人的な感想である。

普通に街中を走っていても目立つ。まるでスーパーカーにでも乗っているような気分も味わえる。ちなみにちなみにボディカラーがブラックだと、全部がブラックになっちゃうから、お気をつけ下さい(それもシブいけど)。

パワーは変わらずにハンドリングが向上

 これら装備を装着した1LEは、2013年から2015年の5thカマロの専用パッケージであったが、2016年にモデルチェンジを果たした新型カマロにおいても2017年から再び1LEが登場することになっている。しかも5thカマロ時代はV8搭載モデル専用パッケージだったが、2017年からはV6モデルでも装備可能となったのである(それほど魅力的モデルということ)。

 1LEは、言ってしまえばノーマルカマロV8モデルのエンジンパワーはそのままに、MTモデルでエンジン全域を使いつつ、足回りやハンドリングを一層シャープにかつ安定感を高めた、走りの質を上げたモデルと語ることができるだろう。

 想像よりも若干重めなクラッチを踏みギアを1速へ。シフトは旧アメ車のような大味なものでは一切なく、ゲートが明確でストロークの比較的短いカチッとしたもの。小気味良く決まるシフト操作が可能であり、十分な低速トルクとクラッチの繋がりの良さも相まって誰でも簡単にスタートできるだろう。

 走り出せば「グォォォ…」と豪快さを伴ったアメリカンV8の快音が響き渡る。このサウンド、大げさではなくちょっと昔の味を感じさせるフィールと現代的な大パワーが見事に融合されていて、かなり気持ちいい。しかもそいつをMTで操る贅沢な行為。大排気量V8エンジンをMTで操ることこそ、アメ車の醍醐味のひとつだろう。

 取材モデルとなる2014年型SSに搭載されている6.2リッターV8は、それ以前ともそれ以降とも変わらない420hp、最大トルク420lb-ftを発生させる。MTで操作している分、操る実感とともにV8パワーを心行くまで堪能できるという満足感で満たされる。

 しかも1LEに搭載されている6MTはクロスレシオになっており、街中でも3速4速を使える状態になるのが嬉しい。

 さらにこのクルマの乗り心地が素晴らしく、サスペンション、タイヤ、ブレーキ…、そういったシャシー全体の洗練度がきわめて高い。だからこそ街中をゆっくり走っても、さらに2000から3500回転前後を使った走りでも、そして4000回転を越えてから一段と高まる轟音に浸った走りでも、常にパワーとシャシーのバランスが良く、とにかく全域で気持ちいいのである。

「1LE」パッケージは、基本足回りを中心とした走りの質と外装関係の雰囲気を高めることを主眼としているために、搭載されるエンジンはSSオリジナルに準じる。それでも420hp、最大トルク420lb-ftを発生させるから、十分に速い。

ボディカラーに対し、ブラックの各種パーツがもたらす硬派な雰囲気が走り屋的イメージを高める。だがそれ以上に、各部のバランスが良く、センスの高さを感じさせる。洗練された大人の雰囲気を感じさせるのも、そのためである。

タイヤ&ホイールは、ブラックにペイントされたZL1サイズのモノを履く。ブレーキはブレンボのキャリパーが装備され、ホイールの隙間から見える深紅のカラーリングが、ボディカラーによくマッチしている。

趣味性と実益をかねた最高の1台かも

 一方で、高速走行では力を抜いてステアリングに手を添えているだけで矢のように直進し、穏やかな上下動をわずかに許しつつもピタリと安定する。さらに微妙なRの高速コーナーもピタッと正確なステアリング操作でクリアする。条件が許せば200キロ超レベルでも直進性と安定感が両立するはずである。

 これら高いシャシー性能は、シッカリしたボディ剛性等の作り込みによる結果である。5thカマロの最大の魅力は、ガッチリとしたステアリング(支持剛性の高い)とボディ骨格、さらにかなりのレベルまで追い込まないと破綻を見せない見事なシャシーの存在であるが、安定感を高めた1LEはさらに一段高いレベルにあると言えるだろう。

 実際には5thノーマルカマロSSでも十分なレベルの走りをもたらすが、1LEはノーマルよりも引き締まっていることによる余分な動きが制御され、走りのシャープさが増している仕様であるのだが、それでいてガチガチに固められていないようなスムーズな乗り心地がもたらされているのが素晴らしい。

 こういうクルマを、状態のいい時に手に入れて長い年月をかけて生活を共にする。別にチューニングしなくても400hpを越えるパワーが手に入り、悦に浸れるアメリカンV8サウンドが手に入る。そして誰もが振り返る走り屋仕様にナイスなボディカラー。走り屋小僧が乗る国産チューニングカーのような子供っぽさが微塵もなく、逆に玄人っぽさというか大人の洗練性みたいなものが滲み出ている感が伝わって来る。ついでに言うと街中ではよく目立つし、ちょっとしたスーパーカー気分も味わえる。
 
 気分転換に首都高を一周してもいいし、休日に朝からドライブに出かけてもいいだろう。毎日も乗れるし、週末だけの楽しみにもできる。まさに趣味性と実益をかねた最高の1台と言っていいだろう。

ブラックにペイントされたボンネットとリップスポイラーを装着する。

小振りなリアポイラーもブラックにペイントされている。

ボンネットフードの盛り上がりは2014年のマイナーチェンジ後のスタイルである。

「分かる人には分かる」的な玄人っぽい雰囲気

 個人的にはアメ車に乗るなら「SUVかマッスルカー」という思いが常にある。というのも、この2大カテゴリーこそがアメ車の魅力を最大限に味合わせてくれることを、これまでの経験から知っているからである。

 マッスルカーだけに話を絞れば、今現在のアメ車に触れられる方は非常に幸運だと思う。カマロにマスタング、チャレンジャーにチャージャーにと多種多様なメーカーの現代版マッスルカーに新車や中古車で触れられる機会があるのだから。

 そんななか1LEはノーマルカマロでは「ちょっと物足りないかも」、なんて印象を抱いている方にはもってこいの1台ではないか。しかもZL1やZ28のような仰々しさはないし、「分かる人には分かる」的な玄人っぽい雰囲気が今風だし。

 しかもこういうクルマのボディカラーは白や黒じゃつまらないから、赤や黄色が断然アメ車っぽいし、5thカマロの品質感ともマッチするし、名実ともに充実した、シブさ全面の大人の走り屋仕様が非常にカッコよく見えた試乗だった。

 いわずもがなだが、BCDはBUBU系列店にGM正規ディーラーを備えているだけに、カマロのメンテナンス等の対応になんら問題はないし、巨大な展示ショールームを見れば分かるが、まるで正規ディーラーのごとく多数の在庫展示車を持っている=販売力に対する自信の表れであり=整備等のアフターサービスに対する努力の表れであり=実際に取材させてもらった車両コンディションの良さへとつながるのだろう。すなわち、こういった部分からもBCDへの問い合わせがあとを絶たないという理由がわかるのである。

インテリアは、ノーマルカマロと変わるところはないが、ステアリングとシフトノブが、ZL1同様にスエード張りのモノに変更されている。質感、触り心地等かなりいい。

シフトはゲートが明確で、ストロークも明らかに短く、正確なシフト操作が可能なもの。クラッチも一般的な重さだけに、慣れれば毎日の通勤にも使用可能だろう。

引き締まったアシと濃密なV8サウンドをMTで操ることで得られる楽しさは格別。アシは固い部類に入るだろうが、しなやかさが伴うので不快感はない。なお、中年アマチュアドライバーにとっては、420hpという大馬力を、より安全に使いこなせるようになっているのだから、素晴らしい。

街中レベルからカッ飛ばす領域までの、日常的に使用しうる範囲でのリアルスポーツ度が確実に濃くなっているのだから嬉しい。

RELATED

[関連記事]

2015 シボレーカマロ LTRS

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2018 シボレーカマロ ZL1

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2020 シボレーカマロ SS 1LE

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

1990 シボレーカマロ IROC-Z

TEST RIDE

エイブル

SHOP

[同店舗記事]

2019 フォードマスタング コンバーチブル

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2015 シボレーカマロ LTRS

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2017 シボレーコルベット グランドスポーツ

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2019 トヨタタコマ ダブルキャブ TRDスポーツ

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2021 フォードマスタング MACH1

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

ARCHIVES

[アーカイブス]

フォード エクスプローラー専用カスタムパーツ

REGULAR ARTICLES

日本カリフォルニアカスタム

シボレーの無敵艦隊、3年連続優勝! 2012年WTCC

REGULAR ARTICLES

ゼネラルモータース・ジャパン株式会社

INDY JAPAN THE FINAL PART1

REGULAR ARTICLES

モビリティランド

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

SPECIAL ARTICLES

[特集]

CAR

[新着アメ車]

リンカーンタウンカーシグネチャーL
リンカーンタウンカーシグネチャーL

458万円

年式:2005年

走行距離:85,407km

ガレージダイバン

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

シボレーカマロSS RS
シボレーカマロSS RS

398万円

年式:2010年

走行距離:65,070km

ガレージダイバン

シボレータホLSリフトアップ新車並行
シボレータホLSリフトアップ新車並行

258万円

年式:1997年

走行距離:53,990km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL
MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL

3,480

MAINTENANCE

GDファクトリー千葉店

シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア
シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア

48,070

EXTERIOR

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

CAR

[新着アメ車]

リンカーンタウンカーシグネチャーL
リンカーンタウンカーシグネチャーL

458万円
支払総額487万円

年式:2005年

走行距離:85,407km

ガレージダイバン

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円
支払総額225万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

ページトップ