TEST RIDE

[試乗記]

スペシャリティカーがリアルスポーツカーに変身

2020 シボレーカマロ SS 1LE

引き締まった足とV8エンジンをMTで操る

日本では超絶レアなシボレーカマロ1LEのBCD認定中古車を取材した。

更新日:2024.12.26

文/石山英次 写真/古閑章郎

取材協力/BUBU / ミツオカ TEL 0120-17-2290 [ホームページ] [詳細情報]
     BUBU横浜 TEL 045-923-0077 [ホームページ] [詳細情報]

MTで乗るカマロV8エンジン

 日本でカマロと言えば誰もがディーラー車の存在を思い浮かべるだろう。だが実際には、正規輸入はされずとも、名品と言われる存在が本国ラインナップには多々あった。例えばZL1であり、1LEである。

 特に1LEは、ベースがV8、V6、直4ターボモデルだっただけに、日本でも多くのファンが求めていた。だが、ベースとなるのはそれらのMT車であったから・・・、恐らくだが正規輸入されなかった理由はそれだろう。

 一方で、カマロで走りを極めたいと思う方々にとっては、特にV8エンジンをMT車で操りたいと思う方にとっては憧れの存在だったに違いない。

 ということで、まずは1LEだが、2013年モデルから追加された「1LEパッケージ」装着車のこと。

 足回りや駆動系を中心としたメーカーチューンのパッケージモデルであり、サーキットやワインディング等を積極的に走るのに、ノーマルモデルではちょっと物足りないと考えているユーザーにとって最高の1台になる可能性を秘めた存在。

▲2020年型シボレーカマロSS1LEのBCD認定中古車。走行6995キロの超極上個体。

▲ブル−&ブラックでコーディネートされたメーカー純正の走り仕様。日本国内では非常にレアな存在。

 この1LEパッケージは、当初はV8搭載のSSモデル、しかもMT車にしか装着できないハイパフォーマンスオプションであり、2017年からはV6モデル、2019年からは直4ターボモデルのMT車にも装着が可能になり、バリエーションを増やしていった。

 世界中のクルマたちからMT車がどんどんなくなっていったにもかかわらず、1LEはMT搭載車のみ、というまさかの存在であり、まさしく唯我独尊のアメ車ならではの思考回路から生まれた存在であった。

 この1LEは、旧5代目カマロでも発売され、かなりの人気を博したモデルだったことから、6代目でも当然発売されていた。だが6代目1LEは、それまでの5代目1LEとは異なり、よりディープな内容となっていたのである。

 ちなみに5代目カマロとは2015年までのモデルを指し、2016年から6代目となっている。が、その6代目も2019年にマイナーチェンジを実施しフェイスチェンジが行われている(そのまま2023年まで続き生産終了となる)。

 今回取材した個体は2020年型だからフェイスチェンジ後の個体ということになる。このフェイスチェンジに関してはかつては賛否両論あったと聞くが、今となってはカマロらしいアクの強さが滲みでていて、しかもシャープなヘッドライトとフロントマスク全体の統一感もあるし、バランス的にも良くまとまっていると思う。

▲搭載されるエンジンは6.2リッターV8。455hp、最大トルク455lb-ftを発生させる。

▲ブラックにペイントされたボンネットとリップスポイラーを装着する。

▲サイドミラーもブラックにペイント。

▲リアスポイラーもブラックに統一される。

 しかも2020年型の1LEだから、大型エアロが付き、ボンネットフードやミラー、リアスポイラー、ホイール等がブラックで統一されているから、走りの雰囲気が高まっており、非常にいい雰囲気を発している。

 くわえて、日本の街中では滅多にお目にかかれないMT仕様だけに価値も高いしカッコイイ。ちなみに、ルーフにサンルーフが装備されていないから、ダブルバブルルーフになっているのも嬉しい。

 なお、BCDでは、2013年車からカマロSS1LEをBCDのラインナップに加えていたから、積極的にMT車を扱うBCDならではの個体とも言えるのである。

 さて、1LEの装備だが、サーキットも楽しめる足回り&外装パーツが中心となっている。マットブラックのフードにフロントスプリッター、20インチFORGEDホイール(前285/30ZR20 、後305/30ZR20)にグッドイヤーイーグルF1スーパーカータイヤ(新車時)。

 サスペンションにはマグネティックライドコントロールにモノチューブダンパーやスタビライザー等、そしてブレンボブレーキ(6ピストン)に電子制御ディファレンシャルの3.73レシオが入るという。

▲マットブラック20インチFORGEDホイール(前285/30ZR20 、後305/30ZR20)が装着される。

▲インテリアは、ノーマルカマロと変わるところはないが、ステアリングとシフトノブがスエードに変更されている。全体的に非常にタイトなインテリア。

▲シフトはゲートが明確で、ストロークも明らかに短く、正確なシフト操作が可能なもの。フィールは男らしいガッチリした硬質なもので、スポーツカー的。

 言ってみれば、当時のカマロZL1の足回りが導入されていると言ってもいい内容である=600hp以上のZL1を支える足回りがノーマルV8モデルに組み込まれているのだから、その安心感と安定感、および攻めたときの懐の深さはノーマルSSの比ではないだろう。

 一方インテリアは、フラットボトムのステアリングにショートシフター、スエード製バケットシート等が中心となり、それだけでも十分魅力的だが、それにプラスした走りの性能向上と伴って圧倒的な雰囲気の良さというかオーラである。

 ということで今回の1LEは、BCDの認定中古車の一台であり、リバーサイドブルーのボディカラー+1LEトラックパッケージ装着車。2020年型で走行6995キロという個体である。

 個体の内外装を念入りに確認したが、どこにもヤレや瑕疵等を感じることなく、いかにもBCDらしい非常にクリーンな個体であった。

 いわゆる紺色にブラックの組み合わせだが、これがめちゃくちゃカッコイイ。洗練された大人のカラーリングとも言えるし、いわゆるヤンチャな走り屋仕様には決して見えない。

 カマロのアクの強さとレーシーなエアロとのマッチングも良く、逆に玄人っぽさが滲み出ている。

▲アナログとデジタルを併用するメーター類。視認性は良好。計器類が多数あり雰囲気を高める。

▲スエード張りのステアリングのフィーリングは非常に良い。

▲アクティブレブマッチ機能をオンにすれば、シフトダウン時に自動で回転数を調整してくれるから、慣れれば慣れるほどMTを操ることが可能になる。

 室内は、基本ノーマルカマロと変わることはなく(シートやドア内張が布製)、ステアリングとシフトノブがスエード張りになっているが(後付けのカーボンパネルがよく似合っている)、それだけでも大人びた印象を与えてくれるし、MT車。

 タイトなシートからシフトへの距離感もバッチリで、シフトフィールもショートタイプのそれで、全体の雰囲気が非常にスポーティ。限られた人間しか操ることができないと言わんばかりの硬派な雰囲気が一層魅力的である。

 日本におけるカマロの印象は、オシャレなスペシャリティカーというもの。だが、この1LEは、そんなカマロにリアルスポーツカー的な要素を与えてくれ、引き締まった足と濃密なV8サウンドをMTで操ることの楽しさを与えてくれる。

 実際、街中を走っているだけでも浸れるし、マッスルカー的高揚感すら持ち合わせている。しかもアマチュアドライバーにとっては、455hpという大馬力を、より一層安全に使いこなせるようになるのだから素晴らしい。

 日本国内では超絶レアな存在のカマロSS1LE。そんなレア個体かつコンディション優良というだけで奇跡的な個体とも言えるし、同時に、販売しているBCDは、BUBU系列でシボレーディーラーを運営していることから、当然、GM系のメンテナンスにも長けているだけに、個体の安心感と共に購入後の安心感もまったく違うのである。

▲後付けされたカーボンパネルのマッチングも非常に良い。

▲低い着座位置にスエードとレザーのコンビシートが装備される。シートのホールド性は非常に高い。

RELATED

[関連記事]

1967 シボレーカマロ

SPECIAL ARTICLES

2015 シボレーカマロ LTRS

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2018 シボレーカマロ ZL1

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2020 シボレーカマロ SS 1LE

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

1990 シボレーカマロ IROC-Z

TEST RIDE

エイブル

SHOP

[同店舗記事]

2023 キャデラック XT4 スポーツ

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2012 フォード マスタング シェルビーGT500

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

1971 シボレーノバ

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

ARCHIVES

[アーカイブス]

ダッジ デュランゴ (DODGE DURANGO)

TEST RIDE

ジャパンレーストラックトレンズ

2017 ハーレーダビッドソン ブレイクアウト(HARLEY-DAVIDSON BREAKOUT®) 後編

REGULAR ARTICLES

ハーレーダビッドソン尾張清須

「ジープ横浜港北」グランドオープン

NEWS & INFORMATION

ジープ横浜港北

キャデラックATS、1泊2日の試乗モニターキャンペーン

NEWS & INFORMATION

キャンペーンサイト

クライスラー PTクルーザー カブリオ

TEST RIDE

クライスラージャパン

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

SPECIAL ARTICLES

[特集]

CAR

[新着アメ車]

シボレーコルベットクーペ
シボレーコルベットクーペ

378万円

年式:1981年

走行距離:

ガレージダイバン

リンカーンタウンカーシグネチャーL
リンカーンタウンカーシグネチャーL

498万円

年式:2005年

走行距離:85,407km

ガレージダイバン

ダッジチャージャー
ダッジチャージャー

368万円

年式:2017年

走行距離:53,832km

ガレージダイバン

シボレーHHRLT
シボレーHHRLT

158万円

年式:2011年

走行距離:39,672km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

XADO リヴァイタリザント EX120 あらゆる種類の燃料装置と燃料噴射システム用
XADO リヴァイタリザント EX120 あらゆる種類の燃料装置と燃料噴射システム用

3,300

OTHERS

ウエストクラブインターナショナル

ХАDО® リヴァイタリザントEX120 パワーステアリング ブースターと油圧機器用
ХАDО® リヴァイタリザントEX120 パワーステアリング ブースターと油圧機器用

3,300

OTHERS

ウエストクラブインターナショナル

ХАDО® リヴァイタリザント EX120 ディーゼルエンジン用
ХАDО® リヴァイタリザント EX120 ディーゼルエンジン用

3,300

OTHERS

ウエストクラブインターナショナル

XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用
XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用

3,300

OTHERS

ウエストクラブインターナショナル

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

CAR

[新着アメ車]

シボレーコルベットクーペ
シボレーコルベットクーペ

378万円
支払総額415万円

年式:1981年

走行距離:

ガレージダイバン

リンカーンタウンカーシグネチャーL
リンカーンタウンカーシグネチャーL

498万円
支払総額527万円

年式:2005年

走行距離:85,407km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

XADO リヴァイタリザント EX120 あらゆる種類の燃料装置と燃料噴射システム用
XADO リヴァイタリザント EX120 あらゆる種類の燃料装置と燃料噴射システム用

3,300

OTHERS

ウエストクラブインターナショナル

ХАDО® リヴァイタリザントEX120 パワーステアリング ブースターと油圧機器用
ХАDО® リヴァイタリザントEX120 パワーステアリング ブースターと油圧機器用

3,300

OTHERS

ウエストクラブインターナショナル

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

ページトップ