REGULAR ARTICLES

[連載]

ハマー、ミニ特集のシメに…

更新日:2011.09.16

文/編集部 写真/編集部

取材協力/ベルエアー TEL 0436-40-1212 [ホームページ]

ハマー兄弟、なんてのはまったくの嘘

 H2がきて、H1を見たら……、分かりますよね?、そうH3です。いまの時期にこうやってH3を見て思うんですが、かつてのハマー・フィーバーって一体なんだったのでしょう? って思う。H1、H2、H3ときて、実はH4の開発話まであったわけで。

 思うのが、このHシリーズ(?)どれもに共通した「味」みたいなものがまったくない。あるのは、それっぽいデザインとブランド力だけ。走りやらテイストやらにまったく共通項がない。雑に言ってしまえば、ハマーのガワを着ただけの異母兄弟か。まあ、「ハマー」って言えば売れちゃった時代だけに、仕方ないんでしょうが。

 ちょっと長くなりましたが、そういうわけで今改めて試乗してるんです。そう、今さらなんですが、「素」の味を求めて。H1が乗り物として優れているのは、そのスペックを見れば分かるわけで、H2やH3は一体どうなのか? 単なる流行ものだったのでしょうか?

 いまさらのH3。その印象は非常に「良好」なものだ。H2と比較するとひと回りダウンサイジングされているにもかかわらず、見た目はまんまハマーであり、グラマラスなオーバーフェンダーがH2以上の迫力を醸し出している。「ハマー感」の演出が非常に上手いと感じる部分である。
 一方、室内に乗り込むとそこにH2の面影は微塵もない。まあ考えてみれば分かることだが、H3はH2のスモール版ではない。だからそういう意味でも、室内はH3らしさが特徴である(特に明るいメーターパネルの色使いやメタル調のセンターコンソールなどが)。そして手に触れる部分各所が非常にシッカリしている印象だ。初期のH2のシフトレバーなどは、触れる前からガタガタと精度の悪さを示したものである。
 まあでもこのH3は、H2の爆発的ヒットによって生まれた世界戦略車。当初米国本国だけで売れればいいと生まれたH2とは、そういう意味でも精度が別次元で当たり前なのだろう。

 さて実際の試乗である。最初は恐る恐るだったが、5分もしないうちに慣れた。ボディの見切りが格段に良くなり、ステアリングの感覚がシャープで、なによりブレーキのフィーリングがガッチリしてるから。ブレーキに関しては対向4ピストンのブレーキキャリパーが採用されているが、これなら日本車からの乗り換えにも不安はまったくないだろう。足回りも、アメリカンSUVとは思へぬほど硬質であり、ふわふわした印象をもたらすアメリカンSUV的なH2とは、まるで別次元。そういう意味でも、走りにH2の面影はまったくない。

 街中から外れ幹線道路へ。そしてアクセルを強めに踏み込んだ。高まる直列5気筒エンジンのサウンドは、野太いV8エンジンとはまるで異なり、それはそれで案外楽しめる。印象としてはトレイルブレイザーのようなフィーリング(直列6気筒の)。このエンジンは220psを発生させる初期型だが、通常走行においてはこれでも十分なパワーであると言えるだろう。

 H3を語るとき、必ずやH2との比較が持ち出されるかもしれないが、今現在の印象で語れば、H3はH2のスモール版では決してない。たしかに、価格や大きさ、パワーなどの数値を持ち出せば、ミニH2のような印象を持つかもしれないが、見て乗って動かしてみると本当にまったくの別物。同じブランド内の車両なのに、味わいにつながりがない(たとえばカローラに乗ると、その果てしなく遠くには、王冠クラウン様の姿を感じることができるでしょ? けどハマーにはそれがない)。だから非難を覚悟で言えば、H2とH3は中古車として、まさに「ライバル」そのものであり、血を分けた兄弟のような存在ではない。両者に試乗して気に入った方を選べば間違いないのである。

 最後に。ハマーH3、それ自体はクルマとしてかなりまともであり、ハマーのデザインをまとった魅力的なアメ車であることは間違いない。できれば、H1やH2などの存在を頭から外して楽しめば、アフターパーツも豊富に存在し、さらにトヨタFJクルーザーなどのライバルよりも各部がシッカリしているだけに、オススメの中古車と確信を持っていえるだろう。

 というわけで、ハマーのミニ特集、「三車三様」との結論にて、一件落着ということで。

積極的に走らせるとかなり速い。けれどそこには、アメ車的なおおらかさのようなものはない、というのがH3。まるっきりアメ車的なH2をぎゅっと絞って硬く強くして、5気筒エンジンを搭載した感じ。

RELATED

[関連記事]

ハマー、ミニ特集のシメに…

REGULAR ARTICLES

ベルエアー

SHOP

[同店舗記事]

ARCHIVES

[アーカイブス]

ARCHIVES

[アーカイブス]

2019 トヨタハイランダー

TEST RIDE

ABE CARS Tama Garage

リスローン 実践テスト (RISLONE)

SPECIAL ARTICLES

JOYBASE

シボレーブースを飾ったキャプティバ

NEWS & INFORMATION

シボレー公式ホームページ

ジープ、4モデルに70周年記念モデルを設定

NEWS & INFORMATION

クライスラージャパン

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

TEST RIDE

[試乗記]

SPECIAL ARTICLES

[特集]

CAR

[新着アメ車]

ジープコマンダーリミテッド
ジープコマンダーリミテッド

218万円

年式:2007年

走行距離:42,545km

ガレージダイバン

シボレーシェビーバン
シボレーシェビーバン

298万円

年式:1968年

走行距離:

ガレージダイバン

フォードマスタングエコブースト50イヤーズエディション
フォードマスタングエコブースト50イヤーズエディション

428万円

年式:2015年

走行距離:49,998km

ガレージダイバン

シボレーコルベットクーペ
シボレーコルベットクーペ

378万円

年式:1981年

走行距離:

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

XADO リヴァイタリザント EX120 あらゆる種類の燃料装置と燃料噴射システム用
XADO リヴァイタリザント EX120 あらゆる種類の燃料装置と燃料噴射システム用

3,300

OTHERS

ウエストクラブインターナショナル

ХАDО® リヴァイタリザントEX120 パワーステアリング ブースターと油圧機器用
ХАDО® リヴァイタリザントEX120 パワーステアリング ブースターと油圧機器用

3,300

OTHERS

ウエストクラブインターナショナル

ХАDО® リヴァイタリザント EX120 ディーゼルエンジン用
ХАDО® リヴァイタリザント EX120 ディーゼルエンジン用

3,300

OTHERS

ウエストクラブインターナショナル

XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用
XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用

3,300

OTHERS

ウエストクラブインターナショナル

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

CAR

[新着アメ車]

ジープコマンダーリミテッド
ジープコマンダーリミテッド

218万円
支払総額242万円

年式:2007年

走行距離:42,545km

ガレージダイバン

シボレーシェビーバン
シボレーシェビーバン

298万円
支払総額335万円

年式:1968年

走行距離:

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

XADO リヴァイタリザント EX120 あらゆる種類の燃料装置と燃料噴射システム用
XADO リヴァイタリザント EX120 あらゆる種類の燃料装置と燃料噴射システム用

3,300

OTHERS

ウエストクラブインターナショナル

ХАDО® リヴァイタリザントEX120 パワーステアリング ブースターと油圧機器用
ХАDО® リヴァイタリザントEX120 パワーステアリング ブースターと油圧機器用

3,300

OTHERS

ウエストクラブインターナショナル

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

ページトップ