SPECIAL ARTICLES

[特集]

2010年オススメ中古車選び 名車編

キャデラック XLR

CADILLAC XLR

ある時代に生まれた渾身の1台が、後に名車と呼ばれることがある。アメ車の中のそんな1台、キャデラックXLRを紹介しよう。

更新日:2010.12.10

文/編集部 写真/編集部

ベースにコルベット、エンジンにキャデラック

 欧州車や日本車がアメリカ市場をめがけて大挙して押し寄せるずっと以前から、米メーカーにとって悩ましいクルマがあった。ベンツSLである。

 それが単なるオープン2座のスポーツカーであったなら、コルベットを筆頭にアメリカにも対抗馬はあった。しかしSLはそうじゃなかった。それは確かにスポーツカー風の格好をして、スポーツカー並みの動力性能を備えていたが、クルマそのものの仕立て方はベンツのサルーンと見事一緒だった。

 つまりSLの本質は、ドライバーを鼓舞するような熱きスポーツカーではなかったのだ。マジに構えずとも結果として速く、乗り心地や居住性も万全。それがスポーツカー風の格好と共存していたからSLはヒットしたのだ。

 そんなSLをターゲットに絞って、かつてGMはキャデラック・アランテとうい大技を繰り出した。イタリアのピニンファリーナにデザインと車体製造を任せて“舶来ブランド性”で対抗しようとしたのだ。

 しかし、それは失敗に終わった。そして21世紀、GMは再びSLに挑戦した。今度は正面突破である。まず彼らは、ベースにC6型コルベットのシャシーを使うことにした。911でさえ蹴散らすあのC6である。

キャデラック至宝のノーススター4.6リッターのV8エンジンは、324ps/6400rpm、最大トルク42.8kg-m/4400rpmを発生させる。1670kgという軽い車重と相まって豪快な加速が味わえる。

室内のクオリティは、1200万円カーとしてはまずまずであり、ユーカリを使ったウッドパネルの明るさが非常に好感。

ハイライトは、イタリアのブルガリと共同でデザインされたインパネ。エスカレードでは時計のみのコラボレートだったが、XLRではその共同作業が拡大され、メーターリングの中にもブルガリのロゴが刻まれている。こうしたセンスもなかなかのものだ。

エンジンの始動は、プッシュボタン式。ドアの内側にもノブはなく、ロック解除もやはりプッシュボタン式。これに限らずトップの開閉やライドコントロールなど、XLRは電気仕掛けが多い。だが、車重自体はラグジュアリー・オープン2シーターとして決して重い方ではなく、XLRの1670kgという数値は当時のメルセデスSL500よりも150kg以上も軽い。

スタイルと性能と品格と歴史的背景と…全てを備えた渾身の力作

 そのFR世界最強クラスの土台の能力を、限界性能ではなく、走りの余裕や乗り心地に振った。もともと、しなやかに動くアシや懐深い安定性はレベルの高い土台がなければ成立しない。例えばボディ剛性の低い車体では、アシを固めないとまともに走らなくなるのである。

 そういう風に土台でSLと対等以上に戦えるマージンを稼いでおいて、その上でエンジンに、キャデラック至宝のノーススターV8を投入した。分厚いパンチと迫力で売るC6のLS2とは対照的に、品の良さとスムーズさで鳴るエンジンで勝負をかけたのだ。

 こうしてXLRは、土台から仕上げまでの全領域でベンツSLと真っ向勝負できるクルマに見事に仕上がったのである。

 実際に走らせてみても効果は抜群である。車体の剛性は高くハンドリングも良好。何よりステルス戦闘機のごとき鋭角なスタイリングが街行く人々の視線をさらい、ブルガリとのコラボが持ち前の品格にさらなるセンスという華を添えた。

 そういう意味では、無機質極まりないベンツSLに勝ったとも言えるだろう。

 2004年に登場したXLRは、GMの昔年の想いを果たし2009年に生産終了になった。時代が時代なら次世代モデルも出ただろうが、正直そこまでの成果は果たせなかったのだろう。だが、歴史的な名車として今後ももてはやされていくことだけは間違いない1台である。

個人的には、電動開閉のハードトップを閉めた状態のスタイルが非常にカッコいいと思っている。まさしくステルス戦闘機のごとくだ。

ちなみに、この電動開閉のハードトップは、カクカクした動きでトランク内に30秒ほどで収まる。

キャデラック・アランテ。イタリア・ピニンファリーナ工場で製作された半完成のボディを、専用のエアカーゴでデトロイトへ運び、GMのラインでドライブトレインを組み込んで完成させた米伊合作の高級車である。パワーユニットは87年のデビュー当初は4.1リッターV8を搭載。89年からは4.5リッターV8となり、92年からは新開発の4.6リッターV8ノーススターに改められた。

ハンドリングは、GTカーとスポーツカーの中間といった感じで、適度にシャープ。サスペンションも固めだし、1秒間に最大100回もの減衰力調整を行なうというマグネチック・ライドコントロールのおかげで、コーナーでのロールも少なくフラットライドが楽しめる。

RELATED

[関連記事]

SHOP

[同店舗記事]

ARCHIVES

[アーカイブス]

ダッジバイパー、今なお健在

TEST RIDE

コレクションズ

2019 シボレーコルベット ZR1 コンバーチブル

TEST RIDE

スペース YOKOHAMA

ジープコンパス (JEEP COMPASS)

SPECIAL ARTICLES

ジープ越谷

1968 カイザー ワゴニア (Kaiser Wagoneer)

REGULAR ARTICLES

エイブル

2011 アストロ全国大会 震災復興チャリティー

NEWS & INFORMATION

シェビーストリーム関西本部 担当:細井健司

BUBU

SPECIAL ARTICLES

BUBU

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

TEST RIDE

[試乗記]

CAR

[新着アメ車]

シボレータホLSリフトアップ新車並行
シボレータホLSリフトアップ新車並行

198万円

年式:1997年

走行距離:53,990km

ガレージダイバン

ダッジチャレンジャーRTプラス
ダッジチャレンジャーRTプラス

798万円

年式:2019年

走行距離:11,368km

ガレージダイバン

フォードマスタングエコブースト50イヤーズエディション
フォードマスタングエコブースト50イヤーズエディション

428万円

年式:2015年

走行距離:49,998km

ガレージダイバン

クライスラー300SS
クライスラー300SS

208万円

年式:2013年

走行距離:47,084km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキパッド 17D1718M リア シボレー コルベット C7 アメ車
AC Delco ブレーキパッド 17D1718M リア シボレー コルベット C7 アメ車

12,810

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキパッド 17D1082CH リア フォード マスタング
AC Delco ブレーキパッド 17D1082CH リア フォード マスタング

17,298

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

18,420

PERFORMANCE

6DEGREES

ACデルコ エンジンオイルエレメント PF64 シボレー コルベット カマロ キャデラック ATS CTS
ACデルコ エンジンオイルエレメント PF64 シボレー コルベット カマロ キャデラック ATS CTS

2,090

MAINTENANCE

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

CAR

[新着アメ車]

シボレータホLSリフトアップ新車並行
シボレータホLSリフトアップ新車並行

198万円
支払総額230万円

年式:1997年

走行距離:53,990km

ガレージダイバン

ダッジチャレンジャーRTプラス
ダッジチャレンジャーRTプラス

798万円
支払総額826万円

年式:2019年

走行距離:11,368km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキパッド 17D1718M リア シボレー コルベット C7 アメ車
AC Delco ブレーキパッド 17D1718M リア シボレー コルベット C7 アメ車

12,810

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキパッド 17D1082CH リア フォード マスタング
AC Delco ブレーキパッド 17D1082CH リア フォード マスタング

17,298

PERFORMANCE

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

ページトップ