更新日:2010.12.10
文/編集部 写真/編集部
欧州車や日本車がアメリカ市場をめがけて大挙して押し寄せるずっと以前から、米メーカーにとって悩ましいクルマがあった。ベンツSLである。
それが単なるオープン2座のスポーツカーであったなら、コルベットを筆頭にアメリカにも対抗馬はあった。しかしSLはそうじゃなかった。それは確かにスポーツカー風の格好をして、スポーツカー並みの動力性能を備えていたが、クルマそのものの仕立て方はベンツのサルーンと見事一緒だった。
つまりSLの本質は、ドライバーを鼓舞するような熱きスポーツカーではなかったのだ。マジに構えずとも結果として速く、乗り心地や居住性も万全。それがスポーツカー風の格好と共存していたからSLはヒットしたのだ。
そんなSLをターゲットに絞って、かつてGMはキャデラック・アランテとうい大技を繰り出した。イタリアのピニンファリーナにデザインと車体製造を任せて“舶来ブランド性”で対抗しようとしたのだ。
しかし、それは失敗に終わった。そして21世紀、GMは再びSLに挑戦した。今度は正面突破である。まず彼らは、ベースにC6型コルベットのシャシーを使うことにした。911でさえ蹴散らすあのC6である。
キャデラック至宝のノーススター4.6リッターのV8エンジンは、324ps/6400rpm、最大トルク42.8kg-m/4400rpmを発生させる。1670kgという軽い車重と相まって豪快な加速が味わえる。
室内のクオリティは、1200万円カーとしてはまずまずであり、ユーカリを使ったウッドパネルの明るさが非常に好感。
ハイライトは、イタリアのブルガリと共同でデザインされたインパネ。エスカレードでは時計のみのコラボレートだったが、XLRではその共同作業が拡大され、メーターリングの中にもブルガリのロゴが刻まれている。こうしたセンスもなかなかのものだ。
エンジンの始動は、プッシュボタン式。ドアの内側にもノブはなく、ロック解除もやはりプッシュボタン式。これに限らずトップの開閉やライドコントロールなど、XLRは電気仕掛けが多い。だが、車重自体はラグジュアリー・オープン2シーターとして決して重い方ではなく、XLRの1670kgという数値は当時のメルセデスSL500よりも150kg以上も軽い。
そのFR世界最強クラスの土台の能力を、限界性能ではなく、走りの余裕や乗り心地に振った。もともと、しなやかに動くアシや懐深い安定性はレベルの高い土台がなければ成立しない。例えばボディ剛性の低い車体では、アシを固めないとまともに走らなくなるのである。
そういう風に土台でSLと対等以上に戦えるマージンを稼いでおいて、その上でエンジンに、キャデラック至宝のノーススターV8を投入した。分厚いパンチと迫力で売るC6のLS2とは対照的に、品の良さとスムーズさで鳴るエンジンで勝負をかけたのだ。
こうしてXLRは、土台から仕上げまでの全領域でベンツSLと真っ向勝負できるクルマに見事に仕上がったのである。
実際に走らせてみても効果は抜群である。車体の剛性は高くハンドリングも良好。何よりステルス戦闘機のごとき鋭角なスタイリングが街行く人々の視線をさらい、ブルガリとのコラボが持ち前の品格にさらなるセンスという華を添えた。
そういう意味では、無機質極まりないベンツSLに勝ったとも言えるだろう。
2004年に登場したXLRは、GMの昔年の想いを果たし2009年に生産終了になった。時代が時代なら次世代モデルも出ただろうが、正直そこまでの成果は果たせなかったのだろう。だが、歴史的な名車として今後ももてはやされていくことだけは間違いない1台である。
個人的には、電動開閉のハードトップを閉めた状態のスタイルが非常にカッコいいと思っている。まさしくステルス戦闘機のごとくだ。
ちなみに、この電動開閉のハードトップは、カクカクした動きでトランク内に30秒ほどで収まる。
キャデラック・アランテ。イタリア・ピニンファリーナ工場で製作された半完成のボディを、専用のエアカーゴでデトロイトへ運び、GMのラインでドライブトレインを組み込んで完成させた米伊合作の高級車である。パワーユニットは87年のデビュー当初は4.1リッターV8を搭載。89年からは4.5リッターV8となり、92年からは新開発の4.6リッターV8ノーススターに改められた。
ハンドリングは、GTカーとスポーツカーの中間といった感じで、適度にシャープ。サスペンションも固めだし、1秒間に最大100回もの減衰力調整を行なうというマグネチック・ライドコントロールのおかげで、コーナーでのロールも少なくフラットライドが楽しめる。
19,404円
PERFORMANCE
6DEGREES
19,998円
PERFORMANCE
6DEGREES
3,480円
MAINTENANCE
GDファクトリー千葉店
48,070円
EXTERIOR
6DEGREES