人気では高いがタマ数は減少の一途
まず、ダッジバンは、前期・中期・後期と3世代にわたるモデル変遷を経ており、前期が1986~1993年、中期が1994年~1997年、そして後期が1998年~2003年となり、2003年をもって生産終了となった。だからこの車両はダッジバン最終年モデルの2003年型。
さらにショートボディ。他にミディアム、ロングとあるが、ショートボディの全長は4900ミリ。それでいて5.2リッターV8エンジンが搭載されているから、サイズの割りにアメ車らしい迫力を備えた存在としてショーティは一時期日本でも大ブレイクした。
現代でもダッジラムバンは人気であり、専門店ができるほどだが、それでも個体数は減少の一途を辿っており、欲しいと思ってもおいそれと入手できるような車種ではなくなってしまった。
そんな中で、2003年型のラムバンを取材。このダッジバンは、ガレージダイバンが17年前に新車で売ったもの。その証拠がマジェスティックのコンバージョンであること。
内装のシート類がレザー張りのカスタムバージョンにコンバージョンされており、質素なバンの雰囲気に変化を与えた1台だった。
さらにショートボディ。他にミディアム、ロングとあるが、ショートボディの全長は4900ミリ。それでいて5.2リッターV8エンジンが搭載されているから、サイズの割りにアメ車らしい迫力を備えた存在としてショーティは一時期日本でも大ブレイクした。
現代でもダッジラムバンは人気であり、専門店ができるほどだが、それでも個体数は減少の一途を辿っており、欲しいと思ってもおいそれと入手できるような車種ではなくなってしまった。
そんな中で、2003年型のラムバンを取材。このダッジバンは、ガレージダイバンが17年前に新車で売ったもの。その証拠がマジェスティックのコンバージョンであること。
内装のシート類がレザー張りのカスタムバージョンにコンバージョンされており、質素なバンの雰囲気に変化を与えた1台だった。