TEST RIDE

[試乗記]

絶対容量を誇るアメ車のエアコンシステムを守れ

BCDが行っているエアコンガス補充&点検

新冷媒R1234yfガスの対応可能店

BCDでは納車前に常に行なわれているというエアコンガスの確認&充填作業。その内容を取材してきた。

更新日:2022.06.30

文/石山英次 写真/古閑章郎

取材協力/BUBU / ミツオカ TEL 0120-17-2290 [ホームページ] [詳細情報]
     BUBU横浜 TEL 045-923-0077 [ホームページ] [詳細情報]

車検ごと、もしくは5年に一度程度は必要なエアコンメンテナンス

 「アメ車ってエアコンの効きがかなり良い」と筆者は思っているが、皆さんはどう感じています? 

 考えてみれば、巨大なアメリカ国内だけでもかなりの移動距離があるわけで、そうなれば当然日本以上に過酷な気候の州もあるはずだから(日本人が想像する以上に)、そこを横断するためのクルマとなれば、当然エアコンの容量は大きい。だから日本で乗れば効きはかなり良く感じるはず。

 ただし、それは適切な状態が維持されていての話。例えば、エアコンシステムが完調であったとしてもガスが不足していれば効きは悪くなったりする。

 というのも、エアコンガスはエアコンシステム自体が完調でもほんのわずかとはいえ抜けていくことがあるからである。

 BCDはそのことを理解しており、仕入れた車両が販売される時点で全車エアコンガスのチェックを行っているという。今回はその作業を確認させてもらうことで、作業理由等を教えてもらったのである。

▲この780Rは、R134aガスに加え、新冷媒R1234yfガスにも対応しており、それぞれのエアコンシステムの保守点検とガスの再充填を行なうことができる。

▲作業工程は、780Rを車体のエアコンホースの低圧側と高圧側につなぎ、スイッチオンする。あとは780Rが全自動で行ってくれる。

 まず、エアコンガスには従来のR134aガスと新冷媒R1234yfガスが存在しており、年式により混在しているのが現状である。自分の愛車のガスがわからない場合は、ボンネットを開けるとシールが貼ってあるから、そこで「対応ガスと量」が確認できる。

 で、従来のR134aガスの場合はチェック可能なショップは多いが、新冷媒R1234yfガスの確認や補充が可能なショップは非常に限られるというのが大きな問題である。

 正直、それができないショップは「どうやって車両を納車しているのだろう?」と思わずにはいられないが、中古車を販売する場合はエアコンガスは必ずや確認すべきポイントの一つである。

 というのも、「例えばエアコンガスの規定量の下限が700gとします。でも実際にガスの計測をすると680gとか660gとか、規定量を下回っている車両が意外に多いのです。仮に新車でも規定値の8割程度しか充填されていない車両もあったりするくらいです」

 とはいえ、そんな状況は予測可能である。特にアメ車の場合は。というのも日本車と異なり車検制度がないから(新車の場合は製造工程での差になるのだろう、笑)。

 すなわち、そういう国のクルマを扱う場合は、それ相応の対応をしていく必要があるということである。

 BCDが納車前に必ずやエアコンガスの容量をチェックし、規定値を下回っていた場合は補充し納車しているのは、上記のようなことを理解し、またそういった適切な対応を怠っていないからである。

▲愛車のエアコンガスがR134aガスかR1234yfガスかを確かめるには、ボンネットフードを開ければ分かる。ご覧のようなシールが貼ってある。

▲ホースを繋いだ後に780Rに車種の設定を行いスイッチオン。ちなみに作業中にガス漏れなどの異常を検知すると自動で作業をストップし、どの作業過程でエラーが発生したかをブザー音と本体上側のランプで確認することができる。

 ということで、作業を確認させてもらった。使用される機器は、KONFORT700シリーズの最高グレード780R。この780Rは、従来のR134aガスに加え、新冷媒R1234yfガスにも対応しており、それぞれのエアコンシステムの保守点検とガスの再充填を行なうことのできる1台4役の装置と言われている。

 まず、780Rに車種の設定を行う。780R内には最新の車両情報が入力されている。そして車両のエアコンシステムの配管、高圧側と低圧側につなぎ、スイッチオン。

 すると、車両側のエアコンシステムから、真空状態になるまでエアコンガスとオイルを吸い上げ、780R内にて回収したガスとオイルをろ過する。さらにガスやオイル内に含まれる汚れや不純物を取り除き、車両側に戻す。

 その際、劣化&消費した分のガス&オイル量を補充してくれるから、メーカー&車種ごとに設定されている規定値にシッカリ充填されることで、エアコンシステム内をクリーンにするだけでなく、冷風の効きを最大限まで引き出す効果があるのである。

 この780Rは、スイッチオンしてしまえば、エンジンをかけずに全ての作業を全自動でやってくれるため、完了までの間にほかの作業を進められるという利点もある(全自動がゆえに人為的トラブルも皆無)。

 しかもガス漏れなどの異常を途中で検知すれば自動で作業をストップしてどの作業過程でエラーが発生したかをブザー音と本体上側のランプで確認することができるという優れものだ。ちなみに一回の作業で早くて30分、遅くて1時間半程度という。

▲780Rの裏側にはガスと同時に補充されるコンプレッサーオイルのボトルが設置される。新規のコンプレッサーオイル(左)。ろ過されたガスやオイルが不足している場合は、この新規のオイルが使用される。写真右に写るボトルはろ過され排出された劣化したオイルが貯まるドレインとなる。

▲この作業の最大のメリットは、ガスやオイルの劣化による機能低下を回復させ、規定量の再充填により冷風の能力が復活すること。さらにエアコン配管内を同時に循環している異物、不純物を取り除くことができるのだから、保守メンテナンスとしても活用できること。

 この作業を行えば、ガスやオイルの劣化による機能低下を防ぎ、規定量の再充填により冷風の能力が復活し、同時にエアコン配管内を循環している異物、不純物を取り除くことができるから、後のトラブルを未然に防ぐことが可能になるというのが最大のメリット=納車前にこうした作業が行なわれているBCD車両の安心感が一段と増す。

 ちなみにBCDでは、こうしたエアコンガスのチェック&ガス充填の個別対応をエアコンメンテナンスの一環として作業工賃1万2000円で行っているという(補充ガスの代金は別途必要)から、気になる方は確認してみるといいだろう。*現在期間限定のサービスキャンペーン中です!

 エアコンガスというのは、その構造上どうしても抜けてしまうと言われており、さすがに毎年とは言わずとも、例えば車検ごと、もしくは5年に一度程度は確認が必要と言われている。

 点検項目として必要とされているエンジンオイルほどの交換サイクルは必要なく、最低でも5年に一度程度行えばいい保守点検の一つである。

 ちなみにこの780Rという機種には、自動リークの検出機能があり異常を検知すると途中で作業が止まると先に記したが、逆にいえば、「どこかに漏れがあるかも?」と不調の理由がわからず疑わしい車両には、この機能を利用し、あえて作業を行うことで漏れの確証が得られるという効果もある。

 いずれにしても、エアコンシステムの保守点検は、酷暑になる時代だからこそ、そして絶対的容量の大きいエアコンを装備しているアメ車だからこそ必要であり、やれば確実に効果が体感できるのである。

▲BCDでは、納車前作業として全車行っているというが、別途エアコンメンテナンスとして個別の車種対応を作業工賃1万2000円で行っているという(補充ガス代金は別途必要)から、気になる方は確認してみるといいだろう。現在、サービスキャンペーンが行われているから通常よりお得になるかも!

RELATED

[関連記事]

BCDが行っているエアコンガス補充&点検

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

SHOP

[同店舗記事]

2019 フォードマスタング コンバーチブル

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2015 シボレーカマロ LTRS

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2017 シボレーコルベット グランドスポーツ

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2019 トヨタタコマ ダブルキャブ TRDスポーツ

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2021 フォードマスタング MACH1

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

ARCHIVES

[アーカイブス]

写真で見るアメフェス参加車両 vol.04

REGULAR ARTICLES

スーパーアメリカンフェスティバル事務局

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

SPECIAL ARTICLES

[特集]

CAR

[新着アメ車]

シボレーカマロSS RS
シボレーカマロSS RS

378万円

年式:2010年

走行距離:65,070km

ガレージダイバン

リンカーンタウンカーシグネチャーL
リンカーンタウンカーシグネチャーL

458万円

年式:2005年

走行距離:85,407km

ガレージダイバン

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

シボレータホLSリフトアップ新車並行
シボレータホLSリフトアップ新車並行

258万円

年式:1997年

走行距離:53,990km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL
MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL

3,480

MAINTENANCE

GDファクトリー千葉店

シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア
シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア

48,070

EXTERIOR

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

CAR

[新着アメ車]

シボレーカマロSS RS
シボレーカマロSS RS

378万円
支払総額407万円

年式:2010年

走行距離:65,070km

ガレージダイバン

リンカーンタウンカーシグネチャーL
リンカーンタウンカーシグネチャーL

458万円
支払総額487万円

年式:2005年

走行距離:85,407km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

ページトップ