更新日:2013.06.27
文/細村智明 写真/古閑章郎 / 小関一尚 / 細村智明
アストロの前はランクル80に乗っていたという四駆好きの平山さん。4人目の子供ができたことでファミリーカーとしてアストロに買い替えたのだという。だが、みずからの趣味との両立を求め、行き着いたのがこのようなカタチだった。
実際のリフトアップは6インチというが、そこからさらにULTRAの22インチホイールを合わせたことで、トータルでは8〜9インチアップになっているという。
さらにエクステリアも四駆らしさを演出するため、エアロではなくてC/K用のメッキバンパーを採用し、リフトアップによって見えるようになってしまった下回りのフレームはワンオフしたメッキのアンダーカバーで違和感なく隠されている。
マフラーも下回りをワンオフで加工して左右2本ずつのサイド出しに変更。サイドステップやヒッチメンバーももちろんワンオフだ。安全性を考えてブレーキはドリルドローターに変更している。
完全に趣味の世界を追求したエクステリアに対し、インテリアはまさに家族のためを思った作りに徹している。リアシートは取り外してフローリングにし、15インチモニターを2台シートに埋め込み加工することで、子どもたちがくつろげる遊び部屋のような空間を作り出したのである。
趣味と家族を両立させた見事な仕上がりのように思うが、平山さんの趣味への追求はまだまだ終わっていない。今後はできることならイエロー&ブラックのファイヤーカラーを入れるなどして、70年代のシェビーバンを意識したボディに仕上げてみたいとのことだ。
過去に何度もアストロを取材して、その後長らく間があいてしまっていたが(個人的にはイベントでアストロを取材するのはもう5年も6年も前の話だ)、熊本ではかなりキレイに仕上がったアストロが数台あった。中でも平山さんのアストロが一番目をひいたということもあってアメ車ワールド賞を贈らせてもらったのだが、正直、いまだにアストロを楽しんでいることに驚かされた。
平山さんのアストロは、車高、ボディカラー、その他ホイール等のパーツセレクトのバランスが絶妙で、また阿蘇の風景にもすごくマッチしていたこともあり、満場一致の受賞となったのである。
6インチアップに22インチホイールの組み合わせと聞いて、どうなんだろう? と思いつつも、オーナーの平山さんご家族の満足度は高く、またクルマ自体のアピール度も非常に高いので、満場一致で受賞カーとなった。実際にカッコいいからこのカタチを大切にして欲しいと思う。
22インチホイールを履きこなすだけでもかなりの苦労だが、その他にサイドステップやヒッチメンバーをワンオフ製作し、マフラーもオリジナルで左右2本出しのサイドマフラーに換えている。アストロというクルマの古臭さもまったく感じさせない。
もともとアストロをチョイスしたのは子供たちのため。なので、リアシートは取り外してフローリングにし、15インチモニターを2台シートに埋め込み加工することで、子どもたちがくつろげる遊び部屋のような空間を作り出した。一転エクステリアは、自分の趣味の追求をして、リフトアップにしたというわけだ。
この角度が一番カッコ良く見える。
NEWS & INFORMATION
CADILLAC / CHEVROLET RACE TRACK EXPERIENCE 公式HP
19,404円
PERFORMANCE
6DEGREES
19,998円
PERFORMANCE
6DEGREES
3,480円
MAINTENANCE
GDファクトリー千葉店
48,070円
EXTERIOR
6DEGREES