初代サンダーバードを語るには、必ずや当時ライバルとされたC1コルベットの名を出さなければならない。戦後、アメリカで一大ブームとなった欧州製スポーツカーに対抗して、GMは1953年にシボレーコルベット、通称C1を発売したが、そのC1に対するフォードの回答がサンダーバードだった。
1955年、C1より2年遅れて登場した、スタイリッシュな2ドアロードスターボディにV8エンジンを搭載したそれは、直6エンジンを搭載していたC1に対する明らかなアドバンテージだった。
この初代サンダーバードが造られたのは1955年から57年のわずか3年間だったが、それでも歴史に名を残すほどの、抜群の知名度がある。だからこそ後に、フォード自身がこのモデルのリバイバル車を登場させたのだろう。
搭載されたエンジンは、292cuinV8、さらには312cuinV8、そして超レアな312cuinスーパーチャージャー。どれも当時としてはパワフルなエンジンであり、312cuinスーパーチャージャーは当時のモータースポーツにも使用されたほどだった。
このクルマは、BUBUの仕入れ担当者がC1の買い付けに行った際に、たまたまガレージの中でカバーがかけられた状態で置かれていたものを見つけて手に入れた。交渉相手の方曰く、「姉夫婦から譲り受けた1台」ということで、見るとあまりのコンディションの良さに「是非、これも買いたいです」と、即決したほどだったという。
詳しく調べると、劇中車だったということで、当時の資料が添付されており、ダッシュボードのグローブボックスを開けると、そこには当時の出演者たちのサインがずらり。そう、このサンダーバードは映画『アメリカン・グラフィティ』に登場したサンダーバード、そのものだったのである。
車両は1956年型でオプションの312cuinエンジンを搭載したもの。3速ATと組み合わされ、ブレーキのみディスクにコンバージョンされているが、それ以外はフルノーマル車。しかもレストア済み。
不思議なもので、というか歴史的なものもあるのだろうが、アメリカではこういった旧車に数千万円かけて現存させようとする文化がちゃんと根付いている。日本ではちょっと考えられないだろうが、こういった旧車に存在価値を持たせているからこそ、またそれを維持させようとするオーナー、ファン、ショップ、メーカー…とが一体となって、アメリカの自動車文化が今も構成されているのだと思う。
このサンダーバードは、BUBUのBCDにより輸入されたものだが、BCDの旧車部門は、あえて決まった車両のみを販売するということではないというから面白い。すなわち、GM専門とかフォードオンリーとかモパーとかいう縛りはまったくなく、あくまでコンディション優良の旧車を販売するというのがポリシー。だからこそ、彼らは「ビンテージ」と呼び、歴史を感じさせる、そのものの姿を有した名品を輸入し、販売するのである。
しかも車両は、直接日本人のバイヤーが現地に飛び、しかも個人から買い付けるという。それにより、日本人の目で見た車両把握と、また直接交渉することでオーナーさんを見る事ができ、それも「車両の状態を把握する事と同じくらい大切なこと」とのコダワリを貫いている。すなわち、情報を得て実際に足を運び、コンディションに納得できなければ何も得ずに帰国する事もしばしばという。
BUBU横浜の店内には、そうしたコダワリのビンテージが数台展示されているが、驚いた事にどれも「仕入れたまま」というから痺れる。正直、「こんなクルマ(程度が良い)まだ売ってるんだ」と言葉が出ないほど状態が良さそうなものばかりである。
ちなみにこのサンダーバードは、じつはすでに売約済みとなっており(すぐに売れてしまった)、C1コルベットを所有しているオーナーのもとに嫁ぐための最終準備段階に入っているという。
<関連記事>
>> 2002 フォード サンダーバード を見る
183,250円
AUDIO&VISUAL
あとづけ屋
272,800円
AUDIO&VISUAL
あとづけ屋
3,553円
MAINTENANCE
6DEGREES
1,881円
MAINTENANCE
6DEGREES