更新日:2015.06.14
文/石山英次 写真/クライスラー
全長5021mm、全幅1880mm、全高1505mmのフルサイズボディに、ある種凄味を感じさせるフロントマスク。シャシーコンポーネンツの多くはメルセデスEクラスと共用しており(約20%)、走りの良さも確約されている。そんな魅力的なクルマが、ダッジマグナムである。
ダッジマグナムはクライスラーが2005年モデルとして投入したプレミアムスポーツワゴン。当時トップグレード・マグナムRTに搭載されるエンジンは、5.7リッターV型8気筒OHVヘミ。このエンジンは、340ps、トルク53.9kg-mを発生し、0〜100km/h加速を6.3秒でこなしてしまう。
デビュー当初マグナムには、上記RT以外にも2グレード存在し、ミドルレンジのマグナムSXTは3.5リッターV型6気筒SOHCエンジンを搭載。250psを発生し、同じく0〜100km/h加速を8.5秒でこなす。ボトムレンジのマグナムSEは2.7リッターV型6気筒DOHCエンジンを搭載。190psを発生し、0〜100km/h加速を10.7秒でこなす。
これらエンジンに組み合わされるミッションは、RT搭載のヘミのみがオートスティック付き5速ATとなり、他は4速ATのみの設定となる。
インテリアは、圧倒的な個性を主張するエクステリアからすると、非常に大人しいかつシンプルだ。だが、このマスクとエンジンがあれば…、と当時はなぜか許せてしまっていた。
他に比べるものの存在しない個性的なルックスと340psものパワー。そしてメルセデスとメカニカル・コンポーネンツの多くを共用するという、ある意味理想のスポーツワゴン。アメリカの大胆とドイツの緻密さが融合したこれこそ夢のクルマ。
このクルマなら、かつて大ブレイクしたカプリスワゴンの記録を打ち破れるような気がしたのだが…。
リアのオーバーハングが長い往年のワゴン車というよりは、スタイリング的にはリアが短く、荷室も多少小さいスポーツワゴンという言い方が正しい。
ただし、実際にはフルサイズに分類される大柄なボディを持つだけあって、荷室は想像を遙かに超える大きさを持つ。使い勝手も悪くないし、日本はこの程度でも十分に役立つだろう。
個性的な外観からするとシンプル極まりないインパネ。ラグジュアリー系ワゴンということを期待すると拍子が抜けるが、質感が劣っているということはない。ちなみにこの年代の300やチャージャーも、同じインパネを使用している。
デビュー当初のトップグレードには、5.7リッターV型8気筒OHV HEMIエンジンが搭載された。340ps、トルク53.9kg-mを発生させる。
当時絶賛したダッジマグナムだったが、実際に販売されたのは2008年モデルまでだ。つまり、04年にデビューしているから実質5年の販売となる。
デビュー当時の反響はかなりのものだったが、その後の伸びが振るわず短命となったのは実に残念。ただし、この時代のクライスラー&ダッジ系は、それ以前よりもクオリティが格段に高くなっているので、中古車として探すなら格好のモデルと言えるだろう。
デビューから5年という短命に終わったマグナムだが、その5年の間に2度ほど、大きなチェンジがあった。1つは6.1リッターV8搭載のSRT-8が追加されたこと。もうひとつがフェイスリフトを行った最終後期型のマイナーチェンジ。このチェンジによってフロントマスクにシャープさが加わり、テコ入れを図ったのだが…。
同じプラットフォーム(LXプラットフォーム)を使用する300やチャージャーはその後もリニューアルを繰り返し、今や第二世代に突入しているだけに非常に惜しい。個人的な感想を言えば、ある意味日本人の求める理想のクルマではないかと思っていただけに残念だ。メルセデス、BMW、アウディ、ボルボのワゴンにもまったくヒケを取らないし、個性という点では際立っていた。
ワゴン好きのアメリカンというのは昔からよく言われていたが、今やその座はSUVに奪われ、市場での競争力は確実に失われているというが…、日本においてはまだまだ熱狂的なワゴンファンがいるのは確実で(前述した欧州車系ワゴン、国産レガシィ等)、しかも素の状態の走りが素晴らしいので、その良さが広まれば今後、中古車市場が賑わう可能性はかなり高い。
<関連情報>
>> ダッジ マグナム RT の試乗記を見る
>> ダッジ マグナム SRT8 の試乗記を見る
>> ダッジ マグナム カスタムベースは? を見る
マグナムというのは、カスタムカーのベースとして紹介されることが多かったが、実際には素の状態の走りが良く、300やチャージャーと同一レベルを確保している。いじりたければマフラーとホイール変えるくらいで、十分に楽しめる存在なのだ。
マグナムにおける最大のハイライトが、SRT-8の登場だった。6.1リッターV8エンジンは、425ps/6200rpmを発生させ、強大なトルク57.9kg-mを発揮させる。ちなみに、0〜100km/h加速は5速ATを介し5秒以下で、0〜400m加速も13秒という鋭さだった。足回りにはローダウンされたチューンドサスペンションを、またブレーキにはブレンボが装着されていた。
TEST RIDE
ASDN公式ホームページ
19,404円
PERFORMANCE
6DEGREES
19,998円
PERFORMANCE
6DEGREES
3,480円
MAINTENANCE
GDファクトリー千葉店
48,070円
EXTERIOR
6DEGREES