REGULAR ARTICLES

[連載]

ラグジュアリーSUVの「通」の選択肢として

GMC ユーコンXLデナリ (GMC YUKON XL DENALI)

シボレー サバーバン vol.3企画として

シボレーサバーバンの競合車はタホだけではない。実はGMCというブランドにも選択肢があったのである。その名もユーコンXL。その関係性について調べてみた。

更新日:2012.11.21

文/石山英次 写真/ゼネラルモーターズ

一応、シボレーとは兄弟ブランド

 シボレーの兄弟ブランドと言われるGMC(ジー・エム・シー)。このGMCにはシボレーの兄弟車が数多く存在してきた。有名どころではアストロにはサファリ、シルバラードにはシエラ、エクスプレスにはサバナ、トレイルブレイザーにはエンボイ、コロラドにはキャニオンといったようにだ。そしてタホにはユーコン、サバーバンにはユーコンXLがある。

 では、どうして二つものブランドが存在するのか? それはもともとの発祥が異なるからだ。シボレー、GMC、ともに20世紀初頭に誕生したが、もとはまったく異なる自動車メーカーが母体であった。それをGMが買収して統合したのである。

 その位置づけは、シボレーが一般的な大衆車なのに対し、GMCはコマーシャルビークル(商用車)として長年広く親しまれてきた。そのためシボレーにはカマロやコルベットという趣味性のあるクルマがラインナップされたが、GMCにはなかったのである。

 ところが、そんなポジションを築いてきた各々だが、時代の流れと共に少しばかり様子が変わってきた。GMCの存在が、かなり注目されるようになったのである。

サバーバンのメインエンジンが5.3リッターV8だったのに対し、ユーコンXLデナリには5.3リッターの設定はなく、標準は6リッターのボルテック。オプションで8.1リッターも選択できたのである。

デナリには、ウッドパネルやアップグレード版のレザーシート、さらにはパワーシート等、高級バージョンとしての装備を多数備えていたのである。

荷室の空間などはサバーバンと同様に広大。フロントマスクや室内装備、さらにはエンジン等が差別化されていたのである。

もうひとつの選択肢として脚光を浴びる

 それはまずマーケットから動きが起きた。SUVやミニバンブームによって、それまで仕事クルマと思われてきたGMCのラインナップが、「もうひとつの選択肢」となったのだ。それはまさに、民間用に対するプロスペックに近いイメージ。コマーシャルビークル一筋のGMCブランドは、プロユース的選択肢に位置づけられた。

 そんな背景があり、GMCはユーコンにスペシャルなモデルを追加した。それがここで紹介するデナリ。GMCブランドにあって唯一キャデラックとタメ張るポジションに位置するモデルである。

 当時はその辺の済み分けもハッキリしており、GMCはそれぞれの業界のプロフェッショナルがターゲットとなっているらしい。たとえばキャデラックが会社役員なら。GMCは医師や弁護士といったところだそうだ。

 そんな背景があるからだろうか、GMCのラインナップはシボレーよりも若干豪華な路線を歩む。フロントマスクの押し出しを強くし、装備類を豊富に取り揃えるといった味付けが施されている。

 で、そのラインナップだが、タホのGMC版がユーコン、サバーバンのGMC版がユーコンXLとなる(ここら辺間違える方が結構いる)。ユーコンとは河川の名前である。カナダ北西部からアラスカ中部を通り、ベーリング海に注ぐユーコン川からとられている。

 ユーコンXLは、それ以前のモデル(サバーバンが旧型だった92年から99年モデルまでのこと)GMCサバーバンと名乗っていたが、ユーコンの認知度が上がったことで、サバーバンの名が外れて差別化が図られた。
 さらに、これらにはその上級バージョンが存在しており、それぞれが「ユーコン・デナリ」、「ユーコンXLデナリ」と呼ばれたのである。これぞ日本でも一時代を築いたラグジュアリーSUVである(今だに中古車として人気あり)。

1992年から1999年まで生産されていたいわゆる先々代型のサバーバン当時は、GMC版は「GMCサバーバン」と呼ばれていたのである。

その後GMC版が「ユーコンXL」と呼ばれるようになったのは、2000年から登場した先代型サバーバンの時代である。ちなみにサバーバンのGMC版はあくまでユーコンXLであって、ユーコンXLデナリは、それよりも位置づけは上になる。というわけだから、ユーコンXLデナリに対応するシボレー版はないことになる。ユーコンXLデナリは、厳密にはキャデラックエスカレードと対になる位置関係である。

<SPEC.>全長×全幅×全高:5570×2004×1923mm、ホイールベース:3302mm、エンジン:V8OHV、排気量:5967cc、最高出力:325hp/5200rpm、最大トルク:50.5kg-m/4000rpm、トランスミッション:4速AT、乗車定員:8名、車両重量:2483kg、ブレーキ:4輪ディスク、サスペンション形式:フロント/トーションバー リア/5リンクコイル

変わりつつあるGMCへの興味

 バンパーまわりやホイールなどがスペシャルとなるこのデナリは、どちらかというと、キャデラック・エスカレードシリーズに近い。エンジンも5.3リッターはラインナップされず、6リッターのみという設定だし。価格も通常のユーコン+約1万から1万5千ドルアップとなる。

 ただ、そうなると日本では微妙な立場であることは否めない。実用性とカスタムベースで考えるならシボレーで十分だし、ラグジュアリーに思いっきり振るならキャデラックの方がわかりやすい。周りもリアクションをとりやすいだろう。

 だが、それをそのまま逆の発想でとらえるならGMCはアリかもしれない。シボレーやキャデラックに似ているようで違う、「通」な選択だからだ。
 もちろん、それでいてハードウェアはシボレー系と共通なのだから、メンテナンスや修理に臆することはない。まわりから偏屈といわれるかもしれないが、面白いチョイスになるだろう。

 この型のユーコンXLも、タホ、サバーバンのモデルチェンジにより、同様に2007年にモデルチェンジしている。その面構え等にどういった印象を覚えるかは人それぞれだろうが、残念ながら新型に関しては、これまでの人気とはほど遠いものになってしまった(少なくとも日本では)。
 性能は折り紙付きなのに、旧デナリXLのような「通」な選択肢とはならないみたいである。

2007年から登場した現行型のサバーバンは、知名度があれど日本における販売台数が全然伸びていないという。タホで十分だし、それ以上のお金が出せる方々は、一気にエスカレードESVにまで行ってしまうそうである。時代が変わったことで、ある意味中途半端な存在となってしまったのだろうか?

サバーバンのモデルチェンジと同時にユーコンXLデナリもチェンジ。日本においては、これまでのような「通」な選択肢とはならず。フロントマスクのデザインに賛否両論あり。

時代的な問題もあるのだろうが、ラグジュアリーSUV=エスカレード、ナビゲーターの二強時代があっただけに、さらに他国のSUV旋風に巻き込まれただけに、ユーコンXLデナリのようなちょっとマニアックな選択をする人々が減ったのかもしれない。

強面のフロントマスクが特徴だった先代型と比較すると全体的に穏やかになった印象の現行型ユーコンXLデナリ。日本では、エスカレードとタホに人気が集中していることが伸び悩みの原因か。

<関連記事>
>> シボレー サバーバン vol.1(CHEVROLET SUBURBAN) を見る
>> シボレー サバーバン vol.2(CHEVROLET SUBURBAN) を見る

RELATED

[関連記事]

1985 GMC ジミー

TEST RIDE

ジャパンレーストラックトレンズ

2021 GMC ユーコン デナリ

TEST RIDE

ベルエアー

2019 フォードエクスプローラー XLT 4WD

TEST RIDE

ABE CARS Tama Garage

2021 GMC ハマーEV エディション1

SPECIAL ARTICLES

2020 GMC ハマー EV 続報

SPECIAL ARTICLES

SHOP

[同店舗記事]

ARCHIVES

[アーカイブス]

ARCHIVES

[アーカイブス]

2022 ジープラングラー

TEST RIDE

ジープ西東京

1998 シボレーカマロ Z28

TEST RIDE

エイブル

ダッジ デュランゴ (DODGE DURANGO )

REGULAR ARTICLES

ガレージ510

クライスラー300 (CHRYSLER 300)

SPECIAL ARTICLES

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

TEST RIDE

[試乗記]

SPECIAL ARTICLES

[特集]

CAR

[新着アメ車]

フォードマスタングGTパフォーマンスパッケージレベル2
フォードマスタングGTパフォーマンスパッケージレベル2

588万円

年式:2019年

走行距離:57,250km

ガレージダイバン

シボレーコルベットZ51 2LT
シボレーコルベットZ51 2LT

748万円

年式:2014年

走行距離:20,066km

ガレージダイバン

シボレーコルベットコンバーチブル
シボレーコルベットコンバーチブル

272万円

年式:2001年

走行距離:75,000km

ウエストクラブインターナショナル

ダッジチャレンジャーR/Tプラス
ダッジチャレンジャーR/Tプラス

796.2万円

年式:2019年

走行距離:22,000km

BUBU横浜

PARTS

[新着パーツ]

CrezyForces「大人のスポーツマフラー」V6用93-97y(ステンレス)
CrezyForces「大人のスポーツマフラー」V6用93-97y(ステンレス)

126,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

CrazyForces「大人のスポーツマフラー」V8 93-97y (ステンレス)
CrazyForces「大人のスポーツマフラー」V8 93-97y (ステンレス)

148,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

CRAZY FORCES『大人のスポーツマフラー』98-02yカマロV6/3800 (スチール)
CRAZY FORCES『大人のスポーツマフラー』98-02yカマロV6/3800 (スチール)

126,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

CRAZYFORCES『大人のスポーツマフラー』98-02yカマロZ28 (ステンレス)
CRAZYFORCES『大人のスポーツマフラー』98-02yカマロZ28 (ステンレス)

148,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

スーパフォーマンス・ジャパン公式HPスーパーアメリカンフェスティバル2023有限会社 スペース YOKOHAMAFLEX USトヨタガレージ店西東京

CAR

[新着アメ車]

フォードマスタングGTパフォーマンスパッケージレベル2
フォードマスタングGTパフォーマンスパッケージレベル2

588万円
支払総額610万円

年式:2019年

走行距離:57,250km

ガレージダイバン

シボレーコルベットZ51 2LT
シボレーコルベットZ51 2LT

748万円
支払総額773万円

年式:2014年

走行距離:20,066km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

CrezyForces「大人のスポーツマフラー」V6用93-97y(ステンレス)
CrezyForces「大人のスポーツマフラー」V6用93-97y(ステンレス)

126,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

CrazyForces「大人のスポーツマフラー」V8 93-97y (ステンレス)
CrazyForces「大人のスポーツマフラー」V8 93-97y (ステンレス)

148,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

スーパフォーマンス・ジャパン公式HPスーパーアメリカンフェスティバル2023有限会社 スペース YOKOHAMAFLEX USトヨタガレージ店西東京

ページトップ