SPECIAL ARTICLES

[特集]

プロジェクト / ボディ&ブレーキ&吸排気系

LEXUS LX570 プロジェクト vol.3

予定していたひと通りの過程が終了

レクサスLX570プロジェクトも遂に佳境に入った。ボディメイクと足回り関係の調整である。

更新日:2015.11.02

文/椙内洋輔 写真/古閑章郎

取材協力/クワッドドライブ TEL 048-281-5853 [ホームページ] [詳細情報]
     クワッドドライブUSA TEL 048-281-5853 [ホームページ] [詳細情報]

機能ゆえにもたらされる「カタチ」に手を加える

 クワッドドライブが手がけているレクサスLX570カスタムプロジェクト。前回お伝えしたとおり、スーパーチャージャー装着が終了し、次なる過程・ボディメイクへと作業が進行していたのである。

 今回のカスタムプロジェクトにおいては、オリジナルエアロを装着することが決まっている。というのも、ボディ全体を見渡すとフロントボディのバンパーの短さが気になってくるからである。

 LX570は、レクサスの象徴として世界中で発売されているラグジュアリーSUVであるが(特に中東等で大人気を誇るだけに)、砂漠を走るレクサスとしてオンオフ問わない走りが魅力のひとつと考えられている。

 実際にランクル200の高級版として存在するだけに、フロントバンパー、いわゆるアゴの短さはフロントのアプローチアングルを稼ぐための処置とも考えられる。すなわち、機能ゆえのカタチということであり、だからこその納得もするのだが…。

 だがしかし、クワッド号は日本の街や高速ステージを俊敏に走りきるオンロードを優先したSUV。

 ということで、フロントマスクの迫力や加速時のフロントリフトを抑えるためにも、あえて割り切り、フロントバンパーの独自制作を行うとともに、サイドとリアのエアロも制作することにしたのである。

砂漠を走るレクサスとしてオンオフ問わない走りが魅力のひとつと考えられているが、その機能ゆえにフロントのアプローチアングルを稼ぐための処置としてフロントバンパーが短くなっていると思われる。

2台を並べれば一目瞭然だろう。クワッドレクサスでは、オンロードを中心としたカスタマイズSUVだけに、フロントエアロをオリジナル製作。

フロントマスクの迫力や加速時のフロントリフトを抑えるためにも、オリジナル製作したエアロ。フロントに合わせ、サイドとリアも同様に製作。リアに関しては、ワンオフ製作しているマフラー形状とのデザイン的な整合性が求められる。

フロントエアロを製作している間に、ブレンボブレーキの取り付けステーのサイズ測定やホイールの選定を行っていた。

オリジナルコンセプトのマフラー製作

 今回のエアロ制作にあたり、フロントに関しては他車用エアロをベースにオリジナル加工を行ない装着する。コンセプトとしては、最近のレクサスの流れであるスパイクグリルを大きくする方向性を維持しつつ独自性をプラス。そしてサイドとリアはフロントに合わせワンオフで制作するという流れになった。

 実作業でおよそ3週間でご覧のように。ただし、リアに関しては今後リテイクを行ないもう少しバンパーの厚みを太くするという。

 見栄えの良さは当然だが、ベースとなるエアロを加工しブレーキダクトの追加というアレンジを行っているのはさすがクワッドドライブ。いくらカッコ良くても、あくまで走り優先の機能重視というコンセプトに一切のブレや妥協がない。

 一方、マフラーに関しては、ワンオフでコダワリの形状を実現している。

 もともと左右の触媒後からサイレンサーに集合し出口まで一本で出力しているマフラーを、左右バンクを等長、サイレンサー2個に変更してリアまでデュアルで配管し直している。もちろんワンオフ製作である。

 これにて排気効率が格段に上がり、サウンドも丸っきり変化し、排気効率の向上によるエンジンの吹け上がりのレスポンス変化とチューニングモデルのような野太いサウンドを手に入れたのである。

 実際に走ると、スーパーチャージャーでパワーがアップしているのにプラスして、排気効率が上がったことによるエンジンレスポンスが格段に向上し、現状のコンピューターセッティングでは物足りなさを感じる部分が出るほど、すべてが向上しているという。

 と同時に、4本出しによる形状とリアエアロとのデザイン的な融合も同時に行ない、これまでに見たことのないリア造形を作り出すことに成功しているのである。

コンセプトとしては、最近のレクサスの流れであるスパイクグリルを大きくする方向性を維持しつつ独自性をプラス。こちらは一応の完成を見た状態。右上の写真と見比べて威圧感が格段に増していることがわかる。

ワンオフ製作したマフラー。もともと左右の触媒後からサイレンサーに集合し出口まで一本で出力しているマフラーを、左右バンクを等長、サイレンサー2個に変更してリアまでデュアルで配管し直している。

音質も含め、見栄えだけでなく、性能の向上を確実に体感しているという。

精緻な足回りを作るためのパーツ選び

 足回りは、純正のハイドロリック付きのノーマルショックを使用しつつ車高を1インチダウンし、ブレーキとホイール&タイヤの変更を行っている。ブレーキは、ブレンボ製8ポッドのフロント410ミリ、リア380ミリを装着。取り付けステー等はワンオフとなるが、500hpオーバーのハイパフォーマンスカーにビッグブレーキは重要と、装着後の変化を実感しているという。

 そして、ホイールはVOSSENのVPS301、22インチを採用している。アメリカ製鍛造モノブロックホイールを検討中に巡りあった逸品である。

 VPS301は、ハイパフォーマンスなクーペやセダン等の背の低いマシンに装着しているのは見かけるが、SUVでの装着は非常に珍しく、今回はテストを兼ねての装着というが、オンリーワンだからこその魅力もある。

 タイヤはニットーの420S22インチで前後異型サイズをチョイス。フロント275/45-22、リア305/40-22インチとし、外形を合わせつつ、リムのJ数もきっちり測定し、サイズを合わせることで、フェンダーとの位置関係も絶妙な具合を実現している。

 現状での試走では、足回りの安定感は格段に向上し、エンジンのパワー感や吹け上がりのレスポンスも格段に向上しているが、全体がレベルアップしたことで、ノーマルショック等を使用するハイドロリックサスペンションの限界をも同時に感じることになったという。

 だが一方で、そういう新たな課題が見えたということは、そこに至るまでの各所の効果効能が大きく作用したということであり、カスタムの効果が如実に現れているということに他ならないのである。

 われわれ取材班にしてみれば、遂にここまで出来た、という感じだが、林代表いわく「実際には、ここからがスタートであり、すべてのバランスをこれからさらに調整していく」というのである。

ノーマルの状態を知り、カスタマイズ状態を想像しつつ、各部のパーツやサイズを選定する。これまでの修理で培った技術的なノウハウを駆使し、メカニカル的な構造やコンピューターのシステムを理解しながらも、強度と精度に拘り続けているのである。

ブレーキは、ブレンボ製8ポッドのフロント410ミリ、リア380ミリを装着。500hpオーバーのハイパフォーマンスカーには必需品と言えるだろう。

ホイールはVOSSENのVPS301、22インチを採用している。アメリカ製鍛造モノブロックホイールである。

★QUAD LEXUS LX570SCのパワーチェックふたたび★

 つい先日、スーパーチャージャーを装着したレクサスのパワーチェックに行ってきた。あくまで今後の熟成のものさしとして、現状どのくらいのパワーになっているかを知るために。

 結果は513ps、最大トルク68.8kg-m。決してパワー偏重なSUVにするつもりはないのだが、これまでの作業においては上々の数値。

 ちなみにノーマルの5.7リッターV8エンジンは、383hp、最大トルク56.8kg-mを発生させるから、100hp以上の上積みがなされた計算になる。

 ただし、この数値を見てわかるとおり、今後の課題は、このパワーにも耐えうるようなミッションの改良と、高速域でも安定した走りができるようにサスペンションのさらなる強化。林氏曰く「クルマで一番大切なもの、それはトータルバランスです」ということである。

前歴のないレクサス+TRD製スーパーチャージャーにワンオフマフラー等の組み合わせで実現した500hpオーバー。さすがは精度にこだわるクワッドドライブならでの結果である。

RELATED

[関連記事]

リグレス ルーフトップテント vol.3

TEST RIDE

リグレス

テスラ・カスタマイズ vol.3

TEST RIDE

阿部商会

SEMA SHOW 2021へ続く道 vol.3

SPECIAL ARTICLES

ジェットシティ

最新エアサス事情 vol.3

SPECIAL ARTICLES

ジェットシティ

SHOP

[同店舗記事]

2022 テスラ モデルY パフォーマンス

SPECIAL ARTICLES

クワッドドライブ

テスラ研究の途中経過

TEST RIDE

クワッドドライブ

2021 テスラモデル3の導入と近況

TEST RIDE

クワッドドライブ

2022年版 最新トラブルシューティング

TEST RIDE

クワッドドライブ

2017 テスラ モデルX「P100D」 vol.1

TEST RIDE

クワッドドライブ

ARCHIVES

[アーカイブス]

1992 シボレーカマロ コンバーチブル

SPECIAL ARTICLES

エイブル

2015 ダッジチャージャーR/T (DODGE CHARGER R/T)

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

CTS V-LOOK バンパーキット

REGULAR ARTICLES

日本カリフォルニアカスタム

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

TEST RIDE

[試乗記]

1969 シボレーインパラ

レーストラック

ジャパンレーストラックトレンズ

CAR

[新着アメ車]

シボレーコルベットコルベット グランスポーツ正規D車 メモリーナビ 地デジTV ETC
シボレーコルベットコルベット グランスポーツ正規D車 メモリーナビ 地デジTV ETC

598万円

年式:年

走行距離:24,000km

BUBU横浜

シボレーコルベットコルベット グランスポーツ正規ディーラー車 社外ナビ&地デジTV
シボレーコルベットコルベット グランスポーツ正規ディーラー車 社外ナビ&地デジTV

628万円

年式:2012年

走行距離:21,000km

BUBU横浜

シボレーコルベットコルベット クーペ後期型正規D車 社外ナビ 地デジ
シボレーコルベットコルベット クーペ後期型正規D車 社外ナビ 地デジ

418万円

年式:2010年

走行距離:49,000km

BUBU横浜

ダッジチャレンジャーSXT PLUS2022年USモデル BCD自社輸入車
ダッジチャレンジャーSXT PLUS2022年USモデル BCD自社輸入車

698万円

年式:2022年

走行距離:9,700km

BUBU横浜

PARTS

[新着パーツ]

C6コルベット用シュミレターKIT
C6コルベット用シュミレターKIT

48,600

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

電子制御キャンセラーF45シュミレーター(シボレーコルベット)
電子制御キャンセラーF45シュミレーター(シボレーコルベット)

48,600

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

Ford Racing 2016y~フォードマスタング シェルビー GT350 エアフィルター
Ford Racing 2016y~フォードマスタング シェルビー GT350 エアフィルター

33,000

PERFORMANCE

BUBU阪神

ジープ ラングラー JL/JK JEEP WRANGLER ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア) キャリアラック アメ車 パーツ
ジープ ラングラー JL/JK JEEP WRANGLER ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア) キャリアラック アメ車 パーツ

27,170

EXTERIOR

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HPスーパーアメリカンフェスティバル2022有限会社 スペース YOKOHAMAFLEX USトヨタガレージ店西東京

CAR

[新着アメ車]

シボレーコルベットコルベット グランスポーツ正規D車 メモリーナビ 地デジTV ETC
シボレーコルベットコルベット グランスポーツ正規D車 メモリーナビ 地デジTV ETC

598万円

年式:年

走行距離:24,000km

BUBU横浜

シボレーコルベットコルベット グランスポーツ正規ディーラー車 社外ナビ&地デジTV
シボレーコルベットコルベット グランスポーツ正規ディーラー車 社外ナビ&地デジTV

628万円

年式:2012年

走行距離:21,000km

BUBU横浜

PARTS

[新着パーツ]

C6コルベット用シュミレターKIT
C6コルベット用シュミレターKIT

48,600

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

電子制御キャンセラーF45シュミレーター(シボレーコルベット)
電子制御キャンセラーF45シュミレーター(シボレーコルベット)

48,600

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

スーパフォーマンス・ジャパン公式HPスーパーアメリカンフェスティバル2022有限会社 スペース YOKOHAMAFLEX USトヨタガレージ店西東京

ページトップ