SPECIAL ARTICLES

[特集]

低速から超高速域までを網羅するスーパーマシン

2015 ダッジチャレンジャー SRTヘルキャット

現在の最新自動車に対するアンチテーゼ

ガソリン消費をできる限り少なくし、できればクルマが勝手に走ってくれる…、そんな最新自動車シーンに逆行するようなマシン。箱型クーペとしては、世界最強のパワーを手に入れたチャレンジャーヘルキャットは、そこらのスーパーカーよりも圧倒的に安価だが、入手は非常に困難である。

更新日:2015.11.04

文/椙内洋輔 写真/古閑章郎

取材協力/BUBU / ミツオカ TEL 0120-17-2290 [ホームページ] [詳細情報]
     BUBU横浜 TEL 045-923-0077 [ホームページ] [詳細情報]

まさにスパルタンな雰囲気満点の仕様

 これまで見たヘルキャットは、赤に黒にサブライムグリーンの3台だったが、オプションが付いていたり付いていなかたりで、同じ仕様の個体を見た試しがない。

 で、今回BCDで見た2015年型の新車ヘルキャットは、これまで見た仕様とはまた一味違った個体であり、各種オプションが装備された個体だったのだが、だが個人的にはこれまで見た中で一番好みに近い仕様だった。

 写真でその雰囲気をどれだけ伝えられているか若干不安ではあるのだが、今回の赤いボディにマットブラックのアルミフードを備えたヘルキャットのデザイン的まとまり感は過去最高。まさにスパルタンな雰囲気満点である。

 レッド&ブラックでまとめられたボディ、20インチマットブラックホイールに前後ブラックスポイラー、そして巨大なブレンボブレーキ。一転、インテリアには、キャメルカラーのプレミアムラグナレザーが装備され(その雰囲気がことさら良い)、外装スパルタン&内装ラグジュアリー感が、華やかなアメリカンかつスーパーカー的な印象をもたらしている。

 ヘルキャットに搭載されるエンジンは、あえて新開発された6.2リッターV8+スーパーチャージャー。実測で707hp、最大トルク650lb-ftを発生させる。

 このエンジンは、6.4リッターV8NAエンジンとはまた違った魅力を持った名機であり、スーパーチャージャーが唸りを上げるサウンドも、それに伴うエキゾーストサウンドも別格であり、まさにモンスターエンジンという称号に相応しい。

 それに8速ATとの組み合わせも抜群だった。個人的にはMTとの組み合わせも選択肢に入るため、また乗ったこともあり(実際に買うとなれば非常に迷うかもしれないが)、それでもATで十分に楽しいだけに、特別な理由がないかぎり最新ATの方がヘルキャットには似合っていると言えるだろう。

赤いボディにマットブラックのアルミフードを備えたヘルキャットは、スパルタンな雰囲気満点である、20インチホイールに前後ブラックスポイラー、そして巨大なブレーキといった専用パーツが装備されるが、他のチャレンジャーと比較して大きな変化はない。

リアテールは71年型チャレンジャーの雰囲気を忠実に再現したデザイン。フロントは好き嫌いの好みが分かれるというが、リアに関してはこの最新モデルを推す方々が多い。

マットブラックのボンネットフードはアルミ製。オプション装備ゆえに日本にいるすべての車両に装着されているとは限らない。

全体的な「変化」は少ない

 とはいえ、ヘルキャットの外観は比較的大人しい。オプションのマットブラックアルミフードが装備されていない車両もあり、その場合だとなおさら他のチャレンジャーとの差別化が一瞬つかない場合もあるだろう。具体的には、フロントグリルが違い、フードが若干盛り上がりスクープが追加され、ブラックの鍛造ホイールが装備されるくらいである(ざっと述べるなら)。

 だが、いわゆる爆音が伴ったヘルキャットのオーラは格別であり、見た目で判断つかない場合でも、近くに寄りさえすれば一瞬で認識可能なはずである。そのくらいのボリュームかつ大迫力である。

 ちなみに、こういった大人しめの変化で707hpを吸収してしまうチャレンジャーのベースシャシーおよびボディ全体の強度が著しく高いのだろう。

 また、707hpに関して言えば、R/Tや392ベースでチューニングをしたとしても、まず実現不可能な数値である。

 まあ仮に、めちゃめちゃ苦労して何とか実現したとしても、ドラッグレースのマシン風とか、日常域での走りをすべて犠牲にするとか、何らかの不自由を味わうことは必至である(そもそも熱対策が尋常じゃないし)。

 すなわち、本国においてだが、5年、10万マイルのディーラー保証が付いた707hpとは次元がまったく違うのである。裏を返せば、街中を普通に流せる707hpを実現したクライスラーはホントに凄い。

 なお、このヘルキャットに関してはBCDでは2台目のヘルキャットであり、かつ新車の展示車ということで触れるにとどまったが、過去に乗った経験からしてもその速さは圧倒的であり、比べる存在がないと言っても過言ではない。

 しかも、その速度に比して盛り上がる爆音にも圧倒されてしまい、707hpに触れることはオーナー以外ではまず無理だろう(オーナーでも無理かも、笑)。

こちらも好みが分かれるというが、ヘルキャットにはグリル内の装飾が一切ない。その他のチャレンジャーは、71年型をベースとしたメッキグリルデザインとなっている。

ヘッドライト向かって右内側のみエアインテークになっており、エアクリーナーボックスへの直接のエア導入口となっている。

ちゃんと車検取れるのか?(笑)。そんな心配をしてしまうほど、大きなサウンドのエキゾーストノートが響く。いやでも、マジでかなり凄い。運転して一人悦に浸れるほどである。

スピードを出さなくてもわかるヘルキャットの凄さ

 ただ、若干だが下がった車高や引き締まった足回りなど、392までのチャレンジャーとはやはりセッティング等がひと味違うだけに、ハンドリングを含めた安定感やキビキビ感は存分に味わえるし、低速でもヘルキャットに乗っている感は確実に伝わるのである。

 くわえて、ヘルキャットのみいまだ油圧パワステを採用していることもあって(その他のモデルはみな電動パワステ)、操舵のダイレクト感が圧倒的であり感触もよく、だからこそ低速域でのコーナリングでさえも非常に気持ち良かったわけである。

 ということで、全開性能をみせびらかさなくても、ヘルキャットの良さは十分にドライバーに伝わるのである。

 ヘルキャットは特に海外での評価が抜群に高く、アメリカ本国はもちろんこと、ドイツや中国などでもかなりの人気。すでに2016年モデルにもラインナップされることが発表され、しかも本国ベースプライスが高くなっている現実を踏まえつつも、まだまだプレミアが付くほど売れている。

 BCD担当者も「ひょっとしたら最初で最後の707hpかもしれませんし、仮にこの先もし(2018年以降)ヘルキャットが出たとしても、今のデザインでのヘルキャットは最後でしょう。すなわち『現行ヘルキャットの価値は今後一生下がらない』と断言できるだけに、今のボディデザインが好きなら、ぜひとも手に入れるべきチャレンジャーでしょうね」という。

 その理由は、実測値で707hpを実現したエンジン自体の素晴らしさももちろんだが、この馬力を例えば他国メーカーで実現すれば5000万円は下らないわけで、プライスを含めて世界中で評価が高い理由がよくわかるはずである。

 ちなみに今、時代を彩った名車的なクルマたちが世界中で値を釣り上げている。たとえば空冷ポルシェ。しかしそれは73カレラとかいう歴史的名車ではなく、単なる90年代のカレラ2。

 3、4年前までは100万円台後半で売られていた個体が今や600万円オーバー。ざっと3倍である。しかも100万円台後半時と同じコンディションにもかかわらず、だ。

搭載されるエンジンは、新開発の6.2リッターV8スーパーチャージャー。707hp、最大トルク650lb-ftを発生させる。6.4リッターではなく、あえて6.2リッターで開発した意気込み。まるでチューニングマシンのような707hpの市販車ということで、熱対策はかなりのもの。6.4リッターV8NAエンジンとは違った魅力を持ったまさにモンスターエンジンである。

20インチの軽量鍛造ホイールに275/40R20インチのピレリPゼロタイヤが組み合わされる。全体的にブラック&レッドの雰囲気がスパルタン。

ホイール内に装備されるブレーキは6ポッドのブレンボである。フルブレーキまでは試していないが、それでもそこそこのスピードで走ってもわかる巨大ブレーキの威力である。

世界中で争奪戦が起こり圧倒的に入手困難なマシン

 まあフェラーリやランボルギーニといったスーパーカー系車両に関してはなんとなくわかる気もするが、まさかのカレラ2…といった印象である。

 だがしかし、これらの値上がり現象はその他フランス車の2CVとかランチアデルタインテグラーレとか、そういった旧車たち全般にまでおよび、恐らくそれらの現象は、燃費燃費と騒いだことによるハイブリッド車の出現とか自動運転という現代の最新自動車に対する反動の現れだろうと推測される。

 すなわち、自ら運転して楽しいと言われた時代の名車たちが漁られ、軒並み値を釣り上げているということである。速さを問わず、デザイン良く、走り楽しく、そして操る充実感にも浸れ、歴史的にも著名な名車たちである。

 ということで、ヘルキャットはまさにこの名車的な立ち位置に入るクルマでもあり、そういった投機対象のクルマとしての価値も抜群に高いといえるだろう(下世話な話だが)。

 チャレンジャーの今後に関しては、まだまだ情報が錯綜しており、このまま生産継続+ダウンサイジングエンジン(四気筒)搭載という話もあれば、生産終了+クーダ復活との話もあるし、そもそもがチャージャーのみが残りチャレンジャーは消滅というシナリオまで描かれている。

 という話を書いていたところ、バイパーの2017年での生産終了が決まりつつあるという。ということは、FCAの頂点に君臨していたバイパーがなくなるということは、チャレンジャーヘルキャットがその位置に取って代わるという可能性が浮上してくるわけで。とはいえ、正式発表ではないだけに今後まだまだ流動的なのだろうが、FCAにはチャレンジャーの続投を是非とも期待したい。

 今回のヘルキャットは1190万円。しかも707hp。まあ個人の好みもあるだろうが、560hpで2500万円オーバーのポルシェターボSよりも、断然お得で速いというのは、「さすが」というべきだろう。

ブラック一色のインテリアよりも、キャメルカラーのレザーの方がアメリカンな印象が強まる。赤いボディカラーとも最高に似合っている。

オプションのプレミアムダコタレザーのフルバケットのパワーシート。モンスター級のパワーを支えるためには必要不可欠と言えるだろう。

赤と黒との2色のキーが用意され、赤だとフルパワーが味わえて、黒だと最初からパワーが500hpに制限される。二つのキーを持って乗り込むと自動的に黒キーが優先されて500hp仕様となる。だが、車内で707hpにセッティング変更することは可能。

<関連記事>
>> ダッジチャレンジャー R/T プラス シェイカー を見る
>> 2015 ダッジチャレンジャーSXT T.I Pack vol.1 を見る
>> 2015 ダッジチャレンジャーSXT T.I Pack vol.2 を見る
>> 2015 ダッジチャレンジャー R/T を見る
>> 2015 2015 ダッジチャレンジャー R/T スキャットパック を見る
>> ダッジチャージャー&チャレンジャー 購入ガイド vol.2 を見る

RELATED

[関連記事]

SHOP

[同店舗記事]

2019 フォードマスタング コンバーチブル

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2015 シボレーカマロ LTRS

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2017 シボレーコルベット グランドスポーツ

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2019 トヨタタコマ ダブルキャブ TRDスポーツ

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2021 フォードマスタング MACH1

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

ARCHIVES

[アーカイブス]

シボレー・アストロ 長期レポート 第1回(車両購入)

SPECIAL ARTICLES

浅沼ファクトリー

フォードマスタング ロナール 700R (FORD MUSTANG RONAELE 700R)

REGULAR ARTICLES

ASDN公式ホームページ

アメ車オーナーミーティング vol.2 in 阿蘇

NEWS & INFORMATION

アメ車オーナーミーティング公式Facebookページ

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

TEST RIDE

[試乗記]

CAR

[新着アメ車]

リンカーンタウンカーシグネチャーL
リンカーンタウンカーシグネチャーL

458万円

年式:2005年

走行距離:85,407km

ガレージダイバン

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

シボレーカマロSS RS
シボレーカマロSS RS

398万円

年式:2010年

走行距離:65,070km

ガレージダイバン

シボレータホLSリフトアップ新車並行
シボレータホLSリフトアップ新車並行

258万円

年式:1997年

走行距離:53,990km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL
MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL

3,480

MAINTENANCE

GDファクトリー千葉店

シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア
シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア

48,070

EXTERIOR

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

CAR

[新着アメ車]

リンカーンタウンカーシグネチャーL
リンカーンタウンカーシグネチャーL

458万円
支払総額487万円

年式:2005年

走行距離:85,407km

ガレージダイバン

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円
支払総額225万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

ページトップ