2014年にデビューしたC7だが、デビュー1年後に早々のミッション進化。まあこれに関していえば賛否両論あって、キャデラックエスカレードでも同様に1年後に8速AT搭載となるも、ディーラー車は6速のままという、なんとも理解しがたい状況なのだが、コルベットに関していえば、C6時代にも似たような状況があって、デビュー4速ATが翌年6速ATに進化という、まさに歴史は繰り返される(笑)ということか。
もしかしたら、こういったハイパフォーマンスモデル購入者においては、まったく気にならない、もしくは瞬時に買い換えるようなことができるのかもしれないが、メーカーのやり方に正直どうなんだろう? と思わなくもない…。
まあ、それはさておき、8速AT搭載車である。昨年2014年モデルに試乗した際は6速ATであって、それ自体に特に不満はなかったのだが、8速になりどう進化したかが気になるところ。
ちなみに余談だが、チャレンジャー&チャージャー系に搭載された8速ATは抜群であった。小刻みな変速に適切なギアセレクト。正直、「マジでATでいい」と思わせた最初のアメ車でもある。
C6コルベットから8年後のフルモデルチェンジで2014年に登場したC7コルベット。歴代モデルと決別したデザインは、C6から引き継いだパーツは2つしかないという徹底ぶり。まさに革新デザインのコルベットである。
賛否両論あったリアデザインに関しては、あくまでも機能重視を徹底したもの。リアフェンダー上部に設置したエアインテークやリアテール横に配置されたエアアウトレットありきでデザインされたのである。つまり速く走るために必要な要素を追い求めての結果なのである。
可変バルブタイミング機構に加えて、クルージング中はV8からV4となる「アクティブフューエルマネジメント」を装備する。
8速AT仕様は6速直結となっており、7速8速がオーバードライブレシオになる。一方で旧6速ATは、5速6速がオーバードライブとなるから、6速当時4速ギアでまかなっていたギアを8速ATは6速でまかなう。
聞けば、GMが自社開発したそれは、スポーツカーに搭載すべく開発されたスペシャルな変速がもたらされるATであり、そのシフトレスポンスはポルシェ911のデュアルクラッチ・トランスミッションよりも素速いという。
しかもそのATは最先端を行くデュアルクラッチ仕様ではなく、トルコンAT。同時に優れたパフォーマンスと燃費効率を備えており、もの自体も軽量かつコンパクトという、画期的なミッションである。
さすがはコルベット。同じスポーツカーというセグメントでも、ライバルの後追いをせず我が道を行くそのポリシーに敬服する。と同時に、「どれだけのものなのか?」という興味は尽きない。
ちなみにひとつ説明すると、各メーカーがこぞって開発しているデュアルクラッチ・トランスミッションは、たしかにスポーツシフトとして確実な変速フィールを与えてくれるのだが、のんびり走りたい時はじつは鬱陶しかったりするから面白い。
要するに楽しい反面、煩わしい一面を持っており、その両立が今後の課題ともなるのだろうが、今回コルベットに搭載される8速ATは、トルコンATだから普通に走るときは普通のATである。で、スポーツ走行するときは、例のパドル操作で一瞬にして変速するという、まさに夢のATとなる(笑)。
質感が激変したインテリア。各種パーツの質感や工作精度はかなり高く、グラフィカルなメーター類と相まって、華やかな雰囲気が漂う。各種スイッチ類の操作感にも安っぽさはなく、総じて世界レベルに到達したと言える。
GMが自社開発した8速ATは、スポーツカーに搭載すべく開発されたスペシャルな変速がもたらされるトルコンATであり、そのシフトレスポンスはデュアルクラッチ・トランスミッションよりも素速いという。
ステアリング裏にある変速用のパドルシフトの操作性はかなり高い。一方でパドルを使用しなくても抜群に速いから、8ATに任せてのんびりドライブもお手の物。この両立が今回のポイントだろう。
街中を普通に走っていても8速ATが小気味よく動き、最適なギアをセレクトしてくれるから、無意味なアクセル操作が格段に減り、結果燃費にも好影響を与えることに。
8速AT仕様は6速直結となっており、7速8速がオーバードライブレシオになる。一方で旧6速ATは、5速6速がオーバードライブとなるから、6速当時4速ギアでまかなっていたギアを8速ATは6速でまかなうことになり、要するに6速時よりも小刻みな変速により加速性能が向上するという。
実際の8速ATは過去のアメ車のATはまったく異なる洗練の極みだった。いわゆるタメ、間、とも称される若干のラグがまったくなく、アクセルレスポンスの良さと相まって普通に走っている程度では「自由自在」の感でいっぱいである。だからこそ、6速AT車に乗っているオーナーさんが可愛そうで仕方がない…。
それにしても単なる多段化とせず、スポーツカーとしてのATを本気で極めようとするGMの技術力には尊敬せざるを得ない(やり方は微妙だが)。
このAT、6速時とのギア比を見比べても積極的に加速重視の方法をとっており、燃費を気にしつつも性能重視としたことに拍手を送りたい。しかもパドル操作のレスポンスは電光石火のハヤワザである。
超強力なブレーキのキャリパーはオーナーさんの好みより赤くペイントされている。
シャインストリートが用意したオリジナルのフロアマット。こちらも赤でコーディネート。
車重が1500キロ台と比較的軽いコルベットだからこそ、8速ATを積極的に使用することで抜群のスポーツ性能が得られるようになっているのが素晴らしい(日本の道路交通法以内においてはもはや無敵だろう)。
SSJが直輸入したこのコルベット、直輸入らしく『赤』でまとめた1台となっている。
外装赤、ブレーキキャリパーも赤、そしてレザーシートはもとよりフロアマットやラゲッジルームのマットも同色でコーディネートされており、スポーツ性能だけでなく洗練されたコーディネートによって一段と魅力的なスポーツカーに生まれ変わっている。
この車両は、女性ユーザーに納車されるというから、時代も変わり、硬派な存在から洒落たスポーツカーしての認知度も上がっているのだろう。
もちろん、レザーシートも赤で。女性オーナーらしいセレクトで全体がまとめられている。
ちなみに、インテリア全体のステッチも赤で縫われているこだわりよう。こうしたオーダーメード的な楽しみも直輸入ならではのメリット。
荷室のマットだけでなく、じつは足元のフロアマットもオリジナル品。土足で足を置くのがためらわれるようなマットである。
コルベットといえば、硬派なスポーツカーというイメージが強いが、C7はポルシェに匹敵するラグジュアリー的な要素も持ち合わせてきた。
19,404円
PERFORMANCE
6DEGREES
19,998円
PERFORMANCE
6DEGREES
3,480円
MAINTENANCE
GDファクトリー千葉店
48,070円
EXTERIOR
6DEGREES