TEST RIDE

[試乗記]

パッケージモデル「GT/CS」をあえてMT車で

2019 フォードマスタングGT カリフォルニアスペシャル

マスタングV8をMT車で味わう vol.1

MT車で味わうアメリカンV8エンジン。その1はマスタングGT。しかもGT/CSと呼ばれるカリフォルニアスペシャルである。

更新日:2019.11.26

文/石山英次 写真/古閑章郎

取材協力/BUBU / ミツオカ TEL 0120-17-2290 [ホームページ] [詳細情報]
     BUBU横浜 TEL 045-923-0077 [ホームページ] [詳細情報]

MT車の減少傾向は止まらず

 ちょっと古いデータ(2018年集計)だから、ひょっとするともっと悪化している可能性はあるのだが、日本車のMT車比率は2%という。つまり、98%がAT車をチョイスしているということになり、それに比例して日本車からどんどんMT車がなくなっているらしい。

 同時に輸入車のMT比率もどんどん下落し、たとえばフェラーリやランボルギーニといったスーパーカーにはMT車がなくなり、ポルシェに至っても911では一部の限定モデル等でのMT車しか存在しなくなった(ケイマンやボクスターにはMT車はまだあるが)。

 もちろん、これらの背景にある要因のひとつはATの進化ということに尽きるだろう。2ペダル式のDGTが増えたことも重なり、あえてMT車をセレクトしなくても、それらしい『走り』が可能になったという理由である。

 だが一方で、アメ車にはMT車が結構ある。かつてはバイパーに、コルベットC7、カマロ、マスタング、チャレンジャー、…etc。

 たとえば、4ドアセダンのダッジチャージャーには当然ないが、それ以外のスポーツ&スポーティモデルにはまだまだMT車が存在しているのだ(SNSでは米本国でのMT車オーナーをよく見かける)。

2019年モデルで再登場となったGT/CS。ブラックにペイントされたグリル、ボディサイドライン、ブラックペイントされた5本スポークホイール、さらにフロントエアスプリッターを装備する。

パっと見はマスタングそのものだが、じっくり見れば「普通のマスタングとはちょっと違うかも」と違いに気づくはずである。

カリフォルニアスペシャルは、1968年にデビュー。その後2007年から再び登場し、その後は定期的に登場するスペシャルモデルである。

「GT/CS」はパフォーマンスというよりは気品を感じさせるから不思議である。

2020年以降発売のアメ車からもMT車の廃止が多数

 ちなみに、2020年以降発の新車からは世界中のスーパーカー&スポーツカー同様にアメ車からもMT車が廃止され始めている。たとえばC8コルベット、シェルビーGT500等。今後、アメ車も同様にMT車が減っていく率は高まっていくのだろう。

 ということで、今現在だとまだまだかなりの数が存在するアメ車のMT車なのだが、これがまた日本への直輸入となると一気に数が絞られる。

 日本へ直輸入するには、当然「売れ線」ということになるはずだから、上記の2%という数字が示すように、ショップ側もATを持ち込むのが常であろう。ボディカラーだって「黒や白が多い」とよく言われるが、それだって「売れ線」を狙っているからこその白黒ボディカラーなのだから。

 だが。そんな売れ線ばかりを狙うショップと一線を画すのが、BUBUのBCDである。たとえばボディカラーだって、白黒に限らず、赤、青、黄色、緑、オレンジ…etcが豊富に展示されているし、スポーティモデルのMT車だって、当然のように在庫されている。

 そこはまるで本国ディーラーのような品揃えでもあり、こういったスポーティカーのMT車を望む方々には最高のディーラーと言える存在なのである。

 ちなみに余談だが、同社はミッドシップコルベットたるC8もすでに購入済みであり、ボディカラーはブルーということだから、入荷したら即在に取材して紹介するつもりである。

 さて、そんな減少傾向にあるMT車のマスタングを2台紹介する。一台目となるのが2019年型のV8GTのカリフォルニアパッケージ。

 このカリフォルニアパッケージ車は、じつは1968年にデビューしている。そしてその後2007年からリバイバル登場し、その後は定期的に登場するスペシャルモデルとして人気を博している。

搭載されるエンジンは5リッターV8。若干の仕様変更で460hp、最大トルク420lb-ftへと進化している。MT車で乗ると一段とサウンド等が気持ちよく感じるから不思議である。

タイトな室内空間は現行マスタングならでは。各部の造形も質感も車格にして十分な満足感が得られる。操作性も良好。

まるで一回り小さいスポーツカーのようなショートストロークのMT。ゲートも明確でカッチリ入る。クラッチの操作性に慣れれば、十分に楽しめるだけのシフトだと思う。

「安楽な速さ」を取るか「V8をMTで操る面白さ」を取るか

 特徴は、ブラックにペイントされたグリル、ボディサイドライン、ブラックペイントされた5本スポークホイール、さらにフロントエアスプリッターを装備する特別車両。「GT/CS」と称されるそれは、パフォーマンスカーでありながらも、どこか気品を感じさせるため、多くのファンを持つ。

 かつては1968年、そして2007から2009年、2011年から2014年、2016年から2017年と続いたカリフォルニアスペシャルの歴史であり、フォードジャパンが存在していたときにも、限定車として日本導入が行われた経緯がある。

 そんなGT/CSの2019年モデル。ベースとなるマスタングGTのV8エンジンは、2018年モデルから460hp、最大トルク420lb-ftに改良され、さらに6速MTはレブマッチ付きのマニュアルシフトにグレードアップしている。

 ボディも、パっと見はマスタングそのものだが、ちょっと離れて見れば、上記のパーツが醸し出す違いが、「あれ、普通のマスタングとはちょっと違うかも」と、じんわりとだが、人に違いを気づかせるのである。

メーター内の造形に関しては、2018年からオプションでデジタルメーターが採用可能となっており、視覚的な印象がだいぶ代わっている。が、こちらの個体はアナログメーターのまま。個人的な好みはアナログだから良好。

あえてレカロを装備せずとも、マスタングのシートはアメ車最高レベルのクッション性とホールド性を持ち合わせている。

ブラックとのコンビデザインを採用する19インチホイールはGT/CS専用品。

スポーツクーペであるマスタングをMT車で乗れば、まるでスポーツカーのような人車一体感が味わえるはず。

MT車の現行マスタングは数が限られる

 これまでに数度、現行マスタングのV8MT車に試乗してきた経験を持つが、陳腐な言い方だが、やはり「V8をMTで操る面白さ」がすべてだろう。今や速さで言っても同じマスタング同士で直線加速競争すればATの方が速い場合があるに違いない。

 だが、MT車は速い遅いに関係なく、ドライバーの気持ちを高揚させる刺激に満ち溢れている。搭載されるV8だってMT車の方がなぜかサウンドが大きく響き、ダイレクトに感じ、それらをシフトとクラッチを素早く動かし見事シンクロさせたときの気持ち良さといったら、街に溢れるエンターテインメントを遥かに上回っていると思う。

 この個体は、2019年車の約2000キロ走行車ということで、程度云々の話をするようなヤレは皆無であり、もしかしたら、エンジンやミッションにはまだ若干慣らしをする必要があるかもしれない、そのくらいのレベル。

 MT車の現行マスタングは、他の限定車やシェルビー系以外だと数が大分限られる存在だけに、「あえてMT車」がお望みの場合には、候補の一台として是非実車を確認して欲しい。

ポニーのバッジをGT/CS専用。

カリフルニアスペシャルとはマスタングの歴史の一部として常に語られる存在。

RELATED

[関連記事]

SHOP

[同店舗記事]

2020 シボレーカマロ SS 1LE

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2015 ダッジチャージャーSRT ヘルキャット

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2014 フォード マスタングGT コンバーチブル

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2015 シボレーコルベットC7

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

ARCHIVES

[アーカイブス]

2019 フォードマスタング ブリット

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2011-2014yフォードエクスプローラー用新作パーツ

REGULAR ARTICLES

日本カリフォルニアカスタム

ダッジ ラムバン

REGULAR ARTICLES

ディーズクルー

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

SPECIAL ARTICLES

[特集]

CAR

[新着アメ車]

シボレーHHRLT
シボレーHHRLT

198万円

年式:2011年

走行距離:39,672km

ガレージダイバン

ダッジラムバンミディアム
ダッジラムバンミディアム

238万円

年式:2000年

走行距離:132,187km

ガレージダイバン

シボレータホ
シボレータホ

価格応相談

年式:1998年

走行距離:121,986km

ガレージダイバン

シボレータホLSリフトアップ新車並行
シボレータホLSリフトアップ新車並行

258万円

年式:1997年

走行距離:53,990km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキパッド 17D1718M リア シボレー コルベット C7 アメ車
AC Delco ブレーキパッド 17D1718M リア シボレー コルベット C7 アメ車

12,810

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキパッド 17D1082CH リア フォード マスタング
AC Delco ブレーキパッド 17D1082CH リア フォード マスタング

17,298

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

18,420

PERFORMANCE

6DEGREES

ACデルコ エンジンオイルエレメント PF64 シボレー コルベット カマロ キャデラック ATS CTS
ACデルコ エンジンオイルエレメント PF64 シボレー コルベット カマロ キャデラック ATS CTS

2,090

MAINTENANCE

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

CAR

[新着アメ車]

シボレーHHRLT
シボレーHHRLT

198万円
支払総額232万円

年式:2011年

走行距離:39,672km

ガレージダイバン

ダッジラムバンミディアム
ダッジラムバンミディアム

238万円
支払総額266万円

年式:2000年

走行距離:132,187km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキパッド 17D1718M リア シボレー コルベット C7 アメ車
AC Delco ブレーキパッド 17D1718M リア シボレー コルベット C7 アメ車

12,810

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキパッド 17D1082CH リア フォード マスタング
AC Delco ブレーキパッド 17D1082CH リア フォード マスタング

17,298

PERFORMANCE

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

ページトップ