更新日:2020.07.06
文/石山英次 写真/古閑章郎
2020年のチャージャーにおけるトピックスといえば、ヘルキャットワイドボディの登場であった。
ワイドボディは、通常ボディに幅3.5インチのフェンダーを両サイドに装着するから太いタイヤが装着できる。よって、サスペンションを同時に締め上げることでコーナリングの限界値が高くなり、スピードも高くなる。当然、直線加速時のトラクションも上がるから、エンジンパワーのある車両であればあるほど有効に働く。
もちろん、ワイドフェンダー装着による視覚的な効果も高く、ハイパフォーマンスカーならではのオラオラ感が一層強くなる。
チャージャーは、ワイドボディの登場と同時に前後バンパー形状も変えたから、雰囲気が一層「悪」になり、硬派な印象が際立っている。
そんなチャージャーSRTヘルキャットには6.2リッタースーパーチャージャーエンジンが搭載され、707hp、最大トルク650lb-ftという圧倒的なパワーを発生させるから、ワイドボディ仕様となることでそのエンジンパワーをより一層有効に使うことが可能になったのである。
実際、ワイドボディのチャージャーSRTヘルキャットの公式タイムは、0-60マイルを3.6秒、1/4マイルを10.96秒で走り、スキッドパッドによるコーナリングGは0.96gを記録する。
さらにサーキット走行では、同コースを走行したノーマルヘルキャットよりも1ラップにつき2.1秒速く走り切ったのである。
ヘルキャットワイドボディとレッドアイとの外観的な差別化は非常に少ないが、エンジンパワー90hp差の違いは明確だろう。
この速さの秘密は、新たに装着された極太の305 / 35ZR20タイヤだけではない(2019年までのヘルキャットには275/40ZR20)。サスペンションには、ビルシュタイン製の3モードアダプティブダンパーにハードスプリング、より径の太いスウェーバーが装備され、全体的にリニューアルされている。
くわえて、新型の電動パワステが組み合わされてたことにより、よりダイレクトかつスムーズはハンドリングが実現されているのである。=世界最速の量産セダンの進化である。
だが。たしかにこうした進化は拍手喝采で迎えられるべきだと思うが、どうしても気になっていたことが片隅に常にあった。そう、レッドアイの存在である。
この時点で、そうしたアナウンスは一切なかったが、兄弟車たるチャレンジャーにはヘルキャットワイドボディの上位に「レッドアイ」がこの時点で存在し、そいつは717hpに対して797hpを発生させていたから、「いつかはチャージャーでも同じことが…」との思いが常にあったのだ。
そして、つい先日、その発表が行われた。2021年モデルとしてのダッジチャージャー SRT ヘルキャット レッドアイの登場である。
想定通り、797hpの世界最速かつパワフルな量産セダンの誕生である。
購入時のアドバイスとしては、ボディカラーやオプションを交えて、オリジナルをファクトリーオーダーするのがいいと思う。購入者は羨ましい限り。
19,404円
PERFORMANCE
6DEGREES
19,998円
PERFORMANCE
6DEGREES
3,480円
MAINTENANCE
GDファクトリー千葉店
48,070円
EXTERIOR
6DEGREES