前項で2020年型SSのディーラー車ベースの中古車で走行3万4000キロの個体を取材した。そしてその個体をそのまま工場へ向かわせ機械的な部分のチェックを行った。
担当は、以前直4ターボモデルを取材した時にも対応してくれた道地メカニックである。
まずは6thカマロに関して、V8モデルと直4ターボモデルのメカニカル的な差分について聞いてみた。
「高年式のカマロに関しては、圧倒的に直4ターボモデルの方が数が多い(市場に流れている)です。ただ、V8モデルは5thモデルも含め旧時代まで遡れば数の多さはありますが、6thと限ればV8モデルは意外に少ない印象です。ただ、メカニカルな面で言えばV8モデルと直4ターボモデルとで大きな差はほとんどありません」
▲BUBU宇都宮のメカニック・道地氏にカマロ
V8についてお聞きした。
例えば、エンジンオイルに使用するオイルの粘度指数が違うとかV8モデルはフロント&リアにブレンボブレーキを採用しているが直4ターボはフロントのみブレンボを使用とか、そういう機能&装備面での違いはあるが、メカニカル対応やトラブル対応における両者の違いは「そうない」ということである。
「V8だから特別壊れるとか、直4だから壊れないとか、そう言った面は全くありませんよ。ただ、これらはあくまでディーラー車ベースでディーラーにて定期的にチェックを受けてきた車両に関してです」
なるほど。それすなわちディーラーでの定期点検が生きているという証左であろう。と同時に、各ディーラーにて定期的なそれぞれのチェックポイントが存在するということではないか。
▲V8とはいえ神経質になる必要は全くないという。
▲使用オイルは年式によって変更しているというが基本0W-40の粘度指数を守ること。
▲V8は前後にブレンボブレーキが使用されているが、極端に減りが早いといったV8ならではの問題があるわけでは全くないという。
そういったディーラーメカニックならではの視点でカマロV8について聞いてみた。
「これまでの経験で言えば、エンジンは非常に丈夫です。ただ、クーラントの減りが意外に早く、その部分の注意は必要です。またミッションですがこれも基本的には丈夫です。が、中には変速時にジャダーが出る個体が過去にありました。そんな時はミッションオイルの交換で様子を見ることになります(実際にそれで解消しています)」
ミッションオイルに関しては、GMの作業マニュアルに則った方法で行っているといい、そうした指定で作業ができるのがGM正規サービスディーラーならではである。
また、6thカマロの年式では10万キロを超えたオーナーカーを整備したことがないというから、基本、過走行はほとんどないとも言えるだろう。
▲クーラントの減りは要確認という。減っている場合は自ら継ぎ足すことは可能である。
▲ミッションに関しては基本的に丈夫であるが、時にジャダーが出た場合はオイル交換にて対応している。その際はGM指定の方法にて作業を行っているという。ちなみにこの個体に関しては皆無であった。
「V8モデルで言えば、マフラーの中にあるフラップのトラブルが稀に起こることがありますね。またシャークフィンアンテナのリアカメラの調子が悪いとか映りが悪いとか、そうした個体を何台か見たことがあります」
マフラーのフラップとは、排気ガスを調整している弁である。その開閉がおかしくなってしまい交換事例があったという。またシャークフィンアンテナも交換対応という。
それ以外で個別のトラブル事例はほとんどないというのがカマロV8だそうである。
▲非常にキレイな排気系パーツ周りであった。
▲マフラーの中にあるフラップのトラブルが稀にあるという。開閉にトラブルが起こり「バタバタ」異音を発生させる。
▲こちらがシャークフィンアンテナ。こちらのリアカメラの調子が悪くなるケースが稀にあるという。
ということで、次に今回の個体について診断していただいた。
「まず一つ言えるのが、この個体の下回りは非常にキレイです。オイル漏れや滲みは皆無ですし、下回りを通してヒットポイントもありません。当然、サビもないですし、サスペンション系でもオイル滲み等の破損も全くありません」
確かに素人でもわかるキレイな状態だった。正直、3.4万キロ走行を下回りから感じることは全くなかったのには驚いた。
「以前も言いましたが、やはりポイントは5万キロ超えです。特にスポーティカーの場合であれば、SUVよりは多少でもハードに走行することがあると思いますし、サスペンションにもそれなりのヤレが出てくる可能性が高まります。ですが、この個体は相当良い状態であると、走らせなくても下回りをチェックしただけでも想像がつきます」
▲個体の下回りを念入りにチェックする。オイル滲み一つない非常にクリーンな個体であった。
▲リア周りからリアサスペンションに至るまでをチェック。
▲サスペンション各部をチェック。それぞれ距離相応の状態を維持していた。
ブレーキやタイヤをチェックしても、さほどのヤレが見られない=距離相応の状態と言えるだろうし、内外装をチェックした際にも目につく瑕疵はなかった。
ちなみに、BUBU宇都宮はGM正規サービスディーラーであるから、販売車両として入荷した個体はまずはGM専用の電子デバイスを使用して個体のチェックを行っている。そしてその後他の作業に入るというから=問題ないと判断された個体が販売車両として並んでいるわけである。
というような諸々の確認作業をもって、取材車の2020年型SSは、カマロV8の程度良好車両が欲しいという方にとって最善の一台と言えるのである。
▲オイル交換を実施したらメーター内の「オイルライフ」を100%に戻す。だが、これはあくまで目安であり、BUBU宇都宮では「5000キロ&半年」目安を推奨しているという。
▲スポーティカーだけにタイヤの空気圧のチェックを欠かせない。車内からTPMSにて確認できる。
▲「この個体は非常に状態がいいです。走行距離をさほど感じさせない手の行き届いた個体と言えると思います」という。
19,404円
PERFORMANCE
6DEGREES
19,998円
PERFORMANCE
6DEGREES
3,480円
MAINTENANCE
GDファクトリー千葉店
48,070円
EXTERIOR
6DEGREES