レトロ風情の人気4WDワゴン
グランドワゴニアは1963年モデルとして誕生し、その後1991年まで生産された歴史的名車。元はカイザー社から登場し、その後AMCブランドを経て1987年以降はクライスラーブランドで販売されたという数奇な運命をたどる。販売ブランドは変われど、この約30年の間大きなモデル変更は行われずに生産され続けたシーラカンス的モデルとも言われ、逆にそのオールドテイストが魅力的となり多くのファンを持つとも言われている。
そんな歴史的名車であるワゴニアは、日本において実際には年々タマ数が減少傾向にあり、一時期ほどの流通量はないと言われている。だが、そんな状況にあるにもかかわらず、ワゴニアを求めるユーザーは後を絶たない。この企画を進めるエイブルにおいてもワゴニアオーナーは増え続け、またエイブル設立当時から新車販売を手がけていたノウハウを持ってアフターフォローも続けている。
そんな中でのワゴニア生誕50周年。ということで、いまあえて「ワゴニアを1台仕上げよう」となったわけである。ちなみに余談だが、ここ数年の間に新型ワゴニアが復活するという噂もある。本国においてはそれほどの人気というかネームバリューなわけである。
すでに入手しているワゴニアは89年型でワインレッドのボディカラー&ウッドパネル。内外装は基本的にオリジナルコンディションということもあり(オーディオは社外)、仕上げていくにはもってこいのベース。市場では最終型となる91年型の人気が高いというが、「今となっては年式よりも個体の程度重視」というエイブル原氏の信念のもと、このベースをもって進行していくことになった。
そんな歴史的名車であるワゴニアは、日本において実際には年々タマ数が減少傾向にあり、一時期ほどの流通量はないと言われている。だが、そんな状況にあるにもかかわらず、ワゴニアを求めるユーザーは後を絶たない。この企画を進めるエイブルにおいてもワゴニアオーナーは増え続け、またエイブル設立当時から新車販売を手がけていたノウハウを持ってアフターフォローも続けている。
そんな中でのワゴニア生誕50周年。ということで、いまあえて「ワゴニアを1台仕上げよう」となったわけである。ちなみに余談だが、ここ数年の間に新型ワゴニアが復活するという噂もある。本国においてはそれほどの人気というかネームバリューなわけである。
すでに入手しているワゴニアは89年型でワインレッドのボディカラー&ウッドパネル。内外装は基本的にオリジナルコンディションということもあり(オーディオは社外)、仕上げていくにはもってこいのベース。市場では最終型となる91年型の人気が高いというが、「今となっては年式よりも個体の程度重視」というエイブル原氏の信念のもと、このベースをもって進行していくことになった。

レストア済みのパーツを購入すれば簡単に交換できるのだろうが、今回はあえて手磨きでリフレッシュしてみることになった。今後の成果に期待しておこう。ちなみにこれに成功すればワゴニア以外の旧車にも対応可能となるだろう。