SPECIAL ARTICLES

[特集]

アメ車オーナーたちの度肝を抜いたパワースライド!

ダッジラム(DODGE RAM) vol.2

リフトアップしてオフロードを走るのとはまた違う、格別な楽しさ

エビスサーキットで開催されたドリフト大会にて、豪快なパワースライドを披露した赤と黒のピックアップトラック。レーストラックが持ち込んだこの2台のマシンには、いったいどんなチューニングがなされているのか。

更新日:2012.07.24

文/椙内洋輔 写真/古閑章郎

取材協力/ジャパンレーストラックトレンズ TEL 03-5661-3836 [ホームページ]

手持ちのアメ車で楽しめる!

 エビスサーキットで開催されたドリフト大会にて、豪快なパワースライドを披露し、見る者の度肝を抜いた赤と黒のフルサイズ・ピックアップトラック。レーストラックが持ち込んだこの2台のマシンには、いったいどんなチューニングがなされているのか。

 なにせ国産車など歯牙にもかけぬ体躯と車重である。それを、あそこまで自由自在に振り回せるように仕上げたのだから、さぞかしディープなカスタムが施されているにちがいない……。そんな風に考えながら、この2台を手にかけたレーストラックの高橋さんに話を伺ってみると、「いや、特別なことはしていないよ」と意外な答えが。てっきり、ドリフトのために専用に製作されたマシンだと思っていたのだが、そういう訳ではないようだ。
「今回持ち込んだ2台は、ラムは森久保君(今回の2台をドライブした森久保慎さん)がアシに使ってるオーナーカーだし、C1500はウチの代車だからね(笑)。そんな、極端なチューニングなんてしていませんよ」

 事実、森久保さんはこの日ラムで東北道を自走して現地入り。C1500に至っては、ドリフトカーにあるまじきどノーマルの「ベンチシート&コラムシフト」だ。普通の人が見たら、「森久保さん、この運転席でどうやってドリフトしてたの?」と、思わず訊いてしまいたくなるような仕様だ。

「それこそ、(吊るしの状態でも)アメ車、ピックアップトラックというクルマが、走りのちゃんとしたクルマであるという事の表れでしょう。
それに、お金と時間を惜しまなければいくらでも手をかけることはできますが、今回はそういう目的でドリフトに参加したわけじゃない。クルマの楽しさ=お金じゃない。言うなれば、手持ちのアメ車でもこんなに面白くなるものなんだよ、というのを伝えるのが目的だったわけですから」

 つまり、アナタの乗るピックアップトラック(アメ車)でも、ちょっと手をかけてやるだけで、明日から元気にドリフトができる……そこまで行かなくとも、スポーツ走行を楽しむことができるということなのだ。フルサイズ・ピックアップを駆って、スポーツ走行で汗を流す!。
 リフトアップしてオフロードを走るのとはまた違う、格別な楽しさが味わえるのである。

ドライバーの森久保氏。当日はラムで東北道を自走して現地入り。フロントは硬く、リアは柔らかめにセッティングして暴れさせると、走行前にセッティングについて話してくれました。

エンジンはラムエアとヘダースで吸排気を整え、マフラーはクロスパイプから先をワンオフ制作している。

足回りについては、ショックはノーマルのまま、ホチキスのスウェイバーとフロントスタビライザーで強化しており、前述のようにリアは柔らかめのセッティング。いわゆる定番レシピみたいな足回りであれだけ走れるのは、やっぱりドライバーの腕によるものなのだろう。

ラムやC1500のことを知っている方なご承知と思いますが、この2車のサイドブレーキって足で踏むやつなんですね〜。つまり、ドリフト状態に持ち込む手前でサイド引いてきっかけ作ってるらしいんですが、この2車の場合はブレーキとアクセル調整しながら、サイドブレーキも足で微調整しているんですよね。次回はインカーでその風景も撮影してみます。

DODGE RAM 1500 5.7HEMI

 普段は森久保さんのアシとしても活躍しているという、こちらのダッジ・ラム。その仕上がりは高橋さん曰く、「ストリートを元気よく走って遊べる、一歩手前くらい」とのことだが、その走りが侮れないレベルにあるのは動画でご覧の通り。ベース車の素性の良さがうかがえるところだろう。

森久保さんが購入した段階では、SRT-10のフロントバンパーとデフ以外はノーマルとのことだったが、その後はレーストラックの手によりファインチューニング。エンジンはラムエアとヘダースで吸排気を整え、マフラーはクロスパイプから先をワンオフ制作。切り替え式のサイドバルブも備えられている(ボタンひとつでサウンドが抑えられるやつです)。

足回りについては、ショックはノーマルのまま、ホチキスのスウェイバーとフロントスタビライザーで強化しており、森久保さんも「問題ないくらいトラクションが掛かっている」と太鼓判。ブレーキはこのほどパッドを交換したとのことで、こちらも「新しいパッドが、かなり効いてますね。こんなデカいピックアップでも、ブレーキをかえれば、しっかり止まるようになるんですよ」とご満悦だった。

 今回はプロペラシャフトのトラブルにより、最後までパフォーマンスを披露できずに終わってしまったが、その原因については、高橋さんも「大きく上下するトラック特有の足回りの動きと、ドライとウェットが混じり合った路面コンディションにあったんじゃないかな」とすっかり分析済み。すでに何らかの対策が考えられている様子だったので、ぜひ次回の活躍に期待したい。

いわゆる定番の4.6ダウンにサークルレーシングの15インチホイールを装着しているC1500。

全体的にナスカーレーシングのトラック版のようなイメージに見えるが、普段はお客さんの代車として活躍している。

アストロと同様の4.3リッターV6エンジン搭載。200ps程度だがご覧の通りの走りでした。

CHEVROLET C1500

 このクルマに関しては、取材した私より詳しい方が読者の中にもいることだろう。なにせこちらのC1500、普段はお店の代車として活躍しているクルマなのだ。レーストラックにお世話になっている人なら、一度は乗ったことがあるに違いない。
 チューニングの内容についても過度にスポーツに振ったようなものではない。たとえば足回りは、カヤバのショックでローダウンし、アーバンギアのLSDで強化した程度。K&Aのエアフィルターやヘダース、ワンオフのサイドマフラーなどで武装したエンジンは、じつは皆さんお馴染みの、アストロと同様の4.3リッターV6。このエンジン選択について高橋さんにうかがうと、「V8だけがアメ車じゃないですしね。あと、アストロでもドリフトできるってことなんですよね」とのこと。
 このように、比較的ライトな内容で仕上げられているC1500だが、ホンキになった時の走りは動画の通り。森久保さんも「リアにちょっとジャダーが出ることも有りましたが、そのほかは問題なし。これでラムのエンジン(5.7HEMI)でも積んだりしたら、超面白くなりますよ!」とのことだった。

足回りは、カヤバのショックとLSDで強化した程度だという。

「アメ車で、ピックアップトラックだからってドリフトできないなんてことは全然ありません。デカくて車重もありますが、ブレーキをしっかりやれば、しっかり止まるようになりますし。ただ、今回走った感じだと、課題はむしろATですね。下のギアだと低すぎで、上だと高すぎる。制御についても、手動で2速や3速に入れても、そこでホールドしてくれないんですね。

スピードを上げると勝手にシフトアップしちゃって、そうなるともう踏むしかない。で、結局クルマが回っちゃう。そんなシーンが何回かありましたね。ATをいじるとエンジンの警告灯が点いちゃうようで、なかなか難しいらしいんですが、ぜひ解決したいですし、解決できたあかつきには、もっとハードな走りがお見せできますよ」

実は、お店に行くたびに前からずっと見ていたこのC1500が、こんな走りをするとは思いもよらず、感無量。というか、もうすでに18年車になるというのに…。アメ車ってほんと頑丈なんですね〜。

<関連記事>
>> ダッジラム VOL.1 を見る

RELATED

[関連記事]

SHOP

[同店舗記事]

デフのテーパーベアリング交換

REGULAR ARTICLES

ジャパンレーストラックトレンズ

2017 ジープラングラー

TEST RIDE

ジャパンレーストラックトレンズ

1971 ダッジチャレンジャー

TEST RIDE

ジャパンレーストラックトレンズ

スロットルコントローラー for ジープブランド車

REGULAR ARTICLES

ジャパンレーストラックトレンズ

1992 シボレーコルベット C4

TEST RIDE

ジャパンレーストラックトレンズ

2002 シボレータホ リフトアップ

TEST RIDE

ジャパンレーストラックトレンズ

ARCHIVES

[アーカイブス]

BUBUモーニングクルーズ 6周年

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2007 ジープラングラー アンリミテッド

TEST RIDE

ジャパンレーストラックトレンズ

2015 ダッジチャレンジャー SRTヘルキャット (DODGE CHALLENGER SRT HELLCAT)

TEST RIDE

ジャパンレーストラックトレンズ

次期新型マスタングはいつ?

REGULAR ARTICLES

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

TEST RIDE

[試乗記]

CAR

[新着アメ車]

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

シボレーカマロSS RS
シボレーカマロSS RS

398万円

年式:2010年

走行距離:65,070km

ガレージダイバン

シボレータホLSリフトアップ新車並行
シボレータホLSリフトアップ新車並行

258万円

年式:1997年

走行距離:53,990km

ガレージダイバン

フォードF-150フレアサイド
フォードF-150フレアサイド

258万円

年式:1995年

走行距離:

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL
MOPAR ATF+4 オートマチックトランスミッションフルード 946mL

3,480

MAINTENANCE

GDファクトリー千葉店

シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア
シボレー・アストロ (ルーフレール付き) CHEVROLET ASTRO ルーフラック 『車種別セット』THULE Base carriers (スーリーベースキャリア)ウイングバーEVO キャリア

48,070

EXTERIOR

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

CAR

[新着アメ車]

シボレーK1500
シボレーK1500

198万円
支払総額225万円

年式:1993年

走行距離:14,679km

ガレージダイバン

シボレーカマロSS RS
シボレーカマロSS RS

398万円
支払総額427万円

年式:2010年

走行距離:65,070km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1378 フロント右 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,404

PERFORMANCE

6DEGREES

AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ
AC Delco ブレーキキャリパーASSY 18FR1379 フロント左 エスカレード アストロ タホ サバーバン サファリ

19,998

PERFORMANCE

6DEGREES

スーパフォーマンス・ジャパン公式HP有限会社 スペース YOKOHAMA

ページトップ