TEST RIDE

[試乗記]

近代マスタングにおける最高峰マシン

2017 フォードシェルビーGT350

BCDならたった4年間のみ存在したスペシャルモデルが今入手可能

2020年に生産終了となったシェルビーGT350。本国では今なお高値安定が続いている人気車種だが、BCDに入荷したということで取材してきた。

更新日:2022.06.28

文/石山英次 写真/古閑章郎

取材協力/BUBU / ミツオカ TEL 0120-17-2290 [ホームページ] [詳細情報]
     BUBU横浜 TEL 045-923-0077 [ホームページ] [詳細情報]

米国ではMT車の存続アピールされる

 先日2024年モデルとしてデビュー予定の新型7代目マスタングに関するティーザー情報がメーカーから公開された。その情報の一部に、6速MT車のギアパターンのイラストが描かれており、多くのファンを熱狂させたというニュースを見た。

 聞けば、アメリカ国内でもマスタングにおけるMT車の割合は、マスタング、チャレンジャー、カマロの中でもダントツに高く、まだまだ引き合いがあるというのである。

 ここ最近アメリカで一部のマニア向けと思われるスポーティカー、トヨタGRスープラ、日産フェアレディZのMT車が復活しているというニュースを見たが、恐らくマスタングもその流れに乗じてMT車の存続をアピールしていたのかもしれない。

 翻って日本では、MT車自体が減少の一途をたどっており、一部のスポーティカーのみMT車が存在している程度であり、だからアメ車直輸入においてもMT車はほんの一部の販売店に限られる。

 というか、日本において常時MT車の在庫を展示しているショップはBCDしかない(と断言できる)。

▲2016年にデビューしたマスタングのスペシャルモデル。近代マスタングの中では極めて高いレベルの運動性能が与えられている。

▲アメリカ本国でも熱狂的なファンが多く、いまだ高値安定が続く人気絶版モデルの1台である。

アメ車のMT車ならBCDへ

 一例を挙げれば、チャレンジャーにおいてはヘルキャット、R/T、R/Tスキャットパックといった売れ筋のラインナップにMT車を在庫していたし、マスタングにおいては、直4エコブースト、V8GT、ブリット、マッハ1、シェルビーGT350と、ほぼほぼ全ラインナップのMT車が常に取り扱われていた。

 だからそういったスポーティなアメ車にMT車で乗りたければ、BCDの在庫車リストを見るのが一番手っ取り早い方法と言えるのである。

 で、そんなBCDに久しぶりにシェルビーGT350が在庫されている。いわゆる近年のマスタングにおける最高峰マシンの1台であり、その魅力はシェルビーGT500に勝るとも劣らないレベルと言われている。

 というのも、マスタングベースからの改良点が驚くほど数多く、恐らく今後二度と現れないような作り込みが実現されているから。そして専用エンジンかつMT車専用マシンであるから=希少価値が非常に高い。

 その証拠にアメリカ本国では、2020年の生産終了後に猛烈な勢いで価格が上昇し、その勢いは今なお続いている。すなわちコロナ禍云々関係なくずっと高値安定が続いている事実こそが、350自体のモノの良さを示しているようなものなのだ。

▲搭載されるエンジンは、5.2リッターV8NAで526hp、最大トルク429lb-ftを発生させる。レブリミットが8250rpmと高回転型パワーユニットでスーパーカーに匹敵する官能性能を備える。

▲フロントセクションの一部にカーボンパーツを使用し軽量化と高剛性を実現している。エンジンルームを囲うタワーバーもかなり効いている。

▲高回転型エンジンだけに使用されるエンジンオイルも5W−50というワイドレンジが指定されている。

▲シェルビーといえばレーシングストライプだけに、グレーボディにブルーのレーシングストライプがよく似合う。

個体の見極めが極めて難しい車種

 ただし、そうはいってもアメリカでのクルマの使用方法は独特であり、言ってしまえば少々雑なところもあり、だから仕入れの際には念入りな確認作業が必要になる=他店がシェルビーGT350に手を出さないのは、出さないのではなく出せないのであって、そこがBCDとの最大の差と言ってもいいのだろう。

 BCDは、何度も述べているが、カリフォルニアに支社があり、そこで日本向けの車両の精査を行っている。

 一方で、他店はこの車両の見立てを現地にいる第三者に任せているわけだから、そこに齟齬が生まれることがある。すなわち、日本人向けの車両であること、日本のショップで販売するために必要なこと、そして車両自体のコンディションにおいて。

 BCDには、カリフォルニア支社があるから求めるレベルの車両情報がダイレクトに届き、確認作業も行われるから(これまで常にそうした車両が売られ続けている)、そこに齟齬が起きないし、そもそも仕入れの時点でコンディションの見立てがよくない場合は仕入れ自体をしないわけだから、間違った車両が日本に届くことがないのである。

 そんなBCDが今回改めて仕入れたシェルビーGT350には、だから当然期待が高まる。

▲19インチホイール内に見える大径ローターを見ればこのクルマの凄さが分かるはず。リアにも大径のドリルドローターが入る。

▲マスタングベースではあるが、スエードのステアリングが雰囲気を一変させている。

▲久々に触れたが、ストロークが短いスポーティな6速マニュアルミッションは、シェルビーGT350ならでは。

▲ステリング自体の使用感をほとんど感じないレベルであった。

この先決して現れないV8NA+MT車のスペシャルマシン

 車両は2017年型で約1.3万キロ走行車。アバランチグレーのボディカラーにブルーのレーシングストライプがよく映える。一時レーシングストライプレスのGT350もよく在庫されていたが、やはりシェルビーにはレーシングストライプがよく似合うと改めて感じる。

 装着されるレカロシートやステアリングはスエード素材のものが使われており、そうしたパーツ類の使用感もほとんど感じないレベル。聞けば、「調子はかなりいい」ということだから、5.2リッターV8NAエンジンを思う存分楽しむことが可能だろう。

 このエンジン、専用設計の手組みであり、5.2リッターV8という大排気量V8エンジンにもかかわらずレブリミットが8250rpmという、アメリカンV8の中でも異常なほど高回転型のエンジンである。

 そのスペックは526hp、最大トルク429lb-ftを発生させるのだが、またその音色が独特であり気持ち良く、旧時代のフェラーリとはまた違った荒々しさを兼ね備えたV8エンジンとして名高い。

 そしてそれを6速MTで操るわけだから、アメリカ本国には熱狂的なファンがいまなおいて、価値が下がらない代表的な1台となっているのである。

▲7500rpmで最高出力を発生し、そのままレブリミットの8250rpmまで突き抜けることがタコメーターを見てもわかる。

▲センターコンソールに配置される油圧、油温メーターによって温度管理が求められる。

▲助手席コンソール前には生産番号が刻まれたシリアルプレートが貼られている。

▲「このクルマのためのシートか」と思ってしまうほど性能レベルが高いシート。レカロのバケットシートこそ350には相応しい。そして使用感もほとんど感じさせないレベル。

トップレーサーをも唸らせる性能

 ちなみにシェルビーGT350は、2016年にデビューし2020年に生産終了となっているからたった4年間のみ存在したスペシャルモデルともいえ、その理由は上記の専用設計のエンジン等が年々負担になったということ。すなわちそれだけコストと労力が注ぎ込まれたマシンであったということである。

 なおBCDにおいては、これまでに阪神店を含め30台超のシェルビーGT350を販売してきているから、そうした点からメンテナンス等の情報が蓄えられており、安心して任せることができるのである。

 筆者が以前BCDで紹介したシェルビーGT350は、超有名な某日産ワークスドライバーの方が購入されていったというから、日本のトップレーサーをも唸らせるシェルビーGT350の性能はホンモノであり、BCDならそんな希少なスペシャルマシンを今入手することが可能になるのである。

RELATED

[関連記事]

2017 フォードシェルビーGT350

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2017 フォードシェルビーGT350

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2017 フォードシェルビーGT350

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

SHOP

[同店舗記事]

2019 ダッジチャレンジャー R/T

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

BUBUモーニングクルーズ 7周年

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2019 フォード シェルビーGT350

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

1965 フォードマスタング ハードトップ

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

ARCHIVES

[アーカイブス]

2019 フォード マスタング エコブースト

SPECIAL ARTICLES

フォード新滋賀(アイエーシーインターナショナル)

写真で見るアメフェス参加車両 vol.05

REGULAR ARTICLES

スーパーアメリカンフェスティバル事務局

ダッジ チャージャー モパー11 (DODGE CHARGER Mopar 11)

REGULAR ARTICLES

ASDN公式ホームページ

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

SPECIAL ARTICLES

[特集]

CAR

[新着アメ車]

フォードマスタングGTパフォーマンスパッケージレベル2
フォードマスタングGTパフォーマンスパッケージレベル2

588万円

年式:2019年

走行距離:57,250km

ガレージダイバン

シボレーコルベットZ51 2LT
シボレーコルベットZ51 2LT

748万円

年式:2014年

走行距離:20,066km

ガレージダイバン

シボレーコルベットコンバーチブル
シボレーコルベットコンバーチブル

272万円

年式:2001年

走行距離:75,000km

ウエストクラブインターナショナル

ダッジチャレンジャーR/Tプラス
ダッジチャレンジャーR/Tプラス

796.2万円

年式:2019年

走行距離:22,000km

BUBU横浜

PARTS

[新着パーツ]

CrezyForces「大人のスポーツマフラー」V6用93-97y(ステンレス)
CrezyForces「大人のスポーツマフラー」V6用93-97y(ステンレス)

126,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

CrazyForces「大人のスポーツマフラー」V8 93-97y (ステンレス)
CrazyForces「大人のスポーツマフラー」V8 93-97y (ステンレス)

148,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

CRAZY FORCES『大人のスポーツマフラー』98-02yカマロV6/3800 (スチール)
CRAZY FORCES『大人のスポーツマフラー』98-02yカマロV6/3800 (スチール)

126,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

CRAZYFORCES『大人のスポーツマフラー』98-02yカマロZ28 (ステンレス)
CRAZYFORCES『大人のスポーツマフラー』98-02yカマロZ28 (ステンレス)

148,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

スーパフォーマンス・ジャパン公式HPスーパーアメリカンフェスティバル2023有限会社 スペース YOKOHAMAFLEX USトヨタガレージ店西東京

CAR

[新着アメ車]

フォードマスタングGTパフォーマンスパッケージレベル2
フォードマスタングGTパフォーマンスパッケージレベル2

588万円
支払総額610万円

年式:2019年

走行距離:57,250km

ガレージダイバン

シボレーコルベットZ51 2LT
シボレーコルベットZ51 2LT

748万円
支払総額773万円

年式:2014年

走行距離:20,066km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

CrezyForces「大人のスポーツマフラー」V6用93-97y(ステンレス)
CrezyForces「大人のスポーツマフラー」V6用93-97y(ステンレス)

126,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

CrazyForces「大人のスポーツマフラー」V8 93-97y (ステンレス)
CrazyForces「大人のスポーツマフラー」V8 93-97y (ステンレス)

148,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

スーパフォーマンス・ジャパン公式HPスーパーアメリカンフェスティバル2023有限会社 スペース YOKOHAMAFLEX USトヨタガレージ店西東京

ページトップ