TEST RIDE

[試乗記]

実用面を重視したチャレンジャー選びなら積極的にV6モデル

2022 ダッジチャレンジャー SXTプラス

R/Tと比較した場合「大した差がない」とも言える

他店ではあまり扱われていないV6モデルを積極的に直輸入しているBCDにてチャレンジャーを取材した。

更新日:2023.04.28

文/石山英次 写真/古閑章郎

取材協力/BUBU / ミツオカ TEL 0120-17-2290 [ホームページ] [詳細情報]
     BUBU横浜 TEL 045-923-0077 [ホームページ] [詳細情報]

V6からヘルキャットに至るまで

 BCDは、カリフォルニアに自社法人を持つことから、日本にマッチした程度良好の車両を自社輸入することが可能であり、それを独自のアフターを有したBCD車両として販売を行っている。

 そして日本にダッジチャレンジャーやフォードマスタングといったアメリカ本国でしか販売されていない車両の人気を根付かせることに成功した。

 彼らの販売における最大の特徴は、実車両を先んじて輸入しショールームに展示していること。

 日本では未だにそうなのだが、「欲しければ輸入しますよ」と謳うショップが多く、実車を見ずに購入することが求められる。また、そうした販売形態をとるショップは、実店舗を持たない事務所だけ、みたいなところもあり、買う側からすれば不安な要素も多い。

 だがBCDなら、ショールームに実車が並んでいるから実物を見て商談可能である。

 またショールーム裏にある工場を実際に見ることも可能だし、実際に販売された車両の作業を見ることも可能であるから、どんなクルマがやって来るかわからないところで購入するよりも、何十倍もの安心感に包まれる。

▲2022年型SXT Plus。Plus仕様だからナッパーレザー等の豪華装備が付随している。

▲走行9700キロのBCD車両。ブラックトップパッケージによりブラックペイントAW、ブラックフューエルドア、ブラックグリルが装着される。

 もう一つの特徴が、そうしたモデルたちのフルラインナップに近いグレードを輸入し展示していること。

 日本におけるアメ車販売の多くは売れ筋と思われる一種類か二種類程度のグレードを扱うことが多いが、BCDに関してはほぼほぼフルグレードが輸入されている。

 例えばチャレンジャーにおいては、V6搭載のSXTやGTからヘルキャットレッドアイに至るまで。

 もちろん、売れ行きに応じて「在庫なし」になっているグレードもあるが、それでも他店と比較すれば勝負にならないような数の個体が扱われているから、チャレンジャーが欲しいと思えば必ずや一度はBCDへと視線が向かうはずである。

 ちなみに今回取材しているV6エンジン搭載のSXTは、2010年から2013年あたりにおいては、日本におけるチャレンジャー販売台数の8割程度の数を占めていた。

 今とは異なり、当時はV6エンジンが販売のメインであり、逆にV8は圧倒的にレアな存在であったのだ。

▲搭載されるエンジンは3.6リッターV6で303hp、最大トルク268lb−ftを発生させる。

▲当然ながらV8モデルとは使用されるエンジンオイルの粘度指数が異なる。

▲ほとんと差が見られないV6の中で唯一と言っていい外観上の違いがボンネットフードの形状である。

 が、2015年に707hpのヘルキャットが発売された前後からV8エンジン搭載モデルの人気が日本でも一気に高まり、それと同期してチャレンジャーV6モデルの取り扱いが一気に減ったのである。

 しかしBCDにおいては、その当時からヘルキャットを扱うのと同時にV6エンジン搭載モデルの扱いを減らすことなく続け、そして現在においてもそれを継続しているからこそ、安定した数のV6モデルの販売を続けている。

 ちなみに、未だ安定して継続販売されているV6モデルの人気の理由とは?

 それは、まずはエクステリアにおける違いの少なさ。一目見ただけはV8とV6との差がわからず、街中を走っているチャレンジャーのV6とV8モデルとの見分けがつかないから、「あえてV8」を望む方以外にはV6モデルの優位性が自然と高まること。

 そして実パワーにおける違いもさほどないということ。もちろんフィーリングや全開パワー時における違いは明確だが、街中をフツーに走っている限りの違いははっきり言ってさほどないと言っていい。

 というのも、搭載される3.6リッターV6エンジンは303hp、最大トルク268lb−ftを発生させ、それを8速ATにて駆動するのだが、はっきり言って300hpでも十分なパワーであるから、飛ばせば結構速い。

 だがしかし、例えばR/TのV8エンジン(372hp)と比較すれば69hpのパワー差があるから「結構違うじゃん」と思うかもしれない。

 が、実はV6とV8モデルとの間には、車重差が135kgあるから(当然V8車両の方が車重が重い)、直接ゼロヨン加速をすれば差が出るかもしれないが、街中から首都高程度の走りでは、さほど差が出ないだろうという考えもできる。

▲装着タイヤは245/45R20であり、ホイールはブラックノイズペイントの20インチ。

▲室内空間もV8と比較して変わるところはない。センターコンソールには8.4インチのディスプレイも装備されている。コンディションも良好。

▲V6エンジンに組み合わされる8速AT。V6モデルにはV8モデルのようなパドルシフトがなくシフトノブにてマニュアルモードの操作が可能になる。

 もちろんV8パワー、V8サウンドを否定する気は全くないし、その部分のみを理由に購入する方の気持ちも十分に理解しているからV8を否定する気はさらさらないのだが、現実的な「差」を求めた場合、情緒的な部分を除いた総合スペック的には、R/Tと比較した場合においては「大した差がない」とも言えるのである。

 くわえてBCD車両の場合、高年式のSXTであり、かつコンディションに優れた距離数の少ない個体であるから、そして3.6リッターという、現行のジープラングラーを所有する程度のランニングコストで維持できるというのも非常に大きなメリットだと思うのである。

 ということで取材車両。2022年型のSXT Plus、走行9700キロのBCD車両。ボディカラーは流行りのグラナイト。正直、SXTの価格帯は最新のR/Tスキャットパックあたりの価格を知ってしまうと「買いやすい」と思えてしまうのが現状である。実際、グラナイトというボディカラーもあるのか、かなりの問い合わせがあるという(速攻で売れてしまうかも)。

▲メーター類はデザイン&操作性含めV8モデル同様の質感を備える。

▲リアシートベルト非装着時の警告灯がセンターコンソールに装着されている。

▲シートはプラスパッケージによりナッパレザースポーツシートが装着される。

 チャレンジャーに関してはモデル末期&生産終了が近いということで「最後にチャレンジャーを」という思いを掲げているオーナーさんが多くいるという。

 そんな場合、一気にV8モデルを購入することも当然オススメであるが、あえてV6モデルに的を絞り長く乗ることも面白いと思う。

 で、その際にはBCDにおけるSXTやGTのストックリストに必ず目を通すことをオススメしたい。というのも、ワイテック等の電子デバイスを所有した的確な整備や診断が行なわれ展示&納車されるから、購入後の安心感が他店とは大きく異なるからである。

RELATED

[関連記事]

SHOP

[同店舗記事]

2019 ダッジチャレンジャー R/T

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

BUBUモーニングクルーズ 7周年

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

2019 フォード シェルビーGT350

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

1965 フォードマスタング ハードトップ

TEST RIDE

BUBU / ミツオカ

ARCHIVES

[アーカイブス]

エアストリーム・ジャパン vol.1

SPECIAL ARTICLES

AIRSTREAM JAPAN

ガレージダイバン・ツーリング 2018

NEWS & INFORMATION

ショールーム

2001 シボレーコルベット C5 CONV. (CHEVROLET CORVETTE)

REGULAR ARTICLES

ファイヤーボールズ

SRTバイパー GT3-R デビュー

NEWS & INFORMATION

NEWS & INFORMATION

[ニュース&お知らせ]

SPECIAL ARTICLES

[特集]

CAR

[新着アメ車]

フォードマスタングGTパフォーマンスパッケージレベル2
フォードマスタングGTパフォーマンスパッケージレベル2

588万円

年式:2019年

走行距離:57,250km

ガレージダイバン

シボレーコルベットZ51 2LT
シボレーコルベットZ51 2LT

748万円

年式:2014年

走行距離:20,066km

ガレージダイバン

シボレーコルベットコンバーチブル
シボレーコルベットコンバーチブル

272万円

年式:2001年

走行距離:75,000km

ウエストクラブインターナショナル

ダッジチャレンジャーR/Tプラス
ダッジチャレンジャーR/Tプラス

796.2万円

年式:2019年

走行距離:22,000km

BUBU横浜

PARTS

[新着パーツ]

CrezyForces「大人のスポーツマフラー」V6用93-97y(ステンレス)
CrezyForces「大人のスポーツマフラー」V6用93-97y(ステンレス)

126,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

CrazyForces「大人のスポーツマフラー」V8 93-97y (ステンレス)
CrazyForces「大人のスポーツマフラー」V8 93-97y (ステンレス)

148,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

CRAZY FORCES『大人のスポーツマフラー』98-02yカマロV6/3800 (スチール)
CRAZY FORCES『大人のスポーツマフラー』98-02yカマロV6/3800 (スチール)

126,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

CRAZYFORCES『大人のスポーツマフラー』98-02yカマロZ28 (ステンレス)
CRAZYFORCES『大人のスポーツマフラー』98-02yカマロZ28 (ステンレス)

148,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

スーパフォーマンス・ジャパン公式HPスーパーアメリカンフェスティバル2023有限会社 スペース YOKOHAMAFLEX USトヨタガレージ店西東京

CAR

[新着アメ車]

フォードマスタングGTパフォーマンスパッケージレベル2
フォードマスタングGTパフォーマンスパッケージレベル2

588万円
支払総額610万円

年式:2019年

走行距離:57,250km

ガレージダイバン

シボレーコルベットZ51 2LT
シボレーコルベットZ51 2LT

748万円
支払総額773万円

年式:2014年

走行距離:20,066km

ガレージダイバン

PARTS

[新着パーツ]

CrezyForces「大人のスポーツマフラー」V6用93-97y(ステンレス)
CrezyForces「大人のスポーツマフラー」V6用93-97y(ステンレス)

126,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

CrazyForces「大人のスポーツマフラー」V8 93-97y (ステンレス)
CrazyForces「大人のスポーツマフラー」V8 93-97y (ステンレス)

148,500

PERFORMANCE

ウエストクラブインターナショナル

スーパフォーマンス・ジャパン公式HPスーパーアメリカンフェスティバル2023有限会社 スペース YOKOHAMAFLEX USトヨタガレージ店西東京

ページトップ