ひと昔前までなら、「クルマ好き」と聞いてアメ車に乗っているということを想定できる人はなかなかいなかった(残念ながら)。もちろんハイパフォーマンス系に興味があるという人においても、だからアメ車が欲しいなんていう方もそんなにいなかったとは思う。実際に各地で取材していても、すぐにアメ車が出て来ることなんてほとんどなかったし。ポルシェにBMWのMにベンツのAMGならすぐに出てくるのに…。
だが! 時代が変わり、2006年以降ともなると、現代的なアメ車にパワフルさおよび速さ、そしてカッコ良さ等が加わり、多くの新規ユーザーを得るにいたった。その象徴ともいえる存在がLX系のハイパフォーマンスカーである。そして2008年に登場したダッジチャレンジャーももちろんその1台。
昔ながらの「モパー」といわれたその当時を知っている方にしてみれば、現代のチャレンジャーはあくまでもリメイクカーとなるのだろうが、そういった時代の原体験に触れていないイマドキのアメ車好きにしてみれば(クルマ好き)、現行チャレンジャーは、カッコ良くて速くてそして眺めても楽しい、理想のハイパフォーマンスカーなのである。
2009年型ダッジチャレンジャーSRT8に乗る玉置さんもそんなチャレンジャーの魅力にとりつかれたオーナーの一人。玉置さんは、コイツを新車で購入し、しかもMTをセレクトし週末のドライブと適度なチューニングを楽しんでいる。
「見た目、音、パワー、そしてMTであること。それとハイパワーでホイールスピンができるのが、アメ車の証ですかね(笑)」
玉置さんは、じつはこのチャレンジャー以外に2台のクルマを所有している生粋のクルマ好きでもある。しかももう1台が90年型のトランザムであるというから、面白い。
「味わい深い年代のアメ車とぶっ飛ばせる現代のアメ車という理想的な組み合わせです。それともう一台、国産セダンを所有して、なんとかやり繰りしています」
今後は、スーパーチャージャーを装着する等してパワーアップを図るか、もしくはバイパーやコルベットみたいなスーパースポーツカーを手に入れるのか…。クルマ好きの脳内は、いつもクルマ妄想でいっぱいなのである(笑)。
ノーマルのチャレンジャーでも良かったのだが、SRT-8のパワーを知ってしまうともうSRT-8しか見えなかったという(笑)。新車で購入し、今現在1万8000キロを走行する。週末のドライブが中心というが、それなりに距離がかさんでいるのは(しかも他に2台所有)、彼が走り好きである証拠である。
購入時にこだわったのは、まずはMTであるということ。そしてハイインパクトカラーであるオレンジ色のボディカラーという(あとナンバーもコダワリですかね)。取材車は2009年型ということで425hpを発生させる6.1リッターV8搭載だが、MTを駆使すれば、猛烈に速いという。
新車で購入し、エアクリーナー等の吸気系に手を加え、車高調を入れ絶妙な車高の高さを演出している。ホイールやブレーキはノーマルのままだが、車高とホワイトレターのタイヤくらいでも、なぜだか妙な迫力を醸し出していた。コテコテし過ぎないのもオシャレ度高し。
アメ車で、あえてMTをチョイスするなんて素晴らしい! マスタングとかもそうですが、アメ車のMT車は抜群に面白いです。特に走りが好きな方なら一考の余地ありですよ!
19,404円
PERFORMANCE
6DEGREES
19,998円
PERFORMANCE
6DEGREES
3,480円
MAINTENANCE
GDファクトリー千葉店
48,070円
EXTERIOR
6DEGREES